4月から娘が公立の幼稚園に入園するのですが、
先日やっと入園説明会がありました。
近隣の幼稚園は全部年内に説明会終わってたのにな~。
説明会するのちょっと遅すぎるよな~。しかも説明会の
手際悪過ぎ~。
以下文句ばかりです m(_ _)m
あいうえお順に受付場所が分かれていたらしいけど、
そんな表示はどこにもなく、アナウンスももちろんない。
6列ほどの列のどこかに適当に並ぶと散々待たされやっと
順番が回ってきたかと思うと実はそこは違う列。で、係の
人が違うところまで書類を取りに行く。それをどの列でも
やってる (-_-#)。受付の後ろの壁の上方に「名字の最初が
あ~か」「き~て」とか貼っとくだけで混乱は解消されるのに。
事前に渡された通知には説明会は1時間程度と書いて
あったのに当日渡された書類によると2時間はかかるみたい。
息子は家に置いてきてたので、慌てて義母に連絡して
離乳食を食べさせてもらうことに。遅くなることがわかってたら
ちゃんと準備してから家を出てきたのに。
やっと説明会が始まり、まずは受付で渡された封筒の
中身の確認。それが超高速。ろくに確認できやしない。
ホールの配置もまずい。演台が真っ正面に置いてあり、
プロジェクタも演台に置いてあるから説明者が画面の
ど真ん中に位置してしまいプロジェクタの画面が見えない。
説明自体もわかりにくい。というか言葉足らず。初めて
子どもを幼稚園に入れる親には何がなんだかさっぱりだ。
最後の質問タイムに、質問しまくってしまった。一番前に
座ってたし先生に絶対顔覚えられてもたよな~。役員が
当たらなければいいけど。
あと、他の保護者から「入園式は何日ですか?」の質問が
出たときには笑ってしまった。そう言えばこの説明会では
いつから幼稚園に行くのか全然わからんかったよな~。
質問が出るまで私も気付かなかった。抜けてるなあ (^^;
説明会後の物品販売でも大混乱。まあ、ここは業者任せ
だろうから業者が悪いんだろうけど、見本が少なすぎ。
列の整理もされてないから押し合いへし合い見本の取り合い。
注文用紙もどこにあるのか、はたまたどこへ提出するのか
さっぱりわからん。
そんなこんなで終わった頃にはほとほと疲れ果てた。
あんな説明会では保護者から苦情来まくりやと思うぞ。
とまあ先行きに不安を感じさせられる説明会でした。
でもモンスターペアレンツと思われたら嫌やし、園に対して
何も苦情は言わなかったけどね。その分ここで毒吐き~(笑)。