岐阜県こどもの国
前回の養老ランドの記事の続きです。
シルバーウィークに実家からみんなで
養老ランドに
行ったとき、昼から歩いて
岐阜県こどもの国に行きました。
13時半ごろ着いたし一番日差しのきつい時間なので
まずは室内へ。体育館に跳び箱やらマットやら大型
積み木やら色々置いてある。
30分ほど思う存分遊んでから外へ。
あれ、外の方が風があって涼しい(苦笑)。
でまあ、とりあえず最寄りのぼうけんひろばとかいう
アスレチックゾーンへ。19個アスレチック遊具があるん
だけど、どれもこれも園児にはちと難しい。そして
未就園児にはかなり難しい。
しかし娘がやると、自分も同じようにできると思っている
息子がなんでもやりたがる。させなかったら拗ねて拗ねて (^^;
で、いくつかやらせたけど揺れるうんていでさすがに
自分には無理だと悟ったようで、娘と別れてひろばの
まんなかの大型遊具へ母と移動した。
そして私は娘とひたすらアスレチックに挑戦。
いやはや目一杯遊んだ。全部制覇したあとも何回も挑戦してた。
そしてその間息子は父母と
休憩して滑り台をして、そのあと芝生と石の滑り台で
大はしゃぎ。
そしてそれを見付けた娘ももちろん大喜びでごろんごろん。
目一杯楽しめました (^-^
まだまだ遊び足りなかったけど、養老ランドの乗り残しの
のりものに乗る為に16時半前にはこどもの国をあとに
しました。でもこのぼうけんひろばはこどもの国のほんの
一部みたいでまだまだ遊ぶゾーンがたくさんあるみたい。
駐車料の300円以外は無料だし、めっちゃ楽しい。養老
ランドは未就園児、ここは小学生が楽しめるスポットって感じ。
湖北からなら1時間ぐらいで着けるし、これはまた是非来たい。
本当にオススメスポットでした♪
関連記事