もう4月になって新年度。今更感満載なのですが、先日
あった娘の幼稚園の発表会のご報告。
あのへたれ娘がステージでちゃんと出来るのか?と
ドキドキしていたら、なんと発表は各保育室で。他の
クラスのを見ることも出来ないし、観客も同じクラスの
保護者のみ。なんかめっちゃあっさりしててびっくり。
私立幼稚園に通ってた姪っ子はいつもどっかのホール
借りて発表会してたのになあ。せめて遊戯室のステージ
ぐらいでやって欲しいなあ。まあ、子どもにとったら緊張
せんへんし保育室でこぢんまりの方がいいかも知れんけど。
発表会はみんな自作のお面を付けて動物になるらしい
けど、うちの娘は全くお面を付けない。2月はずっと園で
練習してたから「お面つけなあかんし髪の毛下の方で
くくろっか」と言っても「ユリ、お面付けへんからいい」とのこと。
で、発表会の前の週、先生が「ユリちゃん、いつも頑張って
踊っててくれるんですけど、今日○○先生が見に来て
くれたら固まってしまって全くやらなかったんです…。
この感じだと発表会当日もギャラリー多いし厳しいかも
知れません…」とのこと。
うーん、私もそう思う (^^; 多分突っ立ってるだけやろうなあ。
そして発表会の週、先生が「今日は○○組さんに発表を
見てもらったんですけど、ユリちゃん、今日はしっかり
踊ってはりましたよ。発表会当日もいけるかもしれません (^-^」
だって。
うーん、怪しいと思うぞ、私は。大人の前でも出来るかな?
で、迎えた発表会当日。うちからは義父母に父母に息子に
夫で計7人が鑑賞。多すぎっす。
先に息子と夫と4人で幼稚園に向かうとその道すがら
「お面作る時間あるかなあ」と娘。
よしよし、このチャンスを逃してなるものか、と幼稚園に着く
なり急いでお面を作らせる。
で、嫌がらずお面も付けていよいよ発表本番。
娘はウサギの役で、ウサギは4人いるみたい。
しかし娘のペアの子は泣いて全く話にならない。先生に
ずっと抱かれている。娘はなんとかペアの子を手を取って
踊ろうとするが、どうしてもできない。するとできないので
娘も泣き出してしまった (-.-;
「このまま今回も撃沈か?」と思ったが、サブの先生が
気を利かして他のウサギの子と娘を組ませてくれた。
実はその子の相手の子も固まって動いてなかったんよな~。
(そしてその固まっていた子は
運動会のときに娘と同じく
走らなかったユウカちゃん。ウサギ役は4人中3人が
へたれ組。子どもが自分で好きな動物を選んだらしい
けど、へたれはウサギが好きなのか??)
でまあ、踊るペアが見付かったおかげでなんとか復活し、
無事何かを運んでセリフも言って踊ってました。
以前のことを思ったら、半分泣いてたのにここまで復活
できただけでも偉い!今までで一番発表らしかった。
自分で頑張ってた。
「あのへたれ娘がよくぞここまで…」って涙うるうる、とは
ならなかったけど「おー、よく頑張った~」って安心って
いうか安堵っていうか、なんか「よしよし、よくやった」って
気分だった。
ウサギのお面作るところまでは、発表会が終わった直後に
下書きしてたから詳しいけど、そこから後はずっと放置。もう
記事UPするのやめようかと思ったけど、折角途中まで長文
書いたのが勿体ないし…。今頃やっと続きを書いたから後半は
なんかあっさり…。でもなんかやっと宿題が終わった気分。