この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
2010年08月21日
4月頃の息子の一言
メモっていたけどアップし忘れていたものを今更ながらアップ。
食事中におかずを食べずにデザートのリンゴばかり食べていた息子。
息子「リンゴおかわり」
私 「他のもの食べてからあげよ。さ、何を食べるんや?」
息子「apple」
何かを指摘すると独特の節回しで「そぉーだったぁー!」。
これは実際に聞かないと面白くない。
「びっくりした」を「ぶっくりした」
食事中におかずを食べずにデザートのリンゴばかり食べていた息子。
息子「リンゴおかわり」
私 「他のもの食べてからあげよ。さ、何を食べるんや?」
息子「apple」
何かを指摘すると独特の節回しで「そぉーだったぁー!」。
これは実際に聞かないと面白くない。
「びっくりした」を「ぶっくりした」
2010年01月18日
焼き芋大会
去年の話ですが、市の子育て支援事業の一つ、焼き芋大会に
参加しました。
2歳半以上の未就園児が対象のこの行事、どうやら息子が
最年少。まずはみんなで穴掘り。

うんうん、いい感じで掘ってる。
しかしこのあと息子はダンプカー型の乗用玩具を発見して
しまい、もうそっちに夢中。

火がついていようが興味無し。一人だけ乗用玩具で遊び出す。
どれだけ言っても乗用玩具から降りない。「芋を洗って火の中に
入れないと焼き芋が食べられないよ」と言ったらやっと洗いに
行ったものの

乗用玩具は手放さず (-.-;
芋を火に入れたあともずっと乗り続けてました。
でも焼き芋が出来上がったら一番一生懸命食べてた(苦笑)。

確かにたき火でじっくり焼いた焼き芋はとてもおいしかったん
だけどね~ (^^;
参加しました。
2歳半以上の未就園児が対象のこの行事、どうやら息子が
最年少。まずはみんなで穴掘り。

うんうん、いい感じで掘ってる。
しかしこのあと息子はダンプカー型の乗用玩具を発見して
しまい、もうそっちに夢中。

火がついていようが興味無し。一人だけ乗用玩具で遊び出す。
どれだけ言っても乗用玩具から降りない。「芋を洗って火の中に
入れないと焼き芋が食べられないよ」と言ったらやっと洗いに
行ったものの

乗用玩具は手放さず (-.-;
芋を火に入れたあともずっと乗り続けてました。
でも焼き芋が出来上がったら一番一生懸命食べてた(苦笑)。

確かにたき火でじっくり焼いた焼き芋はとてもおいしかったん
だけどね~ (^^;
2009年12月07日
ミカン狩り
先月育児サークルでミカン狩りに行ってきました。

ホントはもう一週前だったんだけど雨で中止。そのまま
できないかと思ったんだけど、地主さんの厚意で翌週
ミカン狩りをさせて頂きました。
ここのミカン狩りももう3度目。(昨年の様子、一昨年の様子)
一週遅くなったし寒いだろうと言うことで、今回は時間
短めで。芋掘りも小さい子が多く土を食べちゃう子がいるし
パス。
ミカン畑に着いたら早速ミカン狩り開始。息子はなかなか手で
もぎ取れなかったけど、なんとか取って滑り台に座って食べる。

で、一つ二つ食べたところで息子がある物を発見。
おもちゃの乗用ショベルカー。当然すぐに乗りに行く息子。
そしてもうミカン狩りに参加しようとしない。

誰~、こんなとこにショベルカー置きっぱなしにしていったの~。
こうなるのがわかってたからここに来たとき一番に目に付いたけど、
必死に息子の視界に入らないようにしてたのに~。家に同じような
ショベルカーあるのになあ。
仕方がないのでショベルカーに乗った息子は放っておいて
私一人でミカンをパクパク。
でもあまりにもこっちに来ないのでショベルカーごとミカン畑に
連れてきて、行儀悪いけど座席に座ったままミカンを食べさせる。

でもまあなんだかんだで楽しいミカン狩りが出来ました。意外と
暖かかったし、よかったです (^-^

ホントはもう一週前だったんだけど雨で中止。そのまま
できないかと思ったんだけど、地主さんの厚意で翌週
ミカン狩りをさせて頂きました。
ここのミカン狩りももう3度目。(昨年の様子、一昨年の様子)
一週遅くなったし寒いだろうと言うことで、今回は時間
短めで。芋掘りも小さい子が多く土を食べちゃう子がいるし
パス。
ミカン畑に着いたら早速ミカン狩り開始。息子はなかなか手で
もぎ取れなかったけど、なんとか取って滑り台に座って食べる。

で、一つ二つ食べたところで息子がある物を発見。
おもちゃの乗用ショベルカー。当然すぐに乗りに行く息子。
そしてもうミカン狩りに参加しようとしない。

誰~、こんなとこにショベルカー置きっぱなしにしていったの~。
こうなるのがわかってたからここに来たとき一番に目に付いたけど、
必死に息子の視界に入らないようにしてたのに~。家に同じような
ショベルカーあるのになあ。
仕方がないのでショベルカーに乗った息子は放っておいて
私一人でミカンをパクパク。
でもあまりにもこっちに来ないのでショベルカーごとミカン畑に
連れてきて、行儀悪いけど座席に座ったままミカンを食べさせる。

でもまあなんだかんだで楽しいミカン狩りが出来ました。意外と
暖かかったし、よかったです (^-^
2009年11月12日
2度目のリトミックの運動会
先月、息子のリトミックの運動会がありました。
(去年の様子はこちら)
この運動会も娘のときから数えると4回目。
親にとっては慣れたもんです。
この日は朝からお遊戯のお面を付けてくれるし
いい感じ。

娘と母と走り回ってる。本番までに疲れへんかな?
そして始まった運動会。入場行進は全く動かず (-_-
母から離れない。仕方なく母と娘と4人で更新。

準備運動も全く動かず。

とにかく母から離れたくない様子。
しかしかけっこでは頑張ってくれた。一人でばっちり走って
しっかりゴール。……ゴールで母が待ってたからかも知れ
ないけど(苦笑)。
次のお遊戯は羊のお面を付けてするものだけど、お面も
付けず母にぴったり。家では曲にあわせて喜んで踊り
まくってたこの曲もダメか……。
玉入れも、ボールを渡しても掴んでくれない。
そしてその次のお遊戯、おもちゃのチャチャチャ。
ここで奇跡が起こった。母が「ばあちゃん、どうやってやるか
わからんし、ばあちゃんにやり方教えて」と言ったところ
それは一生懸命やるではありませんか!

そうか、初めからそう言えばよかったのか。
お次は障害物競走。

平均台はめっちゃど真剣にバランス取って渡れたし、
家で練習してるときはうまくいかず一歩ぐらいで諦めていた
ポックリもなんとか一人で最後まで行けた!
素晴らしい!
そのあとのミッキーマウスマーチも「ばあちゃんに教えて
作戦」でばっちり踊った (^-^

とまあ、後半はなんとかいい感じで終えることが出来ました。
最後のメダルもらいも大きな声で返事してもらえたし。
でも残念ながら写真はなし。義父がデジイチで撮っててくれた
んだけど、操作ミスでデータが全部消えてしまった(>_<)
よさげな写真は現像はしておいてくれたので一応手元には
あるけどデータはなし……。ま、ある程度は私のデジカメにも
あるしいいんだけどね。
あ、忘れてた。
兄姉のパンくい競走、今年は娘一人で走ることが出来ました。

去年に比べて成長、成長。本人は「パンくい競走2番だった」
と何度も言ってたけど、口調からは喜んでいるのか悔しがって
いるのか判断出来ず。どっちだったんだろう??
(去年の様子はこちら)
この運動会も娘のときから数えると4回目。
親にとっては慣れたもんです。
この日は朝からお遊戯のお面を付けてくれるし
いい感じ。

娘と母と走り回ってる。本番までに疲れへんかな?
そして始まった運動会。入場行進は全く動かず (-_-
母から離れない。仕方なく母と娘と4人で更新。

準備運動も全く動かず。

とにかく母から離れたくない様子。
しかしかけっこでは頑張ってくれた。一人でばっちり走って
しっかりゴール。……ゴールで母が待ってたからかも知れ
ないけど(苦笑)。
次のお遊戯は羊のお面を付けてするものだけど、お面も
付けず母にぴったり。家では曲にあわせて喜んで踊り
まくってたこの曲もダメか……。
玉入れも、ボールを渡しても掴んでくれない。
そしてその次のお遊戯、おもちゃのチャチャチャ。
ここで奇跡が起こった。母が「ばあちゃん、どうやってやるか
わからんし、ばあちゃんにやり方教えて」と言ったところ
それは一生懸命やるではありませんか!

そうか、初めからそう言えばよかったのか。
お次は障害物競走。

平均台はめっちゃど真剣にバランス取って渡れたし、
家で練習してるときはうまくいかず一歩ぐらいで諦めていた
ポックリもなんとか一人で最後まで行けた!
素晴らしい!
そのあとのミッキーマウスマーチも「ばあちゃんに教えて
作戦」でばっちり踊った (^-^

とまあ、後半はなんとかいい感じで終えることが出来ました。
最後のメダルもらいも大きな声で返事してもらえたし。
でも残念ながら写真はなし。義父がデジイチで撮っててくれた
んだけど、操作ミスでデータが全部消えてしまった(>_<)
よさげな写真は現像はしておいてくれたので一応手元には
あるけどデータはなし……。ま、ある程度は私のデジカメにも
あるしいいんだけどね。
あ、忘れてた。
兄姉のパンくい競走、今年は娘一人で走ることが出来ました。

去年に比べて成長、成長。本人は「パンくい競走2番だった」
と何度も言ってたけど、口調からは喜んでいるのか悔しがって
いるのか判断出来ず。どっちだったんだろう??
2009年11月09日
息子の言動 その1
娘の言動はシリーズ化しているので息子もシリーズ化を
狙ってみよう。息子のいろんな言動の羅列です。
ちなみに9月頃の息子の言葉の様子はこちら。
焼きそばの麺ばかり食べてるので「具も食べなあかんで」
と注意したところ、両手をグーパーグーパーした。
車に乗ったらひたすら「あかちず、あおちず」と連呼する。
「信号のことか?」などと訊いてもさっぱりわからず。
昼間こけて頭を派手に打ったあとだったので母が私らに
向けて「頭おかしくなったんか?」と冗談交じりに言ったら
即座にはっきり「ちがう」と答えた。
玄関の引き戸のところに息子がいて、危なかったので
娘に「(息子の)手見ててや」と頼んだら、息子がじっと
自分の手を見た。
最近GOGOのビデオにハマっているのことは以前記事に
した通りだが、最近なにかしてもらったときには
「Thank you,GOGO」と言うようになった。だから
「GOGOちゃうで、お母さんやで」などと訂正すると
「Thank you,お母さん」と言い直す。でも何回直しても
最初は必ず「Thank you,GOGO」。
1~15まで数唱出来る。
英語で1~11まで数唱出来る。
なんでも「こ、れ、な、に?」と聞いてくる。それで教えて
やると「うん、うん」と相づちをうちながら説明を聞き、
最後に「そっかー」と妙に納得した口調で言う。
どこかに出掛けると必ず私と自分の靴を持って下駄箱に
入れてくれる。私が入れると怒る。出すときも同様。
ご飯の用意が出来ると「じいちゃん、ごあーん」などと
家族全員を一人ずつ大声で呼びに行く。
……読み直すと特に面白いものでもないけど、育児記録
なのでこのままUPしよう。
記録がてらに追記。最近息子はずっと下痢。一週間ぐらい
続いてる。今日薬をもらいに行ったのでこれでマシになるかな?
狙ってみよう。息子のいろんな言動の羅列です。
ちなみに9月頃の息子の言葉の様子はこちら。
焼きそばの麺ばかり食べてるので「具も食べなあかんで」
と注意したところ、両手をグーパーグーパーした。
車に乗ったらひたすら「あかちず、あおちず」と連呼する。
「信号のことか?」などと訊いてもさっぱりわからず。
昼間こけて頭を派手に打ったあとだったので母が私らに
向けて「頭おかしくなったんか?」と冗談交じりに言ったら
即座にはっきり「ちがう」と答えた。
玄関の引き戸のところに息子がいて、危なかったので
娘に「(息子の)手見ててや」と頼んだら、息子がじっと
自分の手を見た。
最近GOGOのビデオにハマっているのことは以前記事に
した通りだが、最近なにかしてもらったときには
「Thank you,GOGO」と言うようになった。だから
「GOGOちゃうで、お母さんやで」などと訂正すると
「Thank you,お母さん」と言い直す。でも何回直しても
最初は必ず「Thank you,GOGO」。
1~15まで数唱出来る。
英語で1~11まで数唱出来る。
なんでも「こ、れ、な、に?」と聞いてくる。それで教えて
やると「うん、うん」と相づちをうちながら説明を聞き、
最後に「そっかー」と妙に納得した口調で言う。
どこかに出掛けると必ず私と自分の靴を持って下駄箱に
入れてくれる。私が入れると怒る。出すときも同様。
ご飯の用意が出来ると「じいちゃん、ごあーん」などと
家族全員を一人ずつ大声で呼びに行く。
……読み直すと特に面白いものでもないけど、育児記録
なのでこのままUPしよう。
記録がてらに追記。最近息子はずっと下痢。一週間ぐらい
続いてる。今日薬をもらいに行ったのでこれでマシになるかな?