この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。


Posted by 滋賀咲くブログ at

2008年03月21日

水栽培 147日目

去年の10月から始めたクロッカスの水栽培。3月の中頃
花が咲くということだったので娘にも「あの花が咲いたら
幼稚園やで」と言っていたので娘も楽しみにしていた。

だがしかし。

いまだに花が咲かない。つぼみすら見あたらない。葉の
先が茶色になってきた。そして青い容器のに至っては
葉っぱの張りが無くなって垂れ下がってきている。
正面から
上から
さすがに心配になってデジカメにクロッカスの様子を撮って
育児サークルの人に聞きに行ってみた。

すると、私のと全く同じ状況の人もいれば、途中で腐って
しまった人も。咲いた人は2月の終わり頃から咲いてた
らしい。ってことは私のはもう咲かないのか??

で、この日は丁度いい具合に、水栽培の指導をしてくれた
人が咲き終わった球根を今後どうすればいいかの説明の
ために自分のを持ってきてくれていた。

それを見てびっくり。
見本
葉っぱがめっちゃ短い!同じクロッカスとは思えないぞ。

で、デジカメの画像を見せながら訊いてみたけど、やっぱり
私のはもう咲かなさそうとの意見。何がまずかったんだろう??

とりあえず、来年に向けて土に植えてやろうと思います。




娘に「このお花、もう咲かんみたいやわ」と言ったら「なんで?」、
「なんで○○さんのは咲いたのにユリのは咲かへんの?」、
「お花咲かへんのに幼稚園?」。

うう、すみません(汗)。

「なんでやろな?ユリのは『葉っぱをどんどん大きくしよ~』と
思わーって、お花にまで栄養が行かんかったんかなあ」と
言ったら「なんで?なんで○○さんのは葉っぱじゃなくて
『お花にしよう』って思わーったん?」。

こっちが知りたいです。

「もう咲かへんの?幼稚園は?」。

「ユリのは咲かんかったけど、○○さんのが咲いたし幼稚園
行けるわ、うん」と言い聞かせたら、完全にではないけど
とりあえず納得してくれた、…と思いたいです (^^;




Posted by つつみ at 00:02Comments(5)水栽培

2007年11月27日

水栽培 34日目

先月始めたペットボトルでの水栽培。
一週間で2つは芽が、1つは芽と根が出てきてたんだけど、
いつ覆いを取っていいかわからずずっと暗くしたままだった。

で、育児サークルの人に訊いたら、芽が出たらもう明るい日の
当たるところに置いておいていいとのことだったので、29日目に
覆いを外してみた。
根が出てきた
これからは前ほど頻繁に水を換えなくてもいいらしい。

少し根っこが上に伸びているのが心配。水に浸かってないから
上に伸びている分はそのうち枯れてしまうのかな?


…真ん中のだけ根っこがくるくるしてるのは、油性ペンの
シンナー臭の影響だろうか (^^;



【11/30 追記】
育児サークルの人に訊いたら、根がだいぶん伸びてきたら
もう水は球根に届いてなくていいそうです。根っこがちゃんと
水に浸かっていたらいいそうな。




Posted by つつみ at 02:14Comments(4)水栽培

2007年10月28日

水栽培スタート

育児サークルでやり方を教えてもらってクロッカスの
水栽培を始めました。
水栽培
容器は500mlのペットボトルの下から3分の2ほどの
ところを切って、切り口を火であぶって危なくないように
してから、娘がシールを貼ったり、色々描いたりしたもの。

上の部分を逆さに向けて差し込み、そこに球根を入れる。
水は球根の下がギリギリ浸かるぐらい。

牛乳パックなどを被せて暗くして、
覆いを被せた球根
一週間おきに水を換えてやってると、根っこが生えてくるらしい。

水栽培なんて小学校以来なんでワクワクドキドキ。
順調にいけば3月半ばに花が咲くらしいけど、無事そこまで
育つかな? (^^;




Posted by つつみ at 20:12Comments(2)水栽培
プロフィール
つつみ
つつみ
義父母と夫と小3の娘ユリ(05年1月生)と幼稚園年長の息子ケン(07年6月生)との6人暮らし。
滋賀県生まれの滋賀県育ち。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ