通園の様子(2週目~)と家庭訪問

つつみ

2008年05月10日 20:33

この4月から幼稚園に通い出した娘。その最初の週の
通園の様子は以前記事にした通り、毎朝泣きながら
別れるという状態だった。

そして2週目。

前の週の金曜も泣かずに別れられたが、月曜も泣かずに
別れられた。どうやらもう大丈夫みたい。一応下駄箱の
ところまで来ると立ち止まり、こちらが促すまで中に入ろうと
しないが、それは「私は幼稚園に行くのは嫌なんですよ」と
いうポーズのようで、こっちが「バイバイ」と手を振ったあとは
もうけろりとして先生にくっついてる。…素直に喜んで入って
いったらいいと思うんやけどなあ(笑)。

私はPTAの委員に当たってるので、園で委員会があって
帰りに娘の様子をちら見できたんだけど、砂場で一生懸命
遊んでた。先生のあとをついて回ってるみたい。友達とは
喋れてるのかな?

通園は行きが徒歩、帰りが自転車で定着してきた。真昼の
暑いなか30分も歩かせるのはかわいそうだし、帰りは
自転車でさっと帰ることにしたのだ。また冬は帰りも徒歩に
戻そう。


そして2週目には家庭訪問もあった。親の立場で家庭訪問を
受けるのは初めてでドキドキ。でもめっちゃ普段着。って
家庭訪問って普段着でいいんやんな?よくわからんぞ。

先生に幼稚園での様子を聞くと、娘はすごく様子をうかがってる
らしい。みんながやり始めたらあとから真似してやるみたいな。
家庭訪問の前日には初めて幼稚園でトイレにも行けたらしいし
一安心。笑顔を見せるようになったし、先生に話しかけるよう
にもなってきたそうな。友達のしてることを見て笑ったり、少し
話したりもしてるそうな。よかった、よかった。そして粗相無く
家庭訪問も終わってよかった、よかった。


3週目はGW。夫が休みなので一緒に送迎。娘は楽しそう。
園庭で拾った石を持って帰ってきたりなど、なんだかとっても
幼稚園児らしいぞ (^-^

夫だけのお迎えだったらどうするかを試そうと、私は園の
外に隠れて様子を見てたりもしたけど娘は全く問題なし。
普通に夫と楽しく出てきて私とすれ違っても私の存在に
全く気付かず(苦笑)。

またある時は「ばあちゃんがいい」とばあちゃんに送って
もらったり。で、お迎えに私が行ったら「ばあちゃ~ん」と
大泣きして教室から出てこない (^^; 逆はあると思って
いたがまさか私よりばあちゃんがいいと大泣きされるとは
思わなかったわ。

ま、そんな感じで幼稚園生活にもだいぶん慣れてきた
ようです。お遊戯とかはあまりしてないみたいだけど
それぐらい全く構わない。登園しぶりをしないだけで
ありがたい。私の弟は保育園・幼稚園に行くのを嫌がって
毎朝バトルを繰り広げてたから、それから思うと行って
くれるだけで本当に有難いっす。他人事ながら子供心に
あのバトルは本当にイヤやったもんなあ (-_- お母さん、
今更ですがお疲れ様でした、はい。


関連記事