この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。


Posted by 滋賀咲くブログ at

2007年02月05日

ベッドを作ってみた

先日娘にあげたウォルドルフ人形のななちゃん。いつまで経っても
寝室に連れて行く気配がないのでななちゃん用のベッドを作って
みました。
人形とベッド

売ってるベッドは安いので6000円、いいのは13000円以上
するので今回は買うという選択肢は最初から無し。手軽に家に
ある材料で作ってみました。

材料は


続きを読む


Posted by つつみ at 20:25Comments(2)ウォルドルフ人形

2007年01月29日

服と下着はどうする?

ようやく無事に完成したウォルドルフ人形。でも素っ裸でおいとく
わけにもいかない。とてもじゃないけど作ってる時間の余裕はない。

で、娘のお古を着せようと思っていたが、段々人形が出来てきて
人形の大きさが見えてくると、どう考えても娘のお古じゃ大きすぎる。
慌ててネットで人形の服を売ってるところを検索するが、一番安い
ので1575円。でももっさい。ちょっと可愛いのになると3000円
以上する。

…なんで娘の服より高い服を人形に着せにゃならんのだ (-_-#)

で、娘があまり着ていないノースリーブのシャツの袖口と脇を
つまんで、腰の辺りで丈を短くしてとりあえずのワンピースを作成。
紺色のワンピース
襟ぐりは元の大きさのままなので、後ろ髪をあげると生地が
だらりと余ってるけど人形はロングヘアなので問題なし<ホンマか?

残念ながら縫う前の写真を撮り忘れていたので、去年の5月に娘が
その服を着ていた写真でご勘弁。
爆睡中の娘←娘爆睡中

人形に着せたまま、まち針だけでしつけもせずにちくちく手縫い
した割りにはまあまあの出来ではないでしょうか。ちなみに元の
シャツの値段は390円 (^^; 

このワンピースを作ったのが実は制作7日目。45分で完成。


そして8日目に人形自体は完成したんだけど、やっぱりパンツも
要るかなあ、と夫の古いシャツを使ってちくちく。これがまた生地が
伸びるから縫いにくいのなんのって。

腰はミシンで縫ったからすぐできたけど、裾は小さすぎるから
手縫いしたらやたらと時間がかかった。小さくても無理矢理
ミシンで縫うべきだった。

できあがって腰と裾にゴムを入れようと思ったら、平ゴムしかなく
裾に通すどころか、腰の三つ折りに通すのもギリギリ。前もって
ゴムを用意しておくべきだった。

てな感じで失敗だらけのパンツの完成品がこちら↓


続きを読む


Posted by つつみ at 15:35Comments(6)ウォルドルフ人形

2007年01月27日

8日目。ついに完成(髪を整える)

ウォルドルフ人形制作日記の続きです。
今までのはこちら↓

 0日目…ウォルドルフ人形って? 材料購入
 1日目…腕・足・頭に羊毛を詰めるまで
 2日目…目や耳のラインのくぼみを付けて頭が完成するまで
 3日目…二本の腕をつなげて、マフに縫いつける
 4日目…胴作り、首と肩の縫い合わせ
 5日目…目、口、足首、肩口、足の付け根
 6日目…髪の毛の毛糸を分けて、前髪を縫いつける
 7日目…横髪を縫い付ける


さてさて前回で完成だと思っていたが、よく見ると髪の毛を留めた
返し縫いがよく目立つ。
水平のライン

そこでもう一度本を読み返してみると、全く違うページに
「縫い目を目立たなくするためには縫い目の上からループ
差しをすると良い」と書いてある。また「髪の毛が少ない
ところはループ差しで毛を増やすことも出来る」ともある。

なんだってーーー! もうほとんど毛糸残ってないよーー!!
後頭部、髪の毛薄いから増やしたたいのに~。縫い目も
目立たなくしたいのに~(泣)。

でももう泣いても仕方がないのでとりあえず縫い目を目立たなく
することに。残り本数が少ないから横髪の縫い目はそのままで
後頭部の縫い目の上にだけループ差しをする。
ちなみにループ差しっていうのは、返し縫いを引っ張りきら
ないような縫い方。本を見ればなんとなく解る。
途中まで
右の方はループ差ししてあるから、左のまだの部分より
縫い目が目立たなくなってるのが解るかな?

反対側の横髪の手前でちょうど毛糸が無くなる。余り毛糸は
全くなし。もし今後修理が必要になったらどうしよう?
この毛糸は草木染めだから全く同じ色の毛糸は手に入らない
のだ (T-T)。

で、ループのわっかの部分を切る。
ループ輪を切ったあと
左の写真の(見にくいけど)裾の輪の部分を切ったのが右写真。

ここまでで50分。


それから髪をといて、前髪と後ろ髪をきれいにカットして完成。
後ろ姿
これは5分。

よって制作にかかった総作業時間は15時間20分。
ついに完成です!\(^o^)/


続きを読む


Posted by つつみ at 02:57Comments(6)ウォルドルフ人形

2007年01月24日

制作7日目(横髪を植える)

ウォルドルフ人形制作日記の続きです。
今までのはこちら↓

 0日目…ウォルドルフ人形って? 材料購入
 1日目…腕・足・頭に羊毛を詰めるまで
 2日目…目や耳のラインのくぼみを付けて頭が完成するまで
 3日目…二本の腕をつなげて、マフに縫いつける
 4日目…胴作り、首と肩の縫い合わせ
 5日目…目、口、足首、肩口、足の付け根
 6日目…髪の毛の毛糸を分けて、前髪を縫いつける


前回毛糸を3分の1使ったので、今回は残りの3分の2を使う。

縫い付け用に9本毛糸を残しておいたのだが、縫ってる途中で
針に通してる部分がやたらと切れてしまう。よってもう少し多めにと
思い、あと6本ほど残す(本当はもっと多めに残すべきだった)。

横髪用の毛糸は50cmの長さに切れとのことだったが、毛糸の
元々の長さが120cmほどだったので半分に切った。

その毛糸全部を前回縫い付けた前髪と直角に頭に乗せて
頭のてっぺんを、おでこからつむじにかけて縦に返し縫い。
真上から見た図 後ろから見た図
もちろん前回同様まち針をうって輪ゴムをかけて毛糸を押さえ
ながら縫う。

あとから気付いたのだが、このときの毛糸は後ろの方を多めに
しておかねばならなかった。なぜなら後ろの方の毛糸は後頭部に
回すから。均等に乗せておくと後頭部が薄くなってしまうのである。
頭のてっぺん 後頭部
縫い終わったら、写真のように横髪を自然に後ろに梳かしておく。


それから耳の高さに沿って後頭部までぐるりと返し縫い。
まち針をうったところ縫い上がり

ここまでで1時間半。


続けて表面の毛糸を薄く残して、また水平に返し縫い。耳の横も
一筋縫わずに残しておく。
髪をあげて留めておく縫い終わり

同じくもう一段。
横は2筋残っている縫い終わって髪を下ろしたところ
こうやって何段かに分けて縫い付けておくことで、髪の毛が
落ち着くだけでなく、あとから三つ編みしたりして遊ぶことも
出来るのだ。

ここまでで50分。

ここまで来ると実際に縫ってる時間より、位置を考えたり髪を
梳かしたりしてる時間の方がはるかに長い。足や手を作ってる
ときにはそんなに思わなかったけど、この辺りの作業は人形の
出来上がりの見た目への影響がよくわかるので、どうしても
慎重になってしまうのだ。

総作業時間14時間25分。



Posted by つつみ at 20:35Comments(0)ウォルドルフ人形

2007年01月22日

制作6日目(前髪を植える)

ウォルドルフ人形制作日記の続きです。
今までのはこちら↓

 0日目…ウォルドルフ人形って? 材料購入
 1日目…腕・足・頭に羊毛を詰めるまで
 2日目…目や耳のラインのくぼみを付けて頭が完成するまで
 3日目…二本の腕をつなげて、マフに縫いつける
 4日目…胴作り、首と肩の縫い合わせ
 5日目…目、口、足首、肩口、足の付け根


いよいよ髪の毛。いろんな髪型があるけど、結って遊ばせたいし
本に載ってたアンナちゃんのロングヘアに決定。植毛の仕方が
詳しく書いてあったからというのも選んだ理由の大きな1つ (^^;

髪の色は3種類あったけど、一番日本人らしい濃茶を選んだ。
毛糸
この毛糸を3分の1と3分の2に分けて、縫いつける。このとき
縫いつけに使う毛糸を少し残しておかねばならないが、どれだけ
使うか全く見当がつかなかった。あまりに沢山残しすぎて人形の
頭が薄毛になるのはイヤだったし、残すのはギリギリの本数に
しようと思った。で、本を見ながら縫う箇所を数えたら9カ所
だったので9本毛糸を残したがこれが大きな失敗。

結果から言うと3,40本は残しておくべきだった。あとから見ると
前髪の量も多すぎるし、もっと大量に残してもいいかもしれない。

でもそのときは解らなかったので、9本除いた毛糸を重さでほぼ
正確に1:2に分けて、1の方の毛糸を30cmの長さに切ることに。
もとの毛糸の長さが120cmほどだったのでだいたい4等分した。
このとき毛糸をきれいに梳かすのが結構面倒だった。

で、その1の毛糸をおでこから後ろにかけてぺたんと乗せて
おでこの生え際に沿って返し縫いで縫いつける。
生え際
このとき上の写真のように、まち針をうって縫うラインに沿って
輪ゴムをかけておくと毛糸が落ち着いて縫いやすい。

これを4~5回繰り返し、うなじの生え際のラインまで縫いつける。
2ライン3ライン目の輪ゴム
↑2ライン縫いつけたところ    ↑3ライン目の輪ゴムをかけたところ


で、縫い終わったのこがこちら↓
後ろから 右から
目の位置が下過ぎるのでおでこが広くなりすぎないように生え際を
少し下目にしたのだがこれが失敗。デコの広さとしてはおかしくない
けど、生え際が下過ぎておかしい。もう少し上にすべきだった。

ここで生え際のラインだけ縫い直すかどうかかなり長時間
悩んだけど結局縫い直さず。下手に縫い直しておでこに
針の跡が残ったらイヤだと思ったから。


この悩んだ時間を除いてここまでで1時間50分。
総作業時間12時間5分。



Posted by つつみ at 15:35Comments(3)ウォルドルフ人形
プロフィール
つつみ
つつみ
義父母と夫と小3の娘ユリ(05年1月生)と幼稚園年長の息子ケン(07年6月生)との6人暮らし。
滋賀県生まれの滋賀県育ち。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ