2013年06月15日
潮干狩りデビュー
4月末の話ですが、生まれて初めて潮干狩りに行ってきました。
子供たちはもちろん私も夫も全く初めてなので、とりあえず今回は
手ぶらで参加できるらしい日帰りバスツアーに申し込んでみた。
行き先は津・御殿場浜。熊手・貝袋は用意されてて、昼食に
貝ご飯とアサリ貝汁が出て、アサリのお土産付き。現地滞在
4時間で大人一人5000円弱。
手ぶらでOKとあるが、不安なので事前にネットで調べて
ザル、熊手、バケツ、海水持ち帰り用ペットボトル、着替え、
ビーチサンダル、などを持って行ったら結構な荷物。
で、実際行ってみると、やっぱり我が家が一番の大荷物(苦笑)。
ま、バスの下に入れてもらったからいいけど。息子の幼稚園の
お友達がたまたまいたりなどしながら出発。
意外に早く着き、休憩所の駐車場にバスが止まり、そのまま
休憩所で昼食。うーん、ツアーで参加してよかった。個人で
来てたらまずどこに車を駐めていいかわからんくって迷いまくる
パターンだ。
で、お昼。貝汁がバケツに入っていたのには驚いたけど
炭火焼きもついていていい感じ。特に息子が喜んで食べまくって
いた。

昼食後は着替えていよいよ潮干狩り。
最初はほとんど貝が見つからなかったけど、場所を変えたら
とれるようになってやる気アップ。一生懸命とりまくり。
マテ貝を捕ってる人の周りに行くと、要らないアサリがたくさん
落ちてることも発見(笑)。

1時間もしたら飽きてきたので、撤収。帰り支度ものんびり
できたし、現地4時間ってのはよい時間設定。
結局アサリはほとんど捕れずバカ貝ばっか。

……といっても無知な私らは最初ハマグリやと思ってたけどね(^^;
お土産付きツアーででよかったわ~。じゃないと食べるもの
なかったもん。帰りも運転せんでいいし、砂抜きや調理方法を
書いた紙ももらえるし、休憩所の予約とかもせんでいいし、もしまた
潮干狩りに行くとしてもバスツアーがいいな~。
で、翌日すべての貝を料理。子供らはお土産のアサリの酒蒸しを
喜んで食べたけど、バカ貝はその大きさが気持ち悪いらしく、
全部私が食べましたとさ。
子供たちはもちろん私も夫も全く初めてなので、とりあえず今回は
手ぶらで参加できるらしい日帰りバスツアーに申し込んでみた。
行き先は津・御殿場浜。熊手・貝袋は用意されてて、昼食に
貝ご飯とアサリ貝汁が出て、アサリのお土産付き。現地滞在
4時間で大人一人5000円弱。
手ぶらでOKとあるが、不安なので事前にネットで調べて
ザル、熊手、バケツ、海水持ち帰り用ペットボトル、着替え、
ビーチサンダル、などを持って行ったら結構な荷物。
で、実際行ってみると、やっぱり我が家が一番の大荷物(苦笑)。
ま、バスの下に入れてもらったからいいけど。息子の幼稚園の
お友達がたまたまいたりなどしながら出発。
意外に早く着き、休憩所の駐車場にバスが止まり、そのまま
休憩所で昼食。うーん、ツアーで参加してよかった。個人で
来てたらまずどこに車を駐めていいかわからんくって迷いまくる
パターンだ。
で、お昼。貝汁がバケツに入っていたのには驚いたけど
炭火焼きもついていていい感じ。特に息子が喜んで食べまくって
いた。

昼食後は着替えていよいよ潮干狩り。
最初はほとんど貝が見つからなかったけど、場所を変えたら
とれるようになってやる気アップ。一生懸命とりまくり。
マテ貝を捕ってる人の周りに行くと、要らないアサリがたくさん
落ちてることも発見(笑)。

1時間もしたら飽きてきたので、撤収。帰り支度ものんびり
できたし、現地4時間ってのはよい時間設定。
結局アサリはほとんど捕れずバカ貝ばっか。

……といっても無知な私らは最初ハマグリやと思ってたけどね(^^;
お土産付きツアーででよかったわ~。じゃないと食べるもの
なかったもん。帰りも運転せんでいいし、砂抜きや調理方法を
書いた紙ももらえるし、休憩所の予約とかもせんでいいし、もしまた
潮干狩りに行くとしてもバスツアーがいいな~。
で、翌日すべての貝を料理。子供らはお土産のアサリの酒蒸しを
喜んで食べたけど、バカ貝はその大きさが気持ち悪いらしく、
全部私が食べましたとさ。
2013年05月04日
最近の様子
2013年初更新です。
いやはや仕事が忙しくて。
土日休みの職場なのに月曜日に
「昨日は12時間仕事したわ~」
「あ~、すみません、ありがとうございます。私は
昨日は8時間しか仕事しなかったです……」
とか会話したり、20代の女の子が「お風呂に入りたくない…。
入ったらお風呂で寝てしまうし…」って言ってたり、「ベッドで
寝たい」とか「眠い…。みんなで交代で寝る日を決めたら
寝られるんちゃう?」とかしゃべってる職場って普通なんかなあ?
ま、忙しいながらも家族との時間はぼちぼち確保はしております。
正月は例年通りお多賀さんへ。

娘の8歳の誕生日のプレゼントは義父母から天体望遠鏡。

私らからは夏に先取りでローラースケートを渡してある。私の
両親からのプレゼントはまだ権利を保留中。
2月には子連れで初スキー。函館山は私も初めて。

3月にはイチゴ狩りに行ってきました。

この4連休は仕事を持ち帰りつつ実家に帰省中。
そして仕事の合間に現実逃避のブログ更新中(笑)。
いやはや仕事が忙しくて。
土日休みの職場なのに月曜日に
「昨日は12時間仕事したわ~」
「あ~、すみません、ありがとうございます。私は
昨日は8時間しか仕事しなかったです……」
とか会話したり、20代の女の子が「お風呂に入りたくない…。
入ったらお風呂で寝てしまうし…」って言ってたり、「ベッドで
寝たい」とか「眠い…。みんなで交代で寝る日を決めたら
寝られるんちゃう?」とかしゃべってる職場って普通なんかなあ?
ま、忙しいながらも家族との時間はぼちぼち確保はしております。
正月は例年通りお多賀さんへ。

娘の8歳の誕生日のプレゼントは義父母から天体望遠鏡。

私らからは夏に先取りでローラースケートを渡してある。私の
両親からのプレゼントはまだ権利を保留中。
2月には子連れで初スキー。函館山は私も初めて。

3月にはイチゴ狩りに行ってきました。

この4連休は仕事を持ち帰りつつ実家に帰省中。
そして仕事の合間に現実逃避のブログ更新中(笑)。
2012年12月27日
年末の(?)ひとこと
お久しぶりです。現在年賀状鋭意制作中です。今年は元日に
年賀状が届かないかも。ただ今プリンタフル稼働中。
と、それだけでもなんなので、最近の子供の一言など。
先日昔の服を着ようと思って、肩パッドを取り外していたら
娘が何をしているのか訊いてきた。「これは昔流行った
肩パッドって言って肩を大きく見せるためのものやで」と
教えると、「あ~、ならお母さんはつけんでも大きいから
要らへんもんな」やって。太ってて悪かったね (-_-#)
先月インフルエンザの予防接種に行ったあと、息子が腕を
見せながら「腕がはれつしてきた。はれつしてるで!」。
いや、腫れてるだけやし。
年賀状が届かないかも。ただ今プリンタフル稼働中。
と、それだけでもなんなので、最近の子供の一言など。
先日昔の服を着ようと思って、肩パッドを取り外していたら
娘が何をしているのか訊いてきた。「これは昔流行った
肩パッドって言って肩を大きく見せるためのものやで」と
教えると、「あ~、ならお母さんはつけんでも大きいから
要らへんもんな」やって。太ってて悪かったね (-_-#)
先月インフルエンザの予防接種に行ったあと、息子が腕を
見せながら「腕がはれつしてきた。はれつしてるで!」。
いや、腫れてるだけやし。
2012年09月17日
カップヌードル作りと水族館
先日初めて日帰りバスツアーに参加しました。

朝7:20に草津駅を出発。まずは池田市のインスタントラーメン
発明記念館へ。ここではオリジナルのカップヌードルが作れる。
カップに好きなイラストを描き、スープを4種類から1つ、具を
12種類から4つ選ぶのだが、なんと娘がバス酔い (-_-)
へろへろ状態で夫にお姫様抱っこされながらなんとかイラストを
描き、具を選ぶ列に加わりそろそろうちらの順番が、って
ところで娘がリバース(泣)。
場所が場所だけに周りの人にも申し訳なさ過ぎ。スッタフさんが
なんとかきれいにして下さり、そこを通らないように並ぶ列も変えて
下さったんだけど、床はカーペットみたいな感じだしほんとにもう何と
お詫びしていいのやら。カップヌードルを作るところがガラス壁の
向こう側だったのが不幸中の幸いかなあ。
で、なんとかきれいになったところで息子と2人列の最後尾に
並び直す。再度順番が来た辺りで娘と夫が再登場。
まずはハンドルを回してカップに麺を入れて、

好きな具を4つ選ぶ。

しかし携帯会員に登録しておくとおまけでもう1つ入れることが
できるので私たちは5つ選んだ。

娘はなんとヒヨコちゃんナルトを5回分 (^^;
選んだあとにスタッフさんに「膨らむからすごいことになるよ」と
言われてちょっとびびってた(笑)。
そのあとフィルムを付けるとこを見て完成。

娘リバース事件があったのでこの時点で残り時間はごくわずか。
大急ぎで展示室を見て回る。

あんまり見えてないけど、首から提げてるのがさっき作った
カップヌードル。壊れないように自分で膨らましたビニール袋に
入れるのだ。
そして再びバス移動。伊丹空港で昼食を取って酔い止めを買って
飲ませて次は伊丹市昆虫館。

10倍の巨大ジオラマとか1000匹以上の蝶の温室とか色々
面白そうなところばかりだったんだけど子供達は「怖い~」 (-_-
お土産の昆虫バッチを買うときだけめっちゃ喜んでた。
そしてラストは今年できたばかりの京都市水族館。
ちょうどイルカショーの時間だったのでまずは展示をすっ飛ばして
順路の一番最後にあるイルカスタジアムへ。もう座席はいっぱい
だったけど、立ち見ゾーンの最前列に位置取れた。角度的には
いまいちだけど、日陰だし最前列だしよい感じ (^-^

うーん、ショー自体はなんか学術的な感じで少しエンターテイメント
性に欠けた気がする。
ショー後一旦退場して再入場。ゆっくり展示を見て回る。うん、まあ
いい感じの水族館じゃないかな。

とあちこち満喫して帰ってきたけど、帰りのバスで息子がバス酔い (-_-
解散場所に着くも、すぐに電車に乗って家に帰れそうにないので
休憩場所を探してしばらくうろうろ。でもよい場所が見付からず、
少し具合もよくなったのでなんとか電車で帰宅した。
あとで聞いたところ夫も少しバスに酔っていたらしい。
うちにバスツアーは向いていないのだろうか。何も企画しなくても
あちこち連れて行ってくれるし楽しかったんだけどなあ……。
そして翌日おいしくマイカップヌードルをいただきました。

娘は3分の1ぐらいヒヨコちゃんナルトを抜いてからお湯を
入れてた(笑)。残ったナルトは後日違うラーメンを食べる
ときに入れたのでご心配なく (^-^
夫はキムチなどを入れたカップヌードルを作ってたけど、
食べてみて「やっぱ市販のってすごいんやな……」と
呟いていましたとさ(笑)。

朝7:20に草津駅を出発。まずは池田市のインスタントラーメン
発明記念館へ。ここではオリジナルのカップヌードルが作れる。
カップに好きなイラストを描き、スープを4種類から1つ、具を
12種類から4つ選ぶのだが、なんと娘がバス酔い (-_-)
へろへろ状態で夫にお姫様抱っこされながらなんとかイラストを
描き、具を選ぶ列に加わりそろそろうちらの順番が、って
ところで娘がリバース(泣)。
場所が場所だけに周りの人にも申し訳なさ過ぎ。スッタフさんが
なんとかきれいにして下さり、そこを通らないように並ぶ列も変えて
下さったんだけど、床はカーペットみたいな感じだしほんとにもう何と
お詫びしていいのやら。カップヌードルを作るところがガラス壁の
向こう側だったのが不幸中の幸いかなあ。
で、なんとかきれいになったところで息子と2人列の最後尾に
並び直す。再度順番が来た辺りで娘と夫が再登場。
まずはハンドルを回してカップに麺を入れて、

好きな具を4つ選ぶ。

しかし携帯会員に登録しておくとおまけでもう1つ入れることが
できるので私たちは5つ選んだ。

娘はなんとヒヨコちゃんナルトを5回分 (^^;
選んだあとにスタッフさんに「膨らむからすごいことになるよ」と
言われてちょっとびびってた(笑)。
そのあとフィルムを付けるとこを見て完成。

娘リバース事件があったのでこの時点で残り時間はごくわずか。
大急ぎで展示室を見て回る。

あんまり見えてないけど、首から提げてるのがさっき作った
カップヌードル。壊れないように自分で膨らましたビニール袋に
入れるのだ。
そして再びバス移動。伊丹空港で昼食を取って酔い止めを買って
飲ませて次は伊丹市昆虫館。

10倍の巨大ジオラマとか1000匹以上の蝶の温室とか色々
面白そうなところばかりだったんだけど子供達は「怖い~」 (-_-
お土産の昆虫バッチを買うときだけめっちゃ喜んでた。
そしてラストは今年できたばかりの京都市水族館。
ちょうどイルカショーの時間だったのでまずは展示をすっ飛ばして
順路の一番最後にあるイルカスタジアムへ。もう座席はいっぱい
だったけど、立ち見ゾーンの最前列に位置取れた。角度的には
いまいちだけど、日陰だし最前列だしよい感じ (^-^

うーん、ショー自体はなんか学術的な感じで少しエンターテイメント
性に欠けた気がする。
ショー後一旦退場して再入場。ゆっくり展示を見て回る。うん、まあ
いい感じの水族館じゃないかな。

とあちこち満喫して帰ってきたけど、帰りのバスで息子がバス酔い (-_-
解散場所に着くも、すぐに電車に乗って家に帰れそうにないので
休憩場所を探してしばらくうろうろ。でもよい場所が見付からず、
少し具合もよくなったのでなんとか電車で帰宅した。
あとで聞いたところ夫も少しバスに酔っていたらしい。
うちにバスツアーは向いていないのだろうか。何も企画しなくても
あちこち連れて行ってくれるし楽しかったんだけどなあ……。
そして翌日おいしくマイカップヌードルをいただきました。

娘は3分の1ぐらいヒヨコちゃんナルトを抜いてからお湯を
入れてた(笑)。残ったナルトは後日違うラーメンを食べる
ときに入れたのでご心配なく (^-^
夫はキムチなどを入れたカップヌードルを作ってたけど、
食べてみて「やっぱ市販のってすごいんやな……」と
呟いていましたとさ(笑)。
2012年08月12日
エッシャー展in佐川
佐川美術館で開催中のM.C.エッシャー展を見てきました。
エッシャーの絵は大好き。子供の頃(1987年)、彦根城で開催された
世界古城博。博覧会自体は(子供にとっては)すごくショボかったような
記憶しかないが、同時開催されていたエッシャー展がすっごくよかった。
あのとき初めてエッシャーの絵に触れた。感動した。懐かしいなあ。
で、戻って。
佐川美術館は随分前に無料券をもらっていって以来2度目。
前回はがら空きだったのに、今回は目の前の駐車場が満車
だったり、観光バスも来ていたりでびっくり。
常設展示はさらっと見て、いよいよ特別展示エッシャー展へ。
角を曲がった途端すごい人!平山郁夫の部屋とは明らかに
人口密度が違うよ (^^;
まずは並んでエイムズの部屋で写真撮影。



そのあとパソコンに絵を2つ描き、色を一色指定するだけだけで
「 空と水
」みたいな絵を自動作成してくれるサービスに挑戦。

左が娘ので、上がハート、下がウサギ。
右が息子で、と言いたいところだけど、自分でよう書かんかったので
息子の言うものを代わりに私が描いた。上が車で下が飛行機。
2人ともプリントアウトしてもらったらめっちゃ大喜び (^-^
で、いよいよ展示室へ。
うん、うん、めっちゃよかったよ。子供達も「どうなってるんやろ??」
と言いながら楽しそうに見てた。結構並ばな次の絵が見られへん
かったから、最後の方は子供らは飽きてきてたけど私が延々見てた(笑)。
お土産に「メタモルフォーゼ
」のパラパラマンガと「上昇と下降
」の
3Dカードを買って大満足の半日でした (^-^
9/2(日)までやってるのでお近くの方は是非どうぞ♪
エッシャーの絵は大好き。子供の頃(1987年)、彦根城で開催された
世界古城博。博覧会自体は(子供にとっては)すごくショボかったような
記憶しかないが、同時開催されていたエッシャー展がすっごくよかった。
あのとき初めてエッシャーの絵に触れた。感動した。懐かしいなあ。
で、戻って。
佐川美術館は随分前に無料券をもらっていって以来2度目。
前回はがら空きだったのに、今回は目の前の駐車場が満車
だったり、観光バスも来ていたりでびっくり。
常設展示はさらっと見て、いよいよ特別展示エッシャー展へ。
角を曲がった途端すごい人!平山郁夫の部屋とは明らかに
人口密度が違うよ (^^;
まずは並んでエイムズの部屋で写真撮影。



そのあとパソコンに絵を2つ描き、色を一色指定するだけだけで
「 空と水

左が娘ので、上がハート、下がウサギ。
右が息子で、と言いたいところだけど、自分でよう書かんかったので
息子の言うものを代わりに私が描いた。上が車で下が飛行機。
2人ともプリントアウトしてもらったらめっちゃ大喜び (^-^
で、いよいよ展示室へ。
うん、うん、めっちゃよかったよ。子供達も「どうなってるんやろ??」
と言いながら楽しそうに見てた。結構並ばな次の絵が見られへん
かったから、最後の方は子供らは飽きてきてたけど私が延々見てた(笑)。
お土産に「メタモルフォーゼ
3Dカードを買って大満足の半日でした (^-^
9/2(日)までやってるのでお近くの方は是非どうぞ♪