しめ縄とクリスマスリース作り
先日育児サークルで縄をなって、しめ縄やリースづくりを
しました。
私は縄をなうのは小学校のときの草履作り体験以来、
娘は当然初めての経験。
おじいちゃんの指導のもと、初めは2本のわらでやって
みたけどさっぱりわからず。でも根気よく何度も教えて
もらってるうちにやり方がわかってきてなんとか形に
なってきた。
娘も一応頑張ってはいたけど当然縄にはならず。
ま、せめて小学校に入らんと無理やろうなあ。
私はなんとか出来たので太いのにも挑戦。やっぱ太く
なると難しい。いくつか出来たところでしめ縄用とリース
用に柊や南天などを付けて飾り付け。
この写真は後日撮ったもの。長いのは丸めて保管して
たせいで丸まっちゃってるけど、まあまあの出来?
長くて3筋わらを垂らしてあるのは神棚に飾る予定。夫に
見せたら「作ったって知らんかったら捨ててまいそうや…」
って言われたけどね (^^;
でも実家の両親は「飾るから」って喜んで持って帰って
くれた。有難や~。
でもこれ↓はなかなかの出来では?と自分では思う。
そう思うのは自分だけかも知れないが、これはうちの
玄関に飾ろう (^-^
そして問題はクリスマスリース。
…わらで作ってるからどうしてもしめ縄にしか見えない。
ま、家の中に飾るだけやし、いっか~。
そしてそのあとはクレヨンを溶かした蝋をロウソクに塗ったり、
ビニール袋ツリーに飾り付けをしたりと
楽しい一日を過ごしました。
上手に出来て良かったね (^-^
関連記事