前回書いた生ひこにゃんに会ったあとの話です。
ひこにゃんに会ったあと、天守に登ろうとしたら丁度
私たちの直前で入場制限がかかった。25分待って
10時半に入場。
天守へ上る階段の踏む部分は、私らの記憶では
つるつるの木だったんだけど、ちゃんと滑り止めの
ついた階段に変わっててビックリ。でもその階段も
相当古そうだったから、私ら家族の記憶は一体いつの
ものなんだろう? 20年前の古城博のときは城内
には入らなかったはずだから、それより前の記憶で
あることは確かなんだけど (^^;
で、梯子のような角度の階段をなんとか上まで登る。
娘も自力で登った。私は上までは上がらないつもり
だったけど、階段がきれいになってたので結局上がって
しまった。でも正直、35週の妊婦が来るところじゃ
ないぞ(苦笑)。
で、上からの眺めを楽しんで外に出たら11時。
天守に入る列は1時間待ちになってた。…私らは中を
知ってるから25分待って入っても腹が立たなかったけど、
初めて来た人は1時間待ってあの中身だったら怒る
だろうなあ (^^; 実際、列に並んでたおばちゃんが係の
人に「400年祭って言うてるけど普段と何も変わらへん
やん」って怒ってたもんなあ。
でまあ話を戻して、天守から出てきたら2回めのひこにゃん
出陣の時間。今度は三角コーンなどで仕切られていて
ひこにゃんに近付けない。
人も明らかに多いし、頑張って早い時間に来ておいて
よかった。今度は娘はさっきほどの大泣きをしなかった。
2回めで少し慣れたのか?
それにしてもひこにゃんすごい人気。あちこちから「ひこ
にゃーん」「こっちむいて~」「握手して~」の声が飛び交う。
初回よりちびっ子が多かった。
でも10分もすれば少し人が退いてきた。写真を撮ったら
離れてく人が多いんだろうか。ちょっと拍子抜け。
ちなみにヒゲはちゃんと生えてました(笑)。
で、人に囲まれたひこにゃんを尻目に太鼓門櫓の特別展
「
彦根城を世界遺産に」を見学。…うーん、ただパネルが
並んでるだけでたいして見るところ無し。
外に出てみるとひこにゃんのところに列が。並んで
一組ずつ写真を撮る方式に変わったらしい。…ころころ
方式が変わるなあ (^^;
そのあと西の丸三重櫓に抜けていくのが本来の観光
ルートだけど、私らは急いで登ってきたので来た道を
戻り、さっき入らなかった天秤櫓へ。特別展「
ワダエミの
衣装展」を見学。
娘は入ったところの『エディプス王』の市民のぼろぼろの
衣装を見て恐がってしまい、母と外で待機。
私と父だけ衣装展を見たんだけど、うーん。はっきりいって
何がすごいのかさっぱりわからない (^^; ワダエミさん
自体を知らないし、ただ衣装が飾ってあるだけだもんなあ。
天秤櫓の中は普段非公開だから、建物の中を見ようと
思っても衣装展の展示物で何もわからないし。
で、早々に退散。時間も時間だし、西の丸三重櫓の方には
向かわず、城内を出る。昼食をとってキャッスルホテルで
前々から欲しかったひこにゃんストラップ赤を無事GET
して14時頃には彦根をあとにしました。
いやー、それにしても暑かった。5月でこれだと夏休みだと
えらいことになってそう。今来といて良かったなあ(しみじみ)。
彦根は普段に比べてものすごい人だったけど、連休中の
人出は長浜の黒壁が14万人、彦根は9万人だったらしい
(ソースは
こちら)。…黒壁すごすぎ (^^;