プロフィール
つつみ
つつみ
義父母と夫と小3の娘ユリ(05年1月生)と幼稚園年長の息子ケン(07年6月生)との6人暮らし。
滋賀県生まれの滋賀県育ち。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ




2007年09月28日

お食い初め

息子関連の記事が少ないので、2週間ほど前の
ことだけどお食い初めの話でも。

お食い初めの日時は7月から決まっていたにも
関わらず、その日に義弟の子ども二人を預かる
ことになっててびっくり(しかも私はたまたま一週間
前にそれを知ったけど、直接私には誰も教えて
くれなかった)。

で、義父母と気まずくなることを承知で「他の日なら
ともかくお食い初めの日に姪甥を預かるのは正直
イヤです」と言い切って、なんとか預からずに済む
ようにしてもらった。それでも義父は「くつみさんの
両親も姪甥をしばらく見てやーれんし、見たいやろう
と思ったんやけどな」、義母は「大勢いた方が賑やか
でいいと思ったんやけど」と言ってたけどね(-.-;


で、なんとか父母と義父母とうちら4人という身内だけで
迎えたお食い初めの日。
息子初食いみんなでご飯
息子に初めて食べさせる役は、娘が強引に奪い取って
ました (^^; まあ、そのあと勿論女性の年長者である
義母がちゃんと食べさせてくれたけどね。

娘のときはみんな娘を見ながら娘のちょっとした動きに
大騒ぎしてたけど、今回は誰も息子を見ちゃいない (^^;
娘がその場の主役をかっさらってました。まあ、息子は
笑う以外まだほとんど動かないからそうなるのは仕方が
ないんだけどね。

にしても娘に主役を奪われるのはいいけど、姪甥に奪われ
たらたまったもんじゃない。勇気を出して義父母に訴えて
本当によかったとしみじみ思ったくつみさんでした (^-^

同じカテゴリー(0歳~)の記事画像
息子の鯉のぼり
急に子どもになったような
イカすオモチャ
5ヶ月になりました
同じカテゴリー(0歳~)の記事
 初めての発熱 (2008-05-22 21:24)
 息子の鯉のぼり (2008-04-24 00:06)
 急に子どもになったような (2008-03-11 21:37)
 イカすオモチャ (2007-12-03 23:04)
 5ヶ月になりました (2007-11-14 22:14)
 ついに寝返った! (2007-09-20 22:13)

この記事へのコメント
お食い初め、おめでとうございます。

わたしのところでも、なんでこの日に!? っていうことが、一杯起こっています。
人が集まる時、甥たちが子供だけでその場に来るような時は。
甥たちの子守担当者を、明確に決めることにしています。
大抵は、義母になるんですけれど。
知らぬふりはしませんが、預かった責任は果たしてもらうように、仕向けて(?)マス。
(何度かの後、義母は凝りたようでした…)

娘さん、すっかりお姉ちゃん♪ですね。
ほのぼのと、いいなぁ~と思いました。
Posted by お京 at 2007年09月29日 08:48
勇気がいりますもんね、頑張りましたね、くつみさん。

おねえちゃんの、はりきりも、伝わります。
Posted by にこにこmoonにこにこmoon at 2007年09月29日 15:08
ホンマ よーゆうた!!って 思うわ~
それって ホント大切な事だと思います。
家はもう中学生だから そういう事はないけど・・・小さい時は色々ありました・・・
Posted by ねえさんねえさん at 2007年10月01日 20:04
>お京さん
お京さんとこでも同じようなことが何回もあったんですか。
やっぱり同居してるといろいろあるんですねえ。うちの母は
「長男のところに行ったからには覚悟しとかなあかんで。
あんまりお義母さんに言わんときや」って言ってましたが、
今回はさすがに黙ってられず言っちゃいました。今後こういう
ことは何度もあるんでしょうね~ (-_-

娘はだいぶん世話を焼いてくれるようになりました。息子が
寝返りして下の手が抜けずにいると、ものすごく強引に
引っ張ってくれたりします(苦笑)。


>にこにこmoonさん
はい、勇気が要りました。でもうまく行ったので本当に
よかったです (^-^

娘は大張り切りで、全てのおかずを息子に食べさせて、
「もう無いの?」とまだしたそうにしてました(笑)。


>ねえさん
ああ、ねえさんとこも…。ホント、みんないろいろあるん
ですねえ。子どもが小さいうちは要注意!ですね (^^;
Posted by くつみくつみ at 2007年10月03日 22:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。