プロフィール
つつみ
つつみ
義父母と夫と小3の娘ユリ(05年1月生)と幼稚園年長の息子ケン(07年6月生)との6人暮らし。
滋賀県生まれの滋賀県育ち。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ




2007年04月02日

「道徳」を正式教科に?

教育再生会議:「道徳」を正式教科に 第1分科会で一致
  道徳教育を小中高校を通じた「正式な教科」と位置づける
  ことで意見が一致した。道徳教育は現在、絶対評価(小学
  3年以上3段階、中高5段階)の対象外だが、将来は
  対象に加える方向で検討し…


だそうですよ。びっくり。現在小中学校でしか道徳の授業は
ないから、高校でも授業するって案はまあそのうち出てくる
だろうなあとは思っていたけど、教科にするってか??
人の内心をどうやって評価するんだ? ありえん。

だいたい今までの教科も「関心・意欲・態度」を評価する
ようになってから、授業中の挙手の回数を数えたりとか
おかしな方向に来てると思うのに、道徳の評価っすか。
ありえません。何を考えているんだか。

しかも検定教科書を使うだと? おそろしい。戦前教育の
復活です。現在でも指導要領で道徳で何を指導するかは
述べられているんだからそれで充分じゃないか。検定
教科書で全国民に何を刷り込もうとしてるのか。やっぱ
愛国心??お国のためならえんやこらってか?恐ろしい。


まあ、伊吹文科相が道徳の教科化に慎重姿勢を示して
いるのがまだ救いやね(詳しくはこちら)。

同じカテゴリー(つれづれ)の記事画像
ハンドウォーマー購入
初めての骨折
懸賞当選品2つ
びわ湖検定合格 (^-^
新年なので新しく
来年もプ○キュア放送決定!
同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 奉仕作業のハシゴ (2010-08-31 01:19)
 環境の激変 (2010-04-18 23:08)
 専業主婦、最後の日 (2010-04-01 02:39)
 大人のお財布事情 (2010-03-02 20:02)
 ハンドウォーマー購入 (2010-01-24 23:19)
 初めての骨折 (2009-12-21 20:04)

この記事へのコメント
道徳なんて学校で「授業」をして「評価」するものではないと思います。

まず親が身を持って子に示すものでしょう。
子供みたいな親が増えているのでこんな意見が出るのでしょうかねぇ…。

評価って…呆れて物も言えませんね。
本来、出来て当たり前の「美徳」とされるところでしょ?(笑)
Posted by メガネさん at 2007年04月03日 01:00
いつのまにか、とんでもない時代になってしまってるようです。
「先生の言うことをよく聞きました。〇」「国のためによく働きました。〇」

ここでふんばらないと、次代を担うこどもたちから「なんであの時反対してくれなかったの」と言われそうです。
Posted by つむぐ at 2007年04月03日 05:12
>メガネさん
最近はしつけを学校に丸投げしてる親が多いですからね~。
ホント、道徳の評価なんて何を考えているのやら。余計に
おかしな子どもが育つのが目に見えてますよね (-_-#)

>つむぐさん
何もかもがおかしな方向に進んでいる気がします。「愛国心」と
「郷土を愛する心」は別物ですよね? そしてそれはいずれも
教えこむものではないはず。…そのうち戦争がおきそうで
怖いです。憲法9条もどうなるか怪しいし。
Posted by くつみ at 2007年04月05日 15:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。