プロフィール
つつみ
つつみ
義父母と夫と小3の娘ユリ(05年1月生)と幼稚園年長の息子ケン(07年6月生)との6人暮らし。
滋賀県生まれの滋賀県育ち。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ




2006年12月28日

火の用心

先ほど娘を寝かしつけてたら「火の用心」の声と拍子木の音が
聞こえてきた。夜警の方々ご苦労様です。普段はないけど
年末だから特別に回っているかな?

そういえば私の実家では毎晩21時に太鼓を叩いて回る当番がある。
私の小学生の頃は夏休みには毎日当番の家に太鼓を借りに行き、
6年生が太鼓を叩き、それ以外はそれぞれが拍子木を持って
17時に「火の用心」と触れて回っていた。

今から思うとなぜ小学生達はそれぞれがmy拍子木を持っていたん
だろう? 大人の夜回りには太鼓しか使わないのに。小学生の
「火の用心」も夏休みしかなかったのに。不思議不思議。

ちなみに小学生バージョンの「火の用心」の歌は「もしもしかめよ」の節で
「もしもしみなさん世の中で~(ココン←拍子木)
 火事より怖いものはない~(ココン)
 マ~ッチ一本 火事のもと~(ココン)
 みんなで守ろう 火のよ~じん(コンコンココン×4回)」
だったなあ。一番最後は
「サンマ焼いても家焼くな 火のよ~じん(コンコンココン×4回)」で終わり。

こういうのって全国共通じゃあないよね、やっぱ。

同じカテゴリー(つれづれ)の記事画像
ハンドウォーマー購入
初めての骨折
懸賞当選品2つ
びわ湖検定合格 (^-^
新年なので新しく
来年もプ○キュア放送決定!
同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 奉仕作業のハシゴ (2010-08-31 01:19)
 環境の激変 (2010-04-18 23:08)
 専業主婦、最後の日 (2010-04-01 02:39)
 大人のお財布事情 (2010-03-02 20:02)
 ハンドウォーマー購入 (2010-01-24 23:19)
 初めての骨折 (2009-12-21 20:04)

この記事へのコメント
僕の町内会でもクリスマス前から
「火の用心」と聞こえるようになりました。
今日は特に寒いので、夜警の皆様
ご苦労様ですって気持ちです。。。

その小学生バージョンは初めて
聞きましたよ(^^;。
県内でも違うのでしょうね…。
Posted by あつ at 2006年12月28日 22:37
>あつさん
ホント、こんなに寒いのに夜警の皆さんはすごいですよね。
直接は言えないけどありがとうございます>夜警のみなさま

「火の用心」は全国とまでは行かなくても県内はどこでも
この歌だと思ってました (^^; 他の地域はどんな歌なのか
興味津々です。
Posted by くつみ at 2006年12月30日 15:07
その歌は初耳です〜。
うちは夏は消防団の人が、今は消防署が消防車で回ってます。
去年は寝たところをよく起こされたものですが、今は爆睡です(笑)
Posted by 水澤せりか at 2006年12月31日 14:49
>せりかさん
お久しぶりです (^-^

そうなんですよ、娘がやっと寝付くか寝付かないかの
21時半頃に「火の用心」の声が聞こえてくるので、
ここ数日は起きやしないか毎晩ドキドキでした(苦笑)。
Posted by くつみ at 2007年01月01日 01:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。