娘の何気ないひとこと その14

つつみ

2009年09月12日 19:56

めっちゃ前、娘が年少の頃の言動です。アップするのを
忘れてた (^^;
  (ちなみにその1その2その3その4その5その6
    その7その8その9その10その11その12その13



私のTシャツの柄を見て

「なんで3,1,0,0って書いてあるん?」


義母が化粧しているのを見て
「ばあちゃんはじいちゃんのことが好きやから
 お化粧するんやな!」

…まあ、これは以前私に「なんでお化粧するん?」と
訊かれたときに「お母さんがキレイやったらお父さんは
嬉しいやろ?お母さんはお父さんが好きやし喜んで
欲しいからお化粧するんやで」って教えたからなんやけどね (^^;



幼稚園の手つなぎ「ペアさん」を「手屋さん」。



 娘「お腹に赤ちゃんがいるときご飯どうしてたん?」
 私「たくさん食べてたで」
 娘「まざってまうやん」
胃の中に赤ちゃんがいると思ったらしい(笑)。


駅で何故Jスルーカードで改札を通れるか訊いて
きた娘に「このカードの中にはお金入ってる」と
教えたら
「お金が入ってるし(このカードは)固いんやな!」



娘「今日は給食ユリの好きなもんが3つもあった」
私「何?」
娘「ご飯とおみそ汁とお魚」



食事中パンもないのに娘が「マーガリンかけて」。
「そんなんパンちゃうし塗るとこないで」と言うと
「マーカローニかけて」。

…よくよく聞いてみるとドレッシングのことだった (^^;





食事のときに「頑丈なハムは?」。

…上等なハムのことでした。




身体測定のあった日、「今日幼稚園でセンチとー、
体重とー、おしりの大きさ測った」。

…それはお尻の大きさではなく座高です。



昼間の白い月を見て「お月さんが残ったる」。



風の強い日、木を見て
「木がダンスして葉っぱがおどってるわ!」



夫の帰りが遅いのは何故かと聞くので「お仕事が
いっぱいやからやで」と答えたら
「お金たくさんもらえるな!」。



幼稚園で避難訓練があった日、
「今日幼稚園で火事の練習したし」。



お友達のうちで遠くのおやつを取ろうとして
ジュースをこぼしてしまったとき、相手のママが
「いいんやで、別に」とか言ってくれてるのに
対して不服そうに「とりにくかった…」。



五十音表のイラストを見ながら適当な言葉を言って
もう一人がカルタのようにそれを指差す、という遊びを
していたとき、娘が作ったカルタの文章。

 ・「虹」…虹のぼり 落ちたら危ないか 確かめよう
 ・「空豆」…空豆は 黒い筋がある
 ・「のこぎり」…のこぎりで のこのこ 木を切る






もう一つ下書きしてあるんだけど、どういう状況で
娘がこれを言ったのかがもう思い出せない。
それがこれ↓
 「寒いし水が縦に出てなかった」


関連記事