この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。


Posted by 滋賀咲くブログ at

2007年08月26日

娘の何気ない一言 その5

「○○かなーって考えてたの」がちょっと前までの
口癖だった娘。一時期はそればっかり言ってたのに
最近言わなくなったなあ。

こないだは読み聞かせの真似をしてた。一つめは
「お花の話をします。ぞうさんがお花をかごに入れ
ました。おしまい」。二つめは「ぞうさんの話をします。
ぞうさんが『あぶっ』ってしました。おしまい」。

そんなあらすじの絵本はないし、超短いながらも
自分でお話を作れるようになったのかなあと
ちょっと嬉しかったり (^-^

そんな娘のちょっと前の様子など。
 (ちなみにその1その2その3その4)。


母と娘がスーパーの買い物セットで遊んでいた。
おままごと風景
商品を持って「ジャガイモ食ーべよ」「人参食ーべよ」
などと遊んでいたら娘が「娘ちゃん、タコウィンナー、
食ーべよ」。ウィンナーなんてないのに、と思いつつ
見てみると娘が食べる真似をしていたのはこれだった↓
アニマルクッキー
…娘よ、それはタコではなくニワトリだ。


おならをしたら「ごめんなさい」と言うように娘に
いつも言っているのだが、ある日おならしたのに
娘は何も言わなかった。で、「あれ?誰がプー
したのかな?」と言うと人形のななちゃんを指差し
「この子が」。


家の庭で花火をしようと言ったら「小さいのの次は
丸いのする」。…家で打ち上げ花火は出来ません。


義母の生けた生け花のつぼみを見て
生け花のつぼみ
「コーンみたい」。


娘がげっぷっして「何?」と訊くので、義父が「ご飯と
一緒に食べた空気がお腹から出てきたんやで」と
教えると「それは面白い」。


義母が娘の髪の毛を結って「今日は上手に
出来たわ。ばあちゃんも慣れてきたしだいぶん
上手くなってきたわ」と言ったら「最初は痛かったね」。


その場でぐるぐる回って遊んでいた娘。回り終わって
「おうちが回ってる。なんで?」


息子のおむつを替えようとしたら娘が「息子くん
うんちしゃーった」。「なんでわかるの?」と訊くと
「おならはブーって音なの。うんちはぶりぶりぶり~」


コインランドリーに乾燥機を使いに行ったらどうしても
店内に入ろうとしない娘。「いやー、怖いー。娘ちゃん、
入るの嫌ー」とひたすら泣き叫ぶ。……どうやら自分が
乾燥機に入れて回されると思ったらしい(苦笑)。



Posted by つつみ at 21:28Comments(4)2歳3ヶ月~

2007年08月03日

お姉ちゃん気分

こないだの記事ではひっつき虫なところばかり
載せていたので、娘の名誉のためにお姉ちゃん
っぽいところもご紹介。


息子の沐浴時には、お湯の温度を測って…
湯温を測る

服を脱がして…
服を脱がす

一緒にお腹を洗ったり。
一緒に洗う


はたまた息子じゃなくななちゃん相手に授乳したり。
授乳中?


なんだかんだで弟をかまいたいお姉ちゃん
なのでした (^-^
かわいがる



Posted by つつみ at 21:31Comments(6)2歳3ヶ月~

2007年07月19日

母のいない5日間

出産話は前回で終わったんだけど今日は番外編。

息子を出産して入院していた5日間。それまで私と
8時間以上離れたことのない娘は、その間一体
どのように過ごしていたのでしょう?


【出産当日】
昼寝から覚めると私がいない。でも普通に義父母と
遊んでいたそうな。夕方義父母に連れられて産院へ。
怖くて出産に立ち会えず、陣痛室で義父母や父母と
遊ぶ。夕食は陣痛室でパン。生まれた息子の頭や
手を触りにこにこ。「かわいいねえ」。

帰って寝る前「お母さんと息子くんはいつ帰ってくるの?」
と言いながら泣く。泣きながらもなんとか義母と就寝。


【1日目】
朝はスムーズに起きる。10時前産院に来て、点滴され
ベッドに寝たままの私から離れない。一緒にベッドに
寝転ぶ。一緒に寝ながら私の方が涙ぐんでしまう (^^;

「赤ちゃんを見に行こう」と誘われても私が行かないのを
知ると動こうとしない。1時間ほどすると安心したのか
新生児室へ行くようになる。

昼前「パン買いに行こう」と言われ車へ向かう。しかし
買い物後、産院に行かずに家に行ったので「母ちゃん
は?」と泣き出す。食べ物で誤魔化し、昼食後は
アンパンマンのビデオで誤魔化して昼寝させる。

夜寝る前は1日目以上に「母ちゃんは~?」と
ぐずって大変だったらしいがなんとか寝る。


【2日目】
「お母さん」と一言も言わなかったらしい。諦めたのか?
前日別れてからが大変だったので産院には連れてこず。
義母と平和堂に行ったりして過ごす。夜も素直に寝る。


【3日目】
義父母と一日草津の水生植物公園みずの森へ。
喜んで遊ぶ。娘が乗りたいと言ったので貸し出し
ベビーカーに乗せてたらしい。ここ1年ほどベビー
カーなんて乗ってないのに。

夜は「母ちゃんいつ帰ってくるん?」と少しぐずった
らしい。


【4日目】
夜もほとんどぐずらず。「あと1つ寝たらお母さんに
会えるで」と言われて納得したらしい。


【5日目・退院】
朝産院にやってきて、4日振りに私と出会う。私を見て
初めはすごく変な顔してあとずさり。でも「こっちおいで」
と声をかけるとおずおずとやってきた。一度来たら
あとはずっとくっつきっぱなし。しばらくすると息子にも
興味津々。

帰りの車中では娘を前に乗せて父が運転してたんだけど
「お母さんが運転~!」と泣きまくり。そのまま実家に
帰るが、私が側にいないと怒る。

夜中息子に授乳していたら目を覚ましてこっちを見てる。
「抱っこ」と言われるが「お乳やってるし待っててね」と
言うと目を潤ませながら待っている。

授乳が終わってから娘を思いっきり抱っこ。5日間
よく我慢してくれたね。ありがとう。産院に泊まりに
来ないで頑張れると思わなかった。本当によく我慢
してくれた。ありがとう。知らない間にすごく成長して
たんやね。

……あ、記事書きながら泣けてきた(苦笑)。



Posted by つつみ at 21:21Comments(2)2歳3ヶ月~

2007年07月16日

娘の何気ない一言 その4

里帰り中は座敷の仏壇の前で親子3人で寝てたん
だけど、ある晩いきなり娘が「ろうそく!」と叫ぶので
びっくり。何か見えるのか??とドキドキしてたら続けて
「ハッピバースデーツーユー」と歌いだした(^^;

そんな娘の最近の様子(ちなみにその1その2その3)。


「あるの?ないの?」を「あるの?あらないの?」。

「(高いところに手が)届く」を「届ける」。

「娘ちゃんもついてく」を「娘ちゃんも連れてく」。

かたつむりの歌を
「♪おー前の、目ー玉は、どーこ行っちゃうー」。


母が「お友達の名前教えて」と言ったら「いーっぱい
いるのよ」と答えて自分の指を順番に押さえながら
「1,2,3、いーっぱい」。


3cmほどの足跡のイラストを見て「誰の(足跡)?」と
訊くので「誰のかなあ」と返したら「娘ちゃんの」。
「娘ちゃんのにしては小さいなあ」と言うと「娘ちゃんの
足、最初小さかったの」。


食後の娘のお腹を見て「大きなお腹やねえ」と言ったら
しみじみと「ほんとになぁー」。


彦根城の天守に登ったとき、窓に金網が張って
あるのを見て「なんで?」と訊くので「物が
落ちないようにやで」と言うと「誰が?」。
「ひこにゃんが張らはったんかなあ」と応えると
「ひこにゃん上手ねえ」。


昼ごろスイレンの花畑に行ったら咲いてるのは
ちらほら。つぼみを指差し「ぱかーんと開いてないね」。


出産直後のお腹を見せて「赤ちゃん出て来たし、
お腹ぺっちゃんこになったやろ」と言ったら
「おへそ、へこんでるなぁ」。


息子のオムツ替えをじっと見ていたので「息子くんは
男の子やしおちんちんがあるんやで」と言ったら
「いっぱい?」。

すくパラ表紙雑誌の表紙の女の人を指差して「これは?」と訊いたら「お母さん」。赤ちゃんを指差して訊いたら「娘ちゃん」。「あれ?じゃあ息子くんは?」と訊いたら「カバンの中」。


父が包装紙に描かれているイラストを指差して「これは
何?」「りんご」、「これは?」「おうち」などと質問しては
答えさせていた。で、「今度は難しいぞ。これは何?」と
「HELLO!」を指差しながら訊いたら「英語!」。



娘の何気ない一言 その3」で書いたネタを育児雑誌
「すくパラ」(上の画像の雑誌)に投稿したら掲載されました。
すくパラ投稿欄
↑発売中の雑誌なので本文はぼかしてます。

面白いネタは松本ぷりっつさんが漫画にしてくれるから
投稿したんだけど、残念ながら文章での掲載。しかも
文章での掲載には粗品も何も当たらないので、もう
投稿しないと思われ。創刊号は漫画化されたネタの
本数もすごく多かったのに最新号ではちょっとだけ
だったしなあ。残念。



Posted by つつみ at 20:48Comments(2)2歳3ヶ月~

2007年07月15日

雑誌の取材でGO!

……このタイトルで何の雑誌の取材かはバレバレだと
思うけど敢えて誌名は伏せる方向で(笑)。

出産前の話なのでもう一ヶ月以上前の話なんだけど、
先日いつも行ってる育児サークルに雑誌の取材が
入りました。もう産んでて参加出来ないだろうと思ってた
けど、お腹の居心地がいいのか予定日過ぎてもまだ
生まれてなかったので、無事参加することができた。

まあ、取材と言っても県内育児情報誌の白黒ページの
3分の1スペースのサークル紹介なので、そんな気負う
必要もなくいつも通りの活動内容。

取材の人が開始時間になっても現れないのでいつ来る
のかなー、と思っていたら10分ほど遅れて登場。やって
来たのは一人。雑誌に載ってる似顔絵とあまりにかけ離れた
顔立ちだったので驚いた(苦笑)。

で、普段通りに体操・お名前呼び・手遊び・絵本の読み
聞かせのあと、今日の活動はお買い物ごっこ。各自が
もう使わなくなったおもちゃ3個ずつを持ち寄り、前回
作った紙のお金と財布でお買い物ごっこをするのだ。
お買い物
↑おもちゃを並べかけたら早速物色し始める娘。

私が持ってきたおもちゃは百均のピコピコハンマーに
ミニルーピング(こんなのの超ちゃちい版)、縄跳び。
あと全部百均というのもなんなので、昔ヤフオクで買ったけど封すら開けてない1辺2cmのミニ積み木(これ→)の計4つを供出。ABC積み木


で、その4個と引き替えに娘が買った物は……


続きを読む


Posted by つつみ at 20:52Comments(3)2歳3ヶ月~
プロフィール
つつみ
つつみ
義父母と夫と小3の娘ユリ(05年1月生)と幼稚園年長の息子ケン(07年6月生)との6人暮らし。
滋賀県生まれの滋賀県育ち。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ