この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。


Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年08月28日

ハートキャッチなお弁当

ちょっと前ですが、5月の娘の遠足のときのお弁当です。

なんともはや…な出来ですが、
花キュア
一応某戦うお嬢さんのつもり。

髪の毛はカニかまの赤い部分、リボンはアメリカンチェリーの皮、
袖はゆで卵の白身。
ご飯で作ることは諦め、ハムの土台の上に書いてみた。

ちなみにハムの下にはおにぎりが。
ハムの下
↑ハムをどけたらこんな感じ

一応食べるときまできちんと絵柄はキープされてたらしい。





その数日後の遠足予備日もお弁当が要ったので、今度は無理せず
妖精弁当。
プリプリプリ~♪
緑の部分はレタス。

うん、私の腕ではこれぐらいまでやね。
……おかずが全く同じなのは気にしない方向で。




Posted by つつみ at 16:08Comments(2)お弁当

2009年10月30日

弁当5連発(羊・ライオン)

最近作ったお弁当の報告。

まずは幼稚園の運動会。大きなお弁当を作ったけど、
娘は自分だけのを作って欲しいというので同じおかずを
娘のお弁当箱にも詰めてやった。
羊弁当
羊さん弁当。このちくわくるくる巻が今私のお気に入り。
私が小さい頃、お弁当にはいつもこれが入っていたなあ。


そして里山体験に行ったときのお弁当。里山体験に
ついては後日up予定。でも予定は未定。
2つ弁当
下は息子の。リクエストにより娘のはウインク仕様。


それから遠足用お弁当。
ライオン弁当
一応ライオンのつもり。これはここのブログを参考にして
作ったけど全く異なるものに仕上がってしまった。


ラストは遠足予備日のお弁当。
ひつじ?
ライオン弁当にするつもりで前夜海苔を切っておいたら
朝急遽「羊がいい」と言われたのでなんか中途半端な顔。
ちくわのぐるぐるの位置は微妙だし、ハートの卵焼きは
つぶれてるし、はっきり言って可愛くない弁当に仕上がって
しまった (-_-


なんかこうして並べてみるとどれもこれも微妙すぎ (^^;
ま、次回頑張りましょう。



余談。
コーンを真ん中に乗せたお花型ウインナーが残ったから
息子にやったら「種、いい」とコーンをどけられてしまった(笑)。




Posted by つつみ at 19:27Comments(0)お弁当

2009年06月26日

プ○キュアのシフォン弁当

先日娘の幼稚園の遠足がありまして、久々にお弁当を
作りました。

ちなみに最近の娘の弁当には「ご飯はサランラップで
巻いたおにぎりでないとダメ」という制限が娘より課せ
られている。

と言うわけで今回作ったお弁当はこちら↓
シフォン弁当
フレッシュプ○キュアのシフォン弁当。

額のマークはキュウリ。目はハムの上に穴を開けた
海苔。ホントは目の中は白いんだけど面倒だったので
ハムのピンクで。耳は鮭フレーク混ぜご飯の上にハム。

一応おかずも卵焼きとハムでクローバーを作ってみたり。
でも蓋を閉めるときは枝豆で隠れちゃったけどね (^^;


娘はと言えば、それはもう大喜び。「次もシフォンの
お弁当にしてや!」と言ってくれました。

って実は自分でもこのシフォンはなかなかうまくできてる
気がしてたりするんだな~、これが。←自分で言うか




Posted by つつみ at 23:32Comments(2)お弁当

2008年09月13日

しまじろう弁当とお星様弁当

1学期も終わり、しばらくお弁当も作ってなかったけど
8月末に友達が突然うちに遊びに来ることになったので
急遽あり合わせのもので作ってみました。
しまじろう弁当
一応しまじろう弁当。しまじろうの型はこどもちゃれんじ
8月号
のエデュトイを使用。そして家弁なので蓋を無視
したはみ出しまくりの隙間空き空き弁当 (^^;
しまじろう:白飯、のりおかず:枝豆、トマト、ハム、キュウリ、恐竜チキンナゲット



そしてその翌々日。今度は私がそのお友達の家に急に
遊びに行くことになったのでまたまたあり合わせ弁当作り。
☆弁当
今度は娘の希望でいつもと違う弁当箱。
白飯、海苔、ハム、枝豆、煮豆、トマト、カボチャチップス、芋の蔓の炊いたの

カボチャチップスは電子レンジで作った自家製。「チンしてチップス
って商品で前から欲しかったけど1000円以上するので
なかなか買えずにいた。そしたら彦根の住宅展示場で
来場プレゼントになっていたので、実家の両親に頼んで
もらってきてもらったのだ。

これがなかなか優れもの。1回に少量しかできないのが
難点だけど、おいしくてヘルシーなのが簡単にできる。
これは本当にオススメですよ~。小さい子がいる家庭なら
1000円出して買っても損はないです(笑)。

(チップスメーカーの詳しい解説はこちらこちら)







Posted by つつみ at 22:56Comments(2)お弁当

2008年07月20日

最後のお弁当はおにぎり

1学期最後の、そして2学期からは給食なので、遠足
などのイベント以外の普通のお弁当としてはこれが
幼稚園生活ラストのお弁当。

娘に何がいいか訊くと「おにぎり」。

娘のおにぎりは一つずつラップにくるみ、海苔は
別に添えなくてはならない。初めから捲いておくと
べたべたになるから嫌なんだって。なんと贅沢な
3歳児。

そして幼稚園はずっと同じお弁当箱を使用しなくては
いけない。なのに娘の注文はおにぎり3つ。





てなわけで今回のお弁当は
おにぎり弁当
こんなん出ました。おにぎりに乗ってるのは一応お花、
ちょうちょ、お星様。ちょうちょの羽はハート型の抜き型で
カニかまを抜いて、尖ってるところを切り落とした。

材料は
おにぎり:白飯、カニかま、ブロッコリー、薄焼き卵おかず:プチトマト、キュウリの漬け物、枝豆、ブロッコリー、     ゆで卵の白身、薄焼き卵の花

ご飯の割合多すぎ。しかも朝見たら冷蔵庫にウインナーが
無くて激焦り。まあ結果的にはご飯の割合が多かったから
ウインナーが無くてもなんとか助かったけど。

そしてプチトマトにピックを刺せと娘が要求。刺さない方が
割れないし、いいと思うんやけどなあ。

薄焼き卵は前回作って冷凍しておいたのを使用。じゃないと
いちいち焼いてられない。


でも前回も書いたけど、私は基本的にはキャラ弁が好きでは
ないので今回ぐらいのお弁当が好き。ちょっとだけ可愛くして
あるっていうのがいいではないですか、うん。
…ホントはおにぎりに海苔を巻いてある方が引き締まって
いい気がするけど。


あ、ちなみに毎回おかずがウインナー、卵の白身、プチトマト
など同じものばかりなのは、お弁当を完食できたという
達成感を与えるために好物ばかり入れてくれという園からの
指示によるもの。まあ、もともとレパートリーが少ないから
指示が無くてもたいして中身は変わらないと思われ (^^;





あと、ちゃんと海苔は別に持たせましたよ~(笑)。
全体図
上にあるのは風邪ひいてたから薬ボーロ (^-^






Posted by つつみ at 23:00Comments(2)お弁当
プロフィール
つつみ
つつみ
義父母と夫と小3の娘ユリ(05年1月生)と幼稚園年長の息子ケン(07年6月生)との6人暮らし。
滋賀県生まれの滋賀県育ち。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ