プロフィール
つつみ
つつみ
義父母と夫と小3の娘ユリ(05年1月生)と幼稚園年長の息子ケン(07年6月生)との6人暮らし。
滋賀県生まれの滋賀県育ち。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ




2009年07月11日

年中に進級した頃のお話

かなり古い話だけど、既にかなり下書きしてあるので
今更ながらUP。このブログは私の育児記録でもあるので
時期外れなんて気にしない方向で。そして下書きの
途切れるところから大雑把な書き方になるのもいつもの
ことなので気にしない方向で。どこまで下書きしてあったか
予想してみるのも楽しいかもよ♪




この4月から年中に進級した娘。初めの二日間の
ことは以前記事にした通り、下駄箱で私と離れるのを
少し渋る程度だった。
登園の様子
今日はその後のご報告。

土日を挟んで年中生活2週目。…もうだいぶん前のこと
なんではっきり覚えてないけど、この週のどこかから
下駄箱で泣きわめくようになった。家を出るときは
ご機嫌で道中もずっとご機嫌なのに、下駄箱近くに
なると突然歩みが止まる。で、無理矢理抱っこして
そのまま先生に渡して先生が抱っこしてる隙に
逃げ帰る。

でもお迎えのときに先生から話を聞くと泣いてるのは
最初だけでしばらく経つとけろっとして楽しく遊んで
いるらしい。本人もお迎えのときはご機嫌でニコニコ
しながら「今日は何した」なんて話をしてくる。

そしてこの週の半ばから給食が始まったが全く食べない。
給食の用意すらしないらしい。まあ、年少のときもしばらく
食べなかったし、2学期も初めの一ヶ月は食べなかった
からこれは予想の範囲内。帰宅後味無しおにぎりを食べ
させる生活が続く(おいしいもの食べさすと余計給食
食べなくなるからね~)。

3週目も同様。朝は泣いて抱っこto抱っこで教室へ。
しばらくすると遊ぶ。外遊びは元気に年少で同じクラス
だったモモちゃんと遊び、去年の担任の先生を追いかける。
外ではものすごく活発なのに教室に入ってお絵かきになると
全く参加せず。給食は食べない。


4週目からGWに突入。なんとか給食は食べるようになった
ものの朝はやっぱり泣きわめいて抱っこto抱っこ。
しかし休みを一日挟んで30日。この日は私手作りのキ○ア
パインの髪飾り
を付けていった。おまけに園庭で仲良しの
アキカちゃんにも出会ったので、二人でににニコしながら
下駄箱へ。そして先生やアキカちゃんに「キ○アパインの
髪飾り可愛いね」などと言われつつニコニコと保育室へと
入って行くではありませんか。うーん、頑張って作った
甲斐があったぞ (^-^

そしてそれがきっかけとなったのか次の日も、5連休の
あともその次の週も泣くことなくすんなりと保育室に入れる
ようになった。ありがたいことだ。

そして5月の半ばぐらいからやっと給食も食べてくる
ようになった。何の給食から食べるようになったか
はっきり覚えてないけどね。

そんな感じで無事に登園できるようになった頃、新型
インフルエンザで一週間の休園orz

また一からやり直しか??

と思ったもののちょっとだけ泣いただけでなんとかまた
普通に通園できるようになりましたとさ(^-^ 


同じカテゴリー(年中)の記事画像
娘、5歳の誕生日
お金を拾った
チアリーディング始めます
女心と秋の空
新しい自転車
サンタさんへの手紙
同じカテゴリー(年中)の記事
 娘、5歳の誕生日 (2010-03-07 18:59)
 お金を拾った (2010-02-27 19:17)
 チアリーディング始めます (2010-02-01 19:49)
 女心と秋の空 (2010-01-31 20:50)
 新しい自転車 (2010-01-17 21:02)
 サンタさんへの手紙 (2009-12-30 20:28)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。