手作り入園グッズ

つつみ

2008年06月16日 00:24

めっーーーっちゃ今更ですが、娘の幼稚園入園に
向けての手作りグッズのお披露目です。

まずは入園式までに作ったもの。

絵本袋と防災ずきん。本人の希望できらりんのワッペン付き。
ワッペン一つ630円。布より高いっす(泣)。

絵本袋は重い本を入れるかな、と思って持ち手を下まで
通して頑丈に。底が擦れてキルティング地の糸が切れ
ないように底には別布を貼った。肩ひもはサイズ調整
可能で大人でも使える。って使わんけど。裏地つき。

防災ずきんは園の指定で座布団と兼用。イスの背にかける
ゴムを付ける方法に悩んだ。けどきれいに仕上がったと
自画自賛(笑)。


お次は巾着セット。

左から給食袋、上靴袋、着替え袋。

給食袋と上靴袋はサイズが似ているから子どもが
間違えやすいので違う生地が望ましいとのことだった
けど、お揃いにしたくて同じ生地で作成。給食袋は
名前ハンコの似顔絵がボウルと泡立て器を持ってるし
わかるかなー、なんて。

上靴袋は切替が大幅に段違いになってるし、大きさが
指定より小さくなっちゃったので作り直そうと思ってたけど
2週間に一度しか使わないし、面倒なのでそのまま放置(笑)。

早く乾く方がいいとは思ったけど、布の端の始末が面倒
だったので全部裏地付き。ま、今のところ結構乾いて
くれてます。



そして別に作らなくてもよかったけど作ってみたのが
子どもサイズのポケットティッシュケース。

姪っ子のきらりん余り生地をもらったので作ってみた。
作り方はこちら。めっちゃ簡単。

4カ所縫うだけでポケットも出来ちゃう優れもの (^-^


それからもう既に過去記事に何度も登場している帽子。
自分の物とわかりやすいように大きいワッペンを付けろとの
指示があったのでこれもまた630円のきらりんワッペン。
そして年中さんにレース付けてる子がいて可愛かったので
真似っこ。

うん、確かに可愛いし、娘のだとすぐわかっていいねえ (^-^

娘はこの帽子をとても気に入って、他の帽子もあるのに土日も
こればかり被ってる。…この帽子はいつ洗えばいいんだろ (^^;


それから6月の給食スタートになんとか間に合った給食袋の
替え。今度はきらりんの生地で作成。右のは4月に作った物。

きらりんのにはレースも付けてみた。あと裏地の色も変えた。
紐の色も微妙に違う。



そしてランチョンマット2枚。

きらりんプリキュア
段々どうでもよくなってきてキャラ物全開 (^^;

「きらりんの生地は早めに使わないとアニメ終了しちゃうと
いけないしね」なんて自分に言い訳しつつ使用。
一応「全面きらりんでは食欲なくすよな」と思って真ん中は
無地にして切替部分にレースを付けてみた。

プリキュアは無地のにアイロンプリントを付けただけ。この
アイロンプリントはこないだ義母が買ってくれてしまった
プリキュアTシャツについてたもの。娘が「服に付ける」と
言い出したら困るからこっちから先に「ランチョンマットに
つけたろな」と言ったのだ。
あ、見にくいけど裏面は無地じゃなく細かいストライプ。

ホントはきらりんので真ん中が黄色バージョンをもう1枚
作るつもりだったけど2枚で気力が途絶えた。まあ給食は
まだ毎日じゃないし2枚でいけるっしょ。

それと箸袋も作るつもりだったけど、娘に「(百均で買った)
これがあるから要らない!」と拒否されてしまったので
作らず。
…汚れてもちっとも惜しくないきらりんの布で作るつもり
だったのに、ちっ。


あと、リュックの肩ひもずり落ち防止ベルトも作ってみた。

面ファスナーで肩ひもに付けておいて、背負ったら前で
バックルを留める。

娘用に買ったうさももリュックにはこのベルトがなかったから
作ってやろうとは思ってたんだけど、どうやって肩ひもに
付けるか悩んでいた。縫い付けちゃうか?と思ってたら
フェリシモのカタログにそのまんまの商品を見付けて
真似っこ。


こんな感じ↓で使うんだけど

効果はあるような無いような (^^; 
しかも余り部分のベルトがぴろーんってなってるし。
一応留める輪もつけてあるんだけどすぐ抜けてしまうんよな~。
ま、娘はその部分を引っ張って遊んでるし、よしとするか(笑)。


関連記事