簡単な地震対策
少し話題に乗り遅れてるけど、こないだNHKの防災特集番組の
再放送を見た。
家具の固定や非常用持ち出し袋の準備など、しなきゃいけない
なあと思いつつ、してないことばかり。そして番組を見たからと
いって即実行にはなかなか移せない。
しかし今回見たある2つのことだけは目からウロコだった。
早速実行しようと思った災害対策は初めてかも。
それは…
まず1つは携帯電話に笛を付けておくこと。
がれきの下にとじこめられたときに自分の位置を知らせるために
笛があるといいのは知ってたけど「鞄の中に入れておくのもなあ、
取り出せるかどうかわからんやん」と思っていた。
でも携帯に付けておくなら邪魔にならない。取り出せなくても
まあ許せる。鞄を替えても必ず持って歩くし。なるほどなあ。
早速安物でいいから何か笛を買ってきて付けておこう。
2つめは家族の写真を持ち歩くこと。
はぐれたときに「こういう人を見かけませんでしたか」と探しやすい
からだ。なるほど。確かに必要だ、特にちびっ子のいる家庭では。
携帯の画像では電池が無くなるかもしれないからプリントした
ものを持って歩くといいそうだ。
両方とも私が知らなかっただけで一般的なことかもしれない。
でも早速実行してみよう。
関連記事