この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
2009年10月26日
息子のミニ運動会
先日息子の育児サークルの運動会がありました。
例年は20人以上メンバーがいるんだけど今年は何故か
少なくたったの5人(>_<) なので例年ほど派手にせず
地味~に行いました。
(ちなみにこのサークルの過去の運動会…08年、06年)
まずは車に乗せて親が引っ張る。

去年は泣きそうだったのに今年はもっと乗せろとせがむ
ほど (^-^
かけっこは大張り切り。「位置について」の格好もさまに
なってる。


って多少フライング気味な気もするけど。
電車ごっこも無事中に入った。少し前に電車ごっこをした
ときは嫌がって中に入らなかったのに進歩進歩。

そして玉入れ。去年は全くしなかったけど、今年は頑張った。
初めこそ躊躇したもののやり出したらめっちゃ熱心。

でも全然入らんけど(笑)。
と、そんな感じで運動会終了。去年より成長したなあ、うん。
そして少人数でどうなるかと思ったけど楽しめて一安心。
4回経験したこのサークルの運動会もこれで最後かと
思うとちょっと寂しいね。
例年は20人以上メンバーがいるんだけど今年は何故か
少なくたったの5人(>_<) なので例年ほど派手にせず
地味~に行いました。
(ちなみにこのサークルの過去の運動会…08年、06年)
まずは車に乗せて親が引っ張る。

去年は泣きそうだったのに今年はもっと乗せろとせがむ
ほど (^-^
かけっこは大張り切り。「位置について」の格好もさまに
なってる。


って多少フライング気味な気もするけど。
電車ごっこも無事中に入った。少し前に電車ごっこをした
ときは嫌がって中に入らなかったのに進歩進歩。

そして玉入れ。去年は全くしなかったけど、今年は頑張った。
初めこそ躊躇したもののやり出したらめっちゃ熱心。

でも全然入らんけど(笑)。
と、そんな感じで運動会終了。去年より成長したなあ、うん。
そして少人数でどうなるかと思ったけど楽しめて一安心。
4回経験したこのサークルの運動会もこれで最後かと
思うとちょっと寂しいね。
タグ :運動会
2009年09月19日
曖昧みー
最近息子はGOGOのビデオにハマっている。
これはかつて娘がハマっていたものだ(そのときの記事)。
それをふまえて。
最近息子はだいぶん話せるようになってきた。
で、娘があるおもちゃで遊んでいるのに気付いた息子が
おもちゃに手を伸ばしながら「みーも!みーも!」と連呼
していた。
またとある時。
私と娘が手をつないでいたら、息子も手を伸ばしてきて
「みーも!みーも!」とまた連呼。
……もしかして「meも!」と言ってるんだろうか??
今後、この「みーも」がどのように変化していくか要観察です。
ちなみに昔よくGOGOのビデオを見てた娘、英語は全く
話せません(笑)。
歌のフレーズや1~10までは言えるけど会話は全く出来ず。
“Here you are”“Thank you”“You're welcome”“Yummy”
ぐらいしか身に付いてないです (^^;
これはかつて娘がハマっていたものだ(そのときの記事)。
それをふまえて。
最近息子はだいぶん話せるようになってきた。
で、娘があるおもちゃで遊んでいるのに気付いた息子が
おもちゃに手を伸ばしながら「みーも!みーも!」と連呼
していた。
またとある時。
私と娘が手をつないでいたら、息子も手を伸ばしてきて
「みーも!みーも!」とまた連呼。
……もしかして「meも!」と言ってるんだろうか??
今後、この「みーも」がどのように変化していくか要観察です。
ちなみに昔よくGOGOのビデオを見てた娘、英語は全く
話せません(笑)。
歌のフレーズや1~10までは言えるけど会話は全く出来ず。
“Here you are”“Thank you”“You're welcome”“Yummy”
ぐらいしか身に付いてないです (^^;
2009年09月15日
息子、初めての二語文
娘は2歳の誕生日には私と会話できたけど、息子は
全く出来なかった(そのころの様子はこちら)。
そして今の状況はと言えば、少しずつ言葉が増えて
きた。先週はやっと二語文が出たし。初めての二語文は
「おっきいがーがー」。二つめの二語文は「ちっちゃい
がーがー」。(「がーがー」は息子語で「ショベルカー」)
そしていまだにその2つのみ。どんなけショベルカー
好きやねん (^^;
で、記録がてら最近の息子の言葉をつらつらと。
最近はだいぶん会話が出来るようになってきた。
日に日に話せる単語が増えている。
とりあえず前回と変わった分で、思いつくもののみ
記してみよう。
こんな感じかな?
…やたらプ○キュア関連が多いのは気のせいと言うことで。
な~んか、今が一番可愛い。ほとんど喋れないけど片言で
なんとか返事をする様子とか。無理や文句は言わへんし、
たまに言うこと聞かへんでも、まだ抱きかかえて無理矢理
連れて行ける。娘は力一杯抵抗するからもう力ずくで
どうこう出来ひんもんなあ。
あ~、めっちゃ可愛い。ずっとこれぐらいでいてくれたら
なあ。って本当にこのままでは困るんやけどね。
全く出来なかった(そのころの様子はこちら)。
そして今の状況はと言えば、少しずつ言葉が増えて
きた。先週はやっと二語文が出たし。初めての二語文は
「おっきいがーがー」。二つめの二語文は「ちっちゃい
がーがー」。(「がーがー」は息子語で「ショベルカー」)
そしていまだにその2つのみ。どんなけショベルカー
好きやねん (^^;
で、記録がてら最近の息子の言葉をつらつらと。
最近はだいぶん会話が出来るようになってきた。
日に日に話せる単語が増えている。
とりあえず前回と変わった分で、思いつくもののみ
記してみよう。
おっきい | 大きい |
ちっちゃい | 小さい |
あっぱん | アンパンマン |
もっ | もっと |
ぅじゅ | (キュ○)ルージュ |
でぃー | (キュ○)ドリーム |
み | (キュ○)ミント |
ぴぃ | (キュ○)ピーチ |
べぃー | (キュ○)ベリー |
ぱいん | (キュ○)パイン |
ぱっ | (キュ○)パッション |
たぁと | タルト |
しぉん | シフォン |
いー | イース |
ばぶ | ラブ(プ○キュアの主人公) |
あか | 赤 |
あお | 青 |
ぴん | ピンク |
き | 黄色 |
あっこ | 抱っこ |
ちち | (お)乳 |
ごはん | ご飯 |
まだ | まだ |
いぃやっ | 嫌 |
なに? | 何? |
こぉりぃ | これ |
こおり | 氷 |
ぶぉー | ぶどう |
かぁ | 魚 |
じっちゃん | じいちゃん |
ばっちゃん | ばあちゃん |
か、ちゃん | お母さん |
おーっちゃん | お父さん |
ん | 自分のこと |
う、り | ユリ(娘) |
ぁーと | ありがとう |
ば、ばーい | バイバイ |
くぅーくぅーしゃ | 救急車 |
くーくーしゃ | (ゴミ)収集車 |
指を回しながら「ぐるぐる」 | コンクリートミキサー車 |
ごーごー | GOGO(英語のビデオの主人公) |
ぱん | パン |
う、い、か | スイカ |
い、か | イカ |
み | 水 |
み | 見せて |
唇をふるわせて「ぶるるるる」 | ヘリコプター |
もっ、もっ | しまじろう |
ぱい | いっぱい |
く | 靴 |
びーう | ビーズ |
つりゅつりゅ | つるつる(麺類) |
ぷん | スプーン |
ばぁな | バナナ |
じえんしゃ | 自転車 |
ぼう | 消防車 |
えき | 駅 |
ここ | ここ |
こっち | こっち |
あっち | あっち |
ぺ | 冷たい |
あつい | あつい |
ぼ | ズボン |
ぼ | 帽子 |
こんな感じかな?
…やたらプ○キュア関連が多いのは気のせいと言うことで。
な~んか、今が一番可愛い。ほとんど喋れないけど片言で
なんとか返事をする様子とか。無理や文句は言わへんし、
たまに言うこと聞かへんでも、まだ抱きかかえて無理矢理
連れて行ける。娘は力一杯抵抗するからもう力ずくで
どうこう出来ひんもんなあ。
あ~、めっちゃ可愛い。ずっとこれぐらいでいてくれたら
なあ。って本当にこのままでは困るんやけどね。
2009年08月04日
こんな姿勢の理由
昨日のお昼、息子がテレビを見ながらこんな姿勢で
寝ちゃってました。

子供ってご飯食べながらとか、いろんな姿勢で寝る
よな~。よく寝起きに身体痛くならんのか不思議やわ。
息子はしばらくしたらいつの間にか畳の上に寝転んで
寝てたけどね。
で、今日。午前中目一杯遊んでお昼。ほとんどご飯を
食べずにごちそうさま。そして昼寝すると言う。身体を
触ってみるとめっちゃちゅんちゅん。
(↑熱いって意味だけど通じる??)
…やっぱり具合が悪かったのか。具合が悪いし
いつもは添い乳じゃないと絶対昼寝しないのに昨日は
机で昼寝してしまったのか。
実は昨日の午後から少し息子の身体が熱いような
気がするなあと思ってたのだ。でも今朝も元気に
遊んでるし大丈夫かな~と。
で、4時間昼寝した後ゼリーを食べてからお医者さんへ。
ここで初めて熱を測ったら38度。無理させて悪かった
かな?
診察結果は予想通りただの夏風邪た。でも薬を飲ま
ないので困る。お得意の薬ボーロが息子には効かなく
なってきたからなあ。無理矢理口に入れたら折角食べた
ものも全部戻してしまった(>_<)
でもそのあと薬をかき氷に混ぜたら綺麗に完食。
…夏はいいけど冬に薬飲むときはどうしようかな (^^;
寝ちゃってました。

子供ってご飯食べながらとか、いろんな姿勢で寝る
よな~。よく寝起きに身体痛くならんのか不思議やわ。
息子はしばらくしたらいつの間にか畳の上に寝転んで
寝てたけどね。
で、今日。午前中目一杯遊んでお昼。ほとんどご飯を
食べずにごちそうさま。そして昼寝すると言う。身体を
触ってみるとめっちゃちゅんちゅん。
(↑熱いって意味だけど通じる??)
…やっぱり具合が悪かったのか。具合が悪いし
いつもは添い乳じゃないと絶対昼寝しないのに昨日は
机で昼寝してしまったのか。
実は昨日の午後から少し息子の身体が熱いような
気がするなあと思ってたのだ。でも今朝も元気に
遊んでるし大丈夫かな~と。
で、4時間昼寝した後ゼリーを食べてからお医者さんへ。
ここで初めて熱を測ったら38度。無理させて悪かった
かな?
診察結果は予想通りただの夏風邪た。でも薬を飲ま
ないので困る。お得意の薬ボーロが息子には効かなく
なってきたからなあ。無理矢理口に入れたら折角食べた
ものも全部戻してしまった(>_<)
でもそのあと薬をかき氷に混ぜたら綺麗に完食。
…夏はいいけど冬に薬飲むときはどうしようかな (^^;
2009年07月12日
消防車・救急車に乗車体験
先日、市の親子教室で消防署に見学に行きました。

その日は気合いを入れて息子に消防車の服を
着せてみた。息子も大喜び。消防署まで1kmほど
歩かないとダメだったんだけどご機嫌で歩く。ちょっと
うだうだしかけても「消防車が待ってるで」と言うと
また喜んで歩き出す。
で、やっとこ着いた消防署。職員さんも色々説明して
くれる。
なのに息子は何故か大泣き(苦笑)。
前に道端で出会った消防車と写真撮らせてもらった
ときとかは全然平気だったのに何故かこの日は大泣き。
なんでやろ?? 最初の写真はお茶を飲ませて落ち着か
せてなんとか最後の方に撮った1枚。他の写真は全て
大泣き。
ちなみに参加した子供は一人除いて全員泣いてた。
なんで??
で、この日は参加人数も少なかったし、なんと消防車の
運転席と救急車のベッドに乗らせてもらえた。

どっちも息子は大泣きで一人では乗れなかったけどね (^^;

その日は気合いを入れて息子に消防車の服を
着せてみた。息子も大喜び。消防署まで1kmほど
歩かないとダメだったんだけどご機嫌で歩く。ちょっと
うだうだしかけても「消防車が待ってるで」と言うと
また喜んで歩き出す。
で、やっとこ着いた消防署。職員さんも色々説明して
くれる。
なのに息子は何故か大泣き(苦笑)。
前に道端で出会った消防車と写真撮らせてもらった
ときとかは全然平気だったのに何故かこの日は大泣き。
なんでやろ?? 最初の写真はお茶を飲ませて落ち着か
せてなんとか最後の方に撮った1枚。他の写真は全て
大泣き。
ちなみに参加した子供は一人除いて全員泣いてた。
なんで??
で、この日は参加人数も少なかったし、なんと消防車の
運転席と救急車のベッドに乗らせてもらえた。

どっちも息子は大泣きで一人では乗れなかったけどね (^^;