年中さんの運動会

つつみ

2009年11月03日 20:04

先日娘の幼稚園の運動会がありました。
               (去年の様子はこちら)
今年も甥の運動会と重なったので、応援は両親と
義父と私たち親子の計6人。


まずは開会式。去年は全く歌わなかったのに
今年はちゃんと歌ってる!しかも「えいえいおー」で
ちゃんと手を挙げてる!準備体操もちゃんとやってる!

いやー、成長したもんだ。


そして一番目の種目はかけっこ。去年は一番最後の組の
一番端っこで、「よういドン」の合図の直後に先生に手を
引かれて走っていたけど、今年は最後の組でも端っこの
レーンでもない。「もしかしてちゃんと走るのか?」と思って
見てたらちゃんと走ったよ!しかも2着ぐらい。速いやん!

練習の時の様子を娘は「なんでユリは○○組さんや△△組
さんより遅いん?」とか言ってたから絶対遅いと思ってたのに。
「ユリはいつも最後なんか?」と訊いたら「○○ちゃんと
□□ちゃんはユリより遅い」とか言ってたし、遅いグループだと
思ってた。
帰宅後「ユリ、かけっこ速かったやん!」と褒めてやると
「もう少しでゴールテープに届きそうやったなあ」と言ってた。
2番って言うより可愛い言い方やなあ (^-^


お次はお遊戯。初めはポンポンを持って、それからパラバルーン。

うん、ちゃんとやってる。えらい成長や・゚・(ノД`)・゚・


そして障害物競走。ペアさんと電車ごっこして、鉄棒して
一本橋を渡って縄跳びをしてマットでゴロゴロ転がってゴール。

鉄棒はブタの丸焼き、足かけ周り、前回りの中から前回りを
選択。うん、なかなかやるではないか。
一本橋は高いのと低いのと

あるんやけど、朝「今日はみんな

見に来てくれてるし高い方通るわ」

と予告していた通り高い方を渡る。大縄は「跳べへんのにどうするんやろ」と見てたらヘビにして
もらって跳んでた(苦笑)。

マットはかなりためらってから申し訳程度にゴロゴロしてた。
「やっぱりあかんか…」と思ったが、あとで先生に聞いた
ところによると、前日の練習の時には転がらず「明日の
本番は転がる」って言ってたらしい。なら転がれただけでも
よしなのか。


そしてお弁当。今年は保育室を全て開放してくれたので
広々と食べることが出来た。

娘用に別に詰めたお弁当はちゃんと完食 (^-^


そして午後は親子競技。去年は私が出たので今年は夫が
出ることに。まずは子どもらが整列するが、何と娘が一番前!
珍しいこともあるもんだ。

……あとから娘に訊いたら、鼻水が出るから先生に拭いて
もらってたら列の一番最後になってしまって、そのままスタート
位置に移動して回れ右をしたから一番先頭になったらしい(苦笑)。

で、保護者が子供の横に行っていよいよ競技開始。
親子で列車になってはこのところまで行き、そこで引いたくじに
従っておんぶや抱っこをして元の位置に帰るというもの。

競技の説明はうちのクラスの担任の先生がしてたんだけど、
見本を見せるのに一番前の娘ではなくその後ろの子を
呼んで説明してた。うん、娘なら前に出ても固まってしまうし
先生のその判断は正しい。だけどちょっと悲しいのは何故? (^^;

で、説明後いよいよ競技スタート。だけど箱のところまで
行っても何故か娘はくじを引かない。

だから娘がおんぶされて戻る頃には他の組はもう次の走者が
走ってきてた (^^;

で、親子競技終了後はまた園児席に戻らなければならな
かったんだけど、離れたくないと夫にくっついて大泣き。
大騒ぎして無理矢理引きはがして先生に預けてきた。
でも数分後にはけろりとしてたけどね (^^;


そして閉会式。先生からメダルとエコバッグをもらって
ご機嫌で帰ってきました。

うん、親子レースではちょっとあかんかったけど、その他
全てにおいて去年より成長を感じられてよい運動会でした (^-^



……今回、写真は義父のデジイチで撮ってもらってたので
手元にあまりいい写真がないのでなんかしまりのない
記事になってしまった。またあとで義父からデータを
もらわねば。


関連記事