ついに制作に着手(腕・足・頭)

つつみ

2006年12月12日 15:05

土曜日娘が昼寝をしなかったため、21時に速攻寝てくれて
その後も起きる気配がなかったので、やっとウォルドルフ人形の
作成に取り掛かることが出来た。

まずは手と腕用に羊毛を切り取り丸める。そしてそれを
すでに縫ってあるジャージーの中に詰めるのだが、どれぐらい
詰めていいのかさっぱりわからない。「子どもの肌ぐらいの
感触で」とか「かなりいっぱい詰めて元気な感じに」とか言われても
さっぱりわからない。

結局一度詰めてはみたものの、どうもやわらかい気がして
やり直し。もし自分で作ってみようと思う人は講習会に行った方が
いいかも。それが無理でも実物を触ってみてから作成した方が
絶対にいいと思う。

結局こんな感じ。ジャージーよりかなり大きめ。見た目より
羊毛の重さを頼りにして詰めた方がいいみたい。

腕だけで1時間経過。
続いて足。

足は腕で慣れてきたためか1回やり直したけど50分で完成。

続いて頭。
→→

腕や足は重さが合っていれば、羊毛の固め方が甘くても
なんとかなるが、頭はそうはいかなかった。ガーゼチューブが
伸びるので大きな頭になりすぎる。結局長時間奮闘した挙げ句
やり直し(>_<)。初めの2枚の写真は1回目のチャレンジの
ときのものなので、もっと小さく固めておいた方がよい。

で、裾を縫うんだけど、糸の指定がなかったから普通の
縫い糸でかがり始めたら玉結びがガーゼを通り抜けて
しまったのでたこ糸でやり直し。あとでたこ糸が足りなく
ならないか少し不安。

頭に1時間40分かけたところで娘が泣いたので本日の作業
終了。総作業時間3時間30分。

ここまでやった感想としては、とにかくこの人形作りは力が要る。
器用不器用よりも羊毛を丸めたり詰めたりにどれだけ力が要る
ことか。とにかく肩が凝って暑かった。一日でこれだけ出来たん
だから、娘の誕生日にはどうやら間に合いそうで一安心。


関連記事