花見でしまじろう弁当

つつみ

2007年04月06日 21:49

昨日「魔の2歳児に突入か?」との記事を書いたわけですが、
昨晩も娘は訳のわからんことをやってました。

夜はいつも枕元にお茶を入れたストローマグを置いているん
だけど、夜中に起きて「お茶ー」。お茶を渡すと放り投げて
また「お茶ー」。「要らんのか?なら片付けとくで」と片付けると
「お茶ー」。渡すとまた放り投げて「お茶ー」。訳わかりません。
延々泣き続けてた。

多分コップで飲みたかったんじゃないかなーという気が
しないでもないものの、でもいまだかつてこんなことは
一度もなかったのでびっくり。…これが毎晩続くんでしょうか (^^; 


話は変わって今日は親子リズムのお花見遠足。希望ヶ丘
横の近江富士花緑公園に行ってきました。

広い花緑公園の中でも「森のくまさん」って喫茶店のある
辺り、植物園の辺に行ったんだけど、桜の花は八分咲き
ぐらいかな?

でも非常に暖かくて、帰るときには来たときより咲いてた
ような。多分この週末が見頃なんじゃないかな。

それにしても平日なのに花見客が多いのにはビックリ。
10時半前に来たときは余裕で車を停められたのに、
お昼前に来た人はウッディルームの方しか停められ
なかったらしい(園内地図はこちら)。
14時過ぎに帰ろうとしたときは駐車場の通路まで車が
あふれてた。多分この土日はすごいことになってると思う。
平日で良かった~。


で、今日のお弁当はしまじろう。知ってる人は知っている、
幼児に大人気のこどもちゃれんじのメインキャラクター。

しまじろうご飯(薄焼き卵、ハム、海苔)、手まり型おにぎり、
カボチャの炊いたの、キュウリ、卵焼き、大豆ハンバーグ、
トマト、ブロッコリー、鶏の唐揚げ、ブロッコリーの芯の
ハム巻き。あと写ってないけどリンゴと苺。

しまじろうの顔の薄焼き卵は失敗。どっかのサイトに「平たい
お皿に溶き卵を載せてレンジでチンすればスグできる」と
あったので試してみたらなかなか固まらないし、固まったら
固まったでデコボコだしお皿からきれいに剥がれない。
素直にコンロで作った方が早かったしきれいにできたわ。

あ、ちなみに今回のお弁当、しまじろう以外の具は義母作
です。私があんまり動けないので義母に遠足の同行を
頼んどいたんだけど、朝起きたらお弁当の具がいっぱい
できててビックリ。私だったらこんなにたくさん作れない。
ありがとうございます>お義母さまv

で、娘の反応は普通。前日に「明日はしまじろう弁当やで」と
言ったときは喜んでいたし、帰宅してからも「今日のお弁当
何やった?」と訊くと「しまじろうやった」などと答えてくれる
けど、一番喜んで食べてたのは大人用に持ってきた残り
ご飯のおにぎり (-_-)。かわいいお弁当よりも、おにぎりに
海苔を巻いて食べる方が嬉しいらしい。

今までいくつかキャラ弁を作ったけど、どうやら娘には
まだキャラ弁は早いようだ。次からは素直におにぎりを
作ってやろう。…手間もかからないし(笑)。

ちなみに今日の私のお弁当はこれ↓

やる気の全く感じられない詰め方です (^^;


関連記事