話せばわかる1歳児

つつみ

2006年09月22日 21:55

いまだに私は娘に母乳をやり続けているのだが、夜中に2,3回は
起きて泣くので授乳している。泣いたらとりあえずお乳をやったら
大人しくなるのでずっと止められずにいた(ちなみに泣いたときに
私がいないと、私が行ってお乳をやるまで泣き続ける)。

それが先日、ひたすら泣きに泣いてお乳すら受け付けない日が
あった。抱っこして違う部屋に行ったりなど色々やってみたが
何をしても全く駄目で、朝4時から泣き始めて6時ぐらいに
やっと寝たと思う。

そしてその次の日もまた泣き始めた。また何をしても全然受け付けない
雰囲気。そこでふと娘に訊いてみた、
「怖い夢でも見たんか?」

するとその途端、こくりとうなずき、ぴたりと泣きやんだではありませんか!

「そうか、そうか、怖かったんやな。でも夢やし、もう大丈夫やで。
 お母さんもいるし、もう一回寝ても夢の続きを見ることはないし、
 安心して寝たらいいんやで」などと小声で言い聞かせていたら
なんとお乳も飲まずに再び眠りについてしまった!

これには本当にびっくり。そしてびっくりはまだまだ続く。
その次の日はまた「怖い夢か?」でOK。その次の日は
「目が覚めてもたのが嫌やったんか?」でOK。その次の日は
「なんかしらんけど嫌なんか?」でOKとミラクルが続きまくり。

いやー、1歳児をなめてはいかんね。こっちの言ってることが
本当によくわかってて、しかも自分の気持ちをわかってもらいたい
気持ちもすごくあるんやなあ、としみじみ思った。

これからはもうちょっと娘の気持ちを汲み取ってあげる努力をしようと
心に誓う母であった。おしまい。


あ、これは少し前の話で今は「ちち」と言って胸を指差すように
なったので、お乳をやって再び寝かせてます。


さらに余談。

私は母乳のことを「お乳」と呼んでるんやけど、周りにそう呼んでる人は
皆無。ほぼ100%の人が「おっぱい」。私は「おっぱい」の方が照れ臭いん
やけどなあ。みなさんはどっちが照れ臭いと思われます?

関連記事