プロフィール
つつみ
つつみ
義父母と夫と小3の娘ユリ(05年1月生)と幼稚園年長の息子ケン(07年6月生)との6人暮らし。
滋賀県生まれの滋賀県育ち。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ




2008年03月21日

水栽培 147日目

去年の10月から始めたクロッカスの水栽培。3月の中頃
花が咲くということだったので娘にも「あの花が咲いたら
幼稚園やで」と言っていたので娘も楽しみにしていた。

だがしかし。

いまだに花が咲かない。つぼみすら見あたらない。葉の
先が茶色になってきた。そして青い容器のに至っては
葉っぱの張りが無くなって垂れ下がってきている。
正面から
上から
さすがに心配になってデジカメにクロッカスの様子を撮って
育児サークルの人に聞きに行ってみた。

すると、私のと全く同じ状況の人もいれば、途中で腐って
しまった人も。咲いた人は2月の終わり頃から咲いてた
らしい。ってことは私のはもう咲かないのか??

で、この日は丁度いい具合に、水栽培の指導をしてくれた
人が咲き終わった球根を今後どうすればいいかの説明の
ために自分のを持ってきてくれていた。

それを見てびっくり。
見本
葉っぱがめっちゃ短い!同じクロッカスとは思えないぞ。

で、デジカメの画像を見せながら訊いてみたけど、やっぱり
私のはもう咲かなさそうとの意見。何がまずかったんだろう??

とりあえず、来年に向けて土に植えてやろうと思います。




娘に「このお花、もう咲かんみたいやわ」と言ったら「なんで?」、
「なんで○○さんのは咲いたのにユリのは咲かへんの?」、
「お花咲かへんのに幼稚園?」。

うう、すみません(汗)。

「なんでやろな?ユリのは『葉っぱをどんどん大きくしよ~』と
思わーって、お花にまで栄養が行かんかったんかなあ」と
言ったら「なんで?なんで○○さんのは葉っぱじゃなくて
『お花にしよう』って思わーったん?」。

こっちが知りたいです。

「もう咲かへんの?幼稚園は?」。

「ユリのは咲かんかったけど、○○さんのが咲いたし幼稚園
行けるわ、うん」と言い聞かせたら、完全にではないけど
とりあえず納得してくれた、…と思いたいです (^^;


同じカテゴリー(水栽培)の記事画像
水栽培 34日目
水栽培スタート
同じカテゴリー(水栽培)の記事
 水栽培 34日目 (2007-11-27 02:14)
 水栽培スタート (2007-10-28 20:12)

この記事へのコメント
やっぱり、シンナーの影響?葉はまっすぐ育ったみたいやけどね。
土に植えれば、来年は咲くのかな?
Posted by てる坊 at 2008年03月21日 08:29
>てるちゃん
いやいや、逆に青いのだけ成長が早かったから、その分
早く終わりが来たって感じ。教えてくれた人の説明によると、
外に植えてほっといたらまだ2,3年は咲くらしいけど、今年
咲かなかったのに来年咲くかは超疑問 (^^;
Posted by くつみ at 2008年03月22日 22:36
うちでも球根系(チューリップかヒヤシンス)を部屋で栽培してみようと考えています。
生命の大切さを教えてやりたいと思います。
Posted by はいぶりっぢはいぶりっぢ at 2008年03月30日 00:03
ありゃりゃ
残念でしたねー。

クロッカスなどの秋植え球根は多少スパルタで十分な寒さに晒されないと、葉ばかりが伸びてなかなか花が咲かなかったり、逆に中途半端に小さい花が付いたりしちゃいますねー。
お部屋が暖かすぎたんじゃないかなぁ?
クロッカスには1~2月は暖房のついた部屋は禁物です。
Posted by *:;yuki;:**:;yuki;:* at 2008年03月31日 10:17
>はいぶりっぢさん
水栽培は楽でしたよ。置いておくだけなのに娘は毎日
結構気にかけてたのでオススメです。ちなみにうちは次は
バケツ稲に挑戦する予定です。今度はうまく行くかな?? (^-^
(バケツ稲の詳細はhttp://www.ja-group.or.jp/baketsuine/)

>*:;yuki;:*さん
そうだったんですか!? ずっとリビングに置いておいたから
ダメだったんですね。来年は玄関に置いてリベンジしてみます!

…今日は*:;yuki;:*さんのコメントで敗因がわかったので
しみじみ「ブログやっててよかった~」と思いました(笑)。
Posted by くつみ at 2008年04月02日 01:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。