夏休みに育児サークルで行った一泊二日のキャンプの
話の続きです(1日目は
こちら)。
キャンプに来たので朝は当然ラジオ体操からスタート。
うちではいつもテレビ体操をしてるので娘は「テレビ
無いけどどうするの?」。
そしてラジオ体操が始まったら、
みんなの体操がない
から驚いてた。そしてラジオ体操の第1も第2も流れた
から更に驚いてた(笑)。
(注:テレビ体操は、みんなの体操と、ラジオ体操の第1か第2のどちらかだけ)
体操のあと朝食準備かと思ったら「朝の散歩に行って
下さい」やって。なんと役員さんが朝食準備してくれる
そうな。ありがたや~。
で、お言葉に甘えて河原を散歩して戻ると朝食が出来てた。
サンドイッチとスクランブルエッグ。サンドイッチは自分で
好きな具を取って挟む形式。
なるほど、サンドイッチにすれば朝からご飯を炊かなく
てもいいのか。今までキャンプでは常に朝からご飯を
炊いてたので目からウロコ。
で、朝食後はまだ水が冷たいけど、子ども達が我慢できず
8時半頃から川で水遊び。
幼稚園児にはさすがにまだ冷たすぎるということで
しばらく陸地で遊ばせてたけど我慢しきれず9時半過ぎ
には幼稚園児達も川へ。
朝早いから泊まってる人達しかいなくて水がめっちゃ
きれい。
昨日小学生達がはしゃぎまくって泥水状態
だったところが実はこんなにきれいだったとは驚き。
で、いよいよお待ちかね魚つかみ。今回は鱒。
網で仕切った15cmぐらいの浅いところに放った鱒を
大勢で追いかけ回す。
娘は初めは網ですくってたけど、全然すくえず。だいぶん
手助けしてやりなんとか一匹GET。
そのあとはつかんだ方が早いので手づかみで。もちろん
娘は捕まえられないので私が掴んだのを渡してやった。
初めは力加減がわからないようで、上手く掴めなかった
けどしばらくしたらちゃんと掴めるように。
5,6匹は掴めたかなあ。私から受け取ってバケツに移してた。
息子も魚つかみゾーンには入ってたけどもちろん掴むことは
出来ず。でも捕まえた魚を入れておいたバケツには興味津々。
魚がだいぶん弱ってることもあり、そのうち息子も掴めるように (^-^
そして魚つかみのあとは昼食。バーベキュー。もちろん今
掴んだばかりの鱒も塩焼きにして頂く。
本当は魚つかみよりもこの串刺しにする体験の方を是非とも
させたかったんだけど、串刺しは全部遊漁場の人がして
くれた。まあ、どのみち3歳児に串刺しは無理やったやろうけど。
一応串刺しするところをしっかり見せて「魚の命を頂く」云々の
話はしたがほとんど理解してないと思われ。
で、娘は塩焼きを大変気に入ったようで、一人3匹の割り当てを
私や夫の分ももらって6匹食べてました。お肉やウインナーより
たくさん食べてたような(笑)。
昼食後はまた川で一泳ぎして
(一泳がされ?)
14時過ぎから撤収開始で15時には解散したかな?
帰りの車中はもちろん二人とも爆睡。目一杯遊んで
初めての体験をたくさんしてとっても楽しい二日間でした♪
家族だけではキャンプなんて絶対無理だし、色々準備して
くれた役員さんにホント心から大感謝です (^-^