浴衣のススメ

つつみ

2006年08月23日 17:36

お盆の帰省中に実家の区の納涼祭に行ってきました。

母が浴衣を買っておいてくれたので娘は甚平を通り越して初浴衣。


親の私が言うのもなんだけど、これがまたかわいい!
ちびっこって大概甚平着せてるけど、甚平より絶対浴衣の方がかわいいよ!
なんでみんな最初から浴衣を着せないんだろう?
   (ちなみに4歳の姪っ子は今年初めて浴衣デビュー)

でもそういう私も浴衣をもらわなかったら来年甚平を買ってた気がする(^^;
浴衣ってもう少し大きくなってからってイメージあったもんなあ。
でも最近のちびっ子浴衣って上下分かれてるし、ちびっ子に着せても
何の問題もないよ。しかも小さければ小さいほどかわいい気がする。

世の親御さん方! 夏場にあんよが出来るようになってたら甚平より浴衣が
絶対お勧めですよ!90cmの浴衣も売ってるからぜひ浴衣を着せましょう♪



で、浴衣の事はこのぐらいにして納涼祭。

これは事前に区民から寄付金を集めているので当日はほとんど無料。
小さすぎてお金がかかってたら絶対出来ない事をたくさんやらせました。



まずは流しそうめん。食べに行くと近所のおっちゃんが流してくれる。
すくいきれなかった分は竹筒の下のざるで受けて再利用(苦笑)。



それから投げる位置を完全無視の輪投げをして



金魚すくい。

金魚が余っていたようで、行ったらいきなりまだ何もしてないのにボウルに
大量の金魚をもらってしまった。

で、金魚をもらってから、母がポイをもつ娘の手を持って金魚すくい。
それでも娘は自分で取った気分でいるようで、家に帰ってから
「金魚、誰が取ったん?」と訊くと自分の顔を指差し、「どうやって取ったん?」と
訊くと「しゅっ、しゅっ」と言いながらポイを持つ真似をして手を動かす(笑)。


てな感じで、地元民手作りの楽しい納涼祭でした♪
  (無料かき氷も3杯食べたし(^^)


あ、母の服が昨日の記事と一緒なのは同じ日に行ったからです。
水族館行って家に着いた途端浴衣に着替えさせて即納涼祭は
なかなかハードやったわ(^^;

ちなみにこのときもらった金魚は17匹中、現在9匹存命中。

関連記事