人間への第一歩?

つつみ

2007年11月08日 21:01

うちのお風呂には百均の五十音表が貼ってある。

「ユリちゃんはどれ?」と訊くと「ゆ」と「り」を指すが
「ゆびわとー、りす!」などと言いながら指すので
絵を覚えているんだと思っていた。

しかし今日。義父の電子辞書を「小さいパソコン~♪」
と喜んで触っていた娘が「『ん』ばっかになってもた」と
言っている。

画面を見ると「ふきなえおんんんんんん」と表示されている。

え?と思いつつも「ほんまやなー。『ん』ばっかやなー。
なあ、ユリちゃん、『ん』わかるんか?もう一回『ん』押して
みて?」と言うとちゃんと『ん』を押すではありませんか!
  (注:この電子辞書はひらがな入力)

ええー、もしかして平仮名がもう読めるんか?!

ドキドキしながら「じゃあ、今度は『ゆり』って押してみて」
と言ったら、ちゃんと押せるではありませんか!!

もう本当にびっくり。いつもは絵で覚えてたんじゃ
なかったんだ~。ごめん、お母さんはユリを見くびってたよ。



で、そのあと名字とか色々試してみたけど、どうやら
覚えてるのは『ゆ』『り』と『ん』だけみたい。

そりゃそうよな~。いきなりたくさん読めるようになってたら
びっくりよなあ。

でも字の書けない娘がいくつかの字を覚えてることが
発見できたのは電子辞書のおかげ。いいねえ、文明の利器。
まだまだ先だと思ってたけど、ヤフオクでしまじろうパソコン
(4~5歳向け。ひらがな入力してメール遊びが出来る)を
落札しようかしら(笑)。


関連記事