プロフィール
つつみ
つつみ
義父母と夫と小3の娘ユリ(05年1月生)と幼稚園年長の息子ケン(07年6月生)との6人暮らし。
滋賀県生まれの滋賀県育ち。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ




2010年04月18日

環境の激変

4月1日より仕事を始めて半月。母子ともに環境が
激変しました。

初日は18時前に帰宅。2日は歓迎会のため21時過ぎ帰宅。
週明けて5日は19時頃帰宅。6日は21時頃、7日頃から
日付が変わる頃帰宅、それがずっと続き、16日はやっと
21時頃に帰れて子供達が寝る前に会うことが出来た。
帰宅後も仕事をしているので睡眠は毎日2,3時間。

息子は6日に保育園入園式。この日はさすがに午前中休みを
取って入園式に参加。7日は13時まで保育、8日から16時まで
保育が始まった。義父母曰く、毎朝大泣きらしいが、保育士さんが
言うには初めだけだとか。16日にはやっと少ししか泣かなくなった
らしい。
給食は野菜が苦手だそうだが、グリンピースはみんなが
ガンバレって応援してくれて食べられたらしい。2回めは
応援してもらわなくても食べられた、と本人は言っている。
トイレでおしっこも1回出来たそうな。

娘は9日から幼稚園。初日から延長保育を頼んだ。ずっと
元気にかしこく登園してるが、16日になって延長保育が
嫌だと言い出した。
色々理由はあるようだが最大の理由は人数の少なさ。
6人しかいないから嫌みたいだ。
でも今までは一般園児の給食が始まっていなくて延長保育が
長かったけど、これからは2時間しか延長保育の時間はないので
このまま行かせるつもり。

義父母は、子供達が朝食中の毎朝7時すぎに私が家を
出たあと、9時に保育園と幼稚園に送り、16時に迎えに行き、
夕食を食べさせお風呂に入れてくれる。
夫が21時前に帰ってきて娘を2階で寝かせてくれるが、
息子はどうしても寝ないので義母が下で寝かせてくれる。
それを私が夜中の26時頃に2階に連れて上がる。洗濯物は
夜中に干し、朝外に出しておいたのを夕方義父母が中に
入れておいてくれる。

いやはや家族の協力でなんとか動いている状態。私も毎日
午前様は辛いが家族も辛い。ホンマにありがとう。もう少し
したらもう少し早く帰れるようになると思う。





朝、保育園に息子を私が預けなくても済むのが一番有難い。
別れを惜しんで泣く姿を見なくて済むのは本当に助かる。


同じカテゴリー(つれづれ)の記事画像
ハンドウォーマー購入
初めての骨折
懸賞当選品2つ
びわ湖検定合格 (^-^
新年なので新しく
来年もプ○キュア放送決定!
同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 奉仕作業のハシゴ (2010-08-31 01:19)
 専業主婦、最後の日 (2010-04-01 02:39)
 大人のお財布事情 (2010-03-02 20:02)
 ハンドウォーマー購入 (2010-01-24 23:19)
 初めての骨折 (2009-12-21 20:04)
 新型インフル予防接種の予約 (2009-12-04 19:49)

この記事へのコメント
お体壊さないように気をつけて下さいね~
Posted by Shino。 at 2010年04月19日 00:37
>Shino。 さん
ありがとうございます。最近ちょっと落ち着いてきて
21時頃に帰れる日も増えてきました。この調子で
毎日寝る前に子供らの顔が見られるといいなあ~。
Posted by つつみつつみ at 2010年04月27日 00:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。