制作4日目(胴、首と肩の縫い合わせ)

つつみ

2007年01月17日 21:47

ウォルドルフ人形制作日記の続きです。
今までのはこちら↓

 0日目…ウォルドルフ人形って? 材料購入
 1日目…腕・足・頭に羊毛を詰めるまで
 2日目…目や耳のラインのくぼみを付けて頭が完成するまで
 3日目…二本の腕をつなげて、マフに縫いつける

羊毛を丸めて頭ぐらいの大きさのボールにして、それを芯に
幅の広い帯状の羊毛を巻き付けたものを胴体に詰める。
→→

実はこのとき大きなミスをしていた。胴に羊毛を詰める前に
足の付け根を縫っておかねばならなかったのだ。そうしないと
足が曲がらないので人形がお座りできない。しかしそのときの
私はそんなことには全く気付かずに作業を進めていた。

ここまでで30分。


それからいよいよ胴体と、胸から上の部分の接合。
胴の羊毛の中にマフを入れて、胴の余ったジャージーを
折り込みながら首の付け根を縫う。

作業中の写真がないんだけど、胴のジャージーを首に
ピンで仮止めするのが本当に力仕事。普通のまち針より
丈夫なコサージュピンを使ってるんだけどそれでも曲がる曲がる。

なんとかピンを留められたらまずは下の左の写真の赤丸部分を
両サイドとも縫う。それから首周りを縫いつけると少しは楽。

実は頭にジャージーをかぶせた時点から、うなじの部分にしわが
寄っているのが非常に気になっていたのだが、どうしても直せ
なかったのでこのままで進めた。他の人の制作日記を見てても
ここにしわが寄っている人は皆無 (^^; 大丈夫かな?

ここまでで1時間。

次に肩を縫い合わせる。
 
前と後ろの布の長さが大幅に違うので不安を感じるが、どうしようも
ないのでそのまま続ける。
この辺りから今まで適当に作ってきたツケが回ってきてた気がする。

ここまでで30分。


やっと人形の姿が見えてきた。身長40cmになるのは知ってたけど
実物を見ると思っていたよりも大きく感じる。

これまでの総作業時間7時間40分。


関連記事