2009年03月01日
手作り立体ガーゼマスク その2
この前は蛇腹式(?)の立体マスクを作りましたが、今度は
中央に縦線の入ったタイプの立体マスクを作ってみました。

なんとか今シーズン中に作れて良かった (^-^
作り方はこちら。私はゴムの長さは30cmにしてみた。
そして格好良く仕上げようと両サイドを端から1cmのところで
縫って大失敗。細すぎてマスクゴムの結び目が通らない (^^;
通すのにめっちゃ苦労した。両サイドは端から1.5cmのところ
を縫うべし、です。
えっと、今回のマスクと前回のマスク、一長一短です。

前回のマスクはWガーゼが2重、今回のは4重になって
るんだけど、縫うとき、前回のは最大18枚重ねになって
非常に縫いづらかった。
今回のマスクは4重なのに、縫うときは最大8枚重ねに
しかならないので非常に縫いやすい。
マスクの機能から考えると4重でしかも縫いやすいのは
大きなメリット。しかし今回のは微妙なサイズ調整が
きかない。前回のは蛇腹になってるからどれぐらい広げる
かで大きさの微調整が出来るけど、今回のは無理。
ちなみに私にはもう1cm縦が短い方がフィットするみたい。
そして今回のマスクは曲線があるし、ちゃんと型紙を使って
ルレットで印つけて、とめんどくさい。前回のは長方形だった
からそのまま直接布に線を描けた。おまけに布の無駄が
ない。ま、今回の余り布ではくるみボタンを作ったけどね。

…マスクとお揃いのを作ったつもりが水玉の間隔が大き
すぎて水玉ってわからへんのは計算外。
とまあ、諸々合わせて考えるとフリマとかで売るなら
サイズの微調整もきき、布に無駄のでない前回のが
いいかなあ。
自分用は機能を重視して今回のかな。でも本当にしっくり
来るサイズのを作ろうと思うと何回も試作が必要やね。
私はめんどいからもう作らないけど。今の生活ならマスク
なんて2個あれば充分やし。
あ、前回のタイプでも両サイドを三つ折りせずに幅広の
リボンかなんかでくるんで縫えば大丈夫かな?そしたら
4重の場合で最大12枚重ね+リボン2枚になるし。また
どなたかチャレンジしてみて下さ~い。
中央に縦線の入ったタイプの立体マスクを作ってみました。

なんとか今シーズン中に作れて良かった (^-^
作り方はこちら。私はゴムの長さは30cmにしてみた。
そして格好良く仕上げようと両サイドを端から1cmのところで
縫って大失敗。細すぎてマスクゴムの結び目が通らない (^^;
通すのにめっちゃ苦労した。両サイドは端から1.5cmのところ
を縫うべし、です。
えっと、今回のマスクと前回のマスク、一長一短です。

前回のマスクはWガーゼが2重、今回のは4重になって
るんだけど、縫うとき、前回のは最大18枚重ねになって
非常に縫いづらかった。
今回のマスクは4重なのに、縫うときは最大8枚重ねに
しかならないので非常に縫いやすい。
マスクの機能から考えると4重でしかも縫いやすいのは
大きなメリット。しかし今回のは微妙なサイズ調整が
きかない。前回のは蛇腹になってるからどれぐらい広げる
かで大きさの微調整が出来るけど、今回のは無理。
ちなみに私にはもう1cm縦が短い方がフィットするみたい。
そして今回のマスクは曲線があるし、ちゃんと型紙を使って
ルレットで印つけて、とめんどくさい。前回のは長方形だった
からそのまま直接布に線を描けた。おまけに布の無駄が
ない。ま、今回の余り布ではくるみボタンを作ったけどね。

…マスクとお揃いのを作ったつもりが水玉の間隔が大き
すぎて水玉ってわからへんのは計算外。
とまあ、諸々合わせて考えるとフリマとかで売るなら
サイズの微調整もきき、布に無駄のでない前回のが
いいかなあ。
自分用は機能を重視して今回のかな。でも本当にしっくり
来るサイズのを作ろうと思うと何回も試作が必要やね。
私はめんどいからもう作らないけど。今の生活ならマスク
なんて2個あれば充分やし。
あ、前回のタイプでも両サイドを三つ折りせずに幅広の
リボンかなんかでくるんで縫えば大丈夫かな?そしたら
4重の場合で最大12枚重ね+リボン2枚になるし。また
どなたかチャレンジしてみて下さ~い。
Posted by
つつみ
at
00:14
│Comments(
0
) │
手芸・裁縫