この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
2007年04月08日
車中で普通のお弁当
金曜のお花見遠足が楽しかったので、昨日は「曇りのち晴れ、
降水確率20%」の天気予報を信じてお弁当を持ってびわこ
文化公園、いわゆる瀬田の文化ゾーンに夫と3人で行って
きました。
朝から曇り空だったんだけど、行きの車中からぽつぽつと雨が
当たり出し、着いた頃は傘がないと外に出られない状態。傘と
カッパで30分ほどうろうろして屋根のあるところを探したけれど
結局車の中でお弁当を食べることに。折角外で久々にお父さんと
ボール遊びをさせようと思ったのになあ。
おまけに肝心の桜も三分~五分咲きといったところ。山の方
だからかな? 国道の方は満開だったんだけどなあ。
で、お弁当を食べようとしたらいきなり娘がお弁当箱ごと
ひっくり返してくれました (^^; 前回の教訓をふまえ、
キャラ弁じゃなかったからショックは小さかったけど、
これがいつものキャラ弁だったら私絶対泣いてるわ(苦笑)。
というわけで地味な今日のお弁当はこちら。

花形ウィンナー、枝豆、ブロッコリー、鶏の唐揚げ、コーン、
トマト、アンパンマンポテト、その下にカボチャとさつまいも。
写真以外におにぎりとポンカン。
おにぎりを別にしたのでお弁当箱もいつもより小さいサイズ。
そしてやはり予想通り娘はおにぎりを喜んで食べる。おにぎりを
全部食べてからポンカンを食べて、そのあとやっとおかず。
ただの三角おにぎりの方が明らかに喜んでるよ。しくしく。
←おかずにあまり興味なし
そしていつもはストロー付きペットボトルでお茶を飲んでるん
だけど今日は初めて水筒でお茶を持っていった。そしたら
喜んで喜んで蓋のコップで大量にお茶を飲む。
大丈夫か?と心配してたら案の定リバースしてくれましたよ、
私の服の上に (;´д⊂ ま、中身はお茶がほとんどだった
からまだマシだったんだけどね。
そんなこんなで散々だった昨日のお花見。よくよく考えて
みれば夫と知り合って8年ちょっと、初めて夫にお弁当を
作ったんだった(びっくり)。
ちなみに夫のお弁当は

娘のおかず-(ブロッコリー、コーン、アンパンマン)+きゅうり
+大豆ハンバーグ+おつけもの。それとおにぎり。
初めての手作り弁当に対する夫の感想は「娘のお弁当
食べてるみたいや…」。
うーん、確かに。娘のお弁当のついでやもんね (^^;
降水確率20%」の天気予報を信じてお弁当を持ってびわこ
文化公園、いわゆる瀬田の文化ゾーンに夫と3人で行って
きました。
朝から曇り空だったんだけど、行きの車中からぽつぽつと雨が
当たり出し、着いた頃は傘がないと外に出られない状態。傘と
カッパで30分ほどうろうろして屋根のあるところを探したけれど
結局車の中でお弁当を食べることに。折角外で久々にお父さんと
ボール遊びをさせようと思ったのになあ。
おまけに肝心の桜も三分~五分咲きといったところ。山の方
だからかな? 国道の方は満開だったんだけどなあ。
で、お弁当を食べようとしたらいきなり娘がお弁当箱ごと
ひっくり返してくれました (^^; 前回の教訓をふまえ、
キャラ弁じゃなかったからショックは小さかったけど、
これがいつものキャラ弁だったら私絶対泣いてるわ(苦笑)。
というわけで地味な今日のお弁当はこちら。

花形ウィンナー、枝豆、ブロッコリー、鶏の唐揚げ、コーン、
トマト、アンパンマンポテト、その下にカボチャとさつまいも。
写真以外におにぎりとポンカン。
おにぎりを別にしたのでお弁当箱もいつもより小さいサイズ。
そしてやはり予想通り娘はおにぎりを喜んで食べる。おにぎりを
全部食べてからポンカンを食べて、そのあとやっとおかず。
ただの三角おにぎりの方が明らかに喜んでるよ。しくしく。

そしていつもはストロー付きペットボトルでお茶を飲んでるん
だけど今日は初めて水筒でお茶を持っていった。そしたら
喜んで喜んで蓋のコップで大量にお茶を飲む。
大丈夫か?と心配してたら案の定リバースしてくれましたよ、
私の服の上に (;´д⊂ ま、中身はお茶がほとんどだった
からまだマシだったんだけどね。
そんなこんなで散々だった昨日のお花見。よくよく考えて
みれば夫と知り合って8年ちょっと、初めて夫にお弁当を
作ったんだった(びっくり)。
ちなみに夫のお弁当は

娘のおかず-(ブロッコリー、コーン、アンパンマン)+きゅうり
+大豆ハンバーグ+おつけもの。それとおにぎり。
初めての手作り弁当に対する夫の感想は「娘のお弁当
食べてるみたいや…」。
うーん、確かに。娘のお弁当のついでやもんね (^^;
2007年04月06日
花見でしまじろう弁当
昨日「魔の2歳児に突入か?」との記事を書いたわけですが、
昨晩も娘は訳のわからんことをやってました。
夜はいつも枕元にお茶を入れたストローマグを置いているん
だけど、夜中に起きて「お茶ー」。お茶を渡すと放り投げて
また「お茶ー」。「要らんのか?なら片付けとくで」と片付けると
「お茶ー」。渡すとまた放り投げて「お茶ー」。訳わかりません。
延々泣き続けてた。
多分コップで飲みたかったんじゃないかなーという気が
しないでもないものの、でもいまだかつてこんなことは
一度もなかったのでびっくり。…これが毎晩続くんでしょうか (^^;
話は変わって今日は親子リズムのお花見遠足。希望ヶ丘
横の近江富士花緑公園に行ってきました。
広い花緑公園の中でも「森のくまさん」って喫茶店のある
辺り、植物園の辺に行ったんだけど、桜の花は八分咲き
ぐらいかな?

でも非常に暖かくて、帰るときには来たときより咲いてた
ような。多分この週末が見頃なんじゃないかな。
それにしても平日なのに花見客が多いのにはビックリ。
10時半前に来たときは余裕で車を停められたのに、
お昼前に来た人はウッディルームの方しか停められ
なかったらしい(園内地図はこちら)。
14時過ぎに帰ろうとしたときは駐車場の通路まで車が
あふれてた。多分この土日はすごいことになってると思う。
平日で良かった~。
で、今日のお弁当はしまじろう。知ってる人は知っている、
幼児に大人気のこどもちゃれんじのメインキャラクター。


しまじろうご飯(薄焼き卵、ハム、海苔)、手まり型おにぎり、
カボチャの炊いたの、キュウリ、卵焼き、大豆ハンバーグ、
トマト、ブロッコリー、鶏の唐揚げ、ブロッコリーの芯の
ハム巻き。あと写ってないけどリンゴと苺。
しまじろうの顔の薄焼き卵は失敗。どっかのサイトに「平たい
お皿に溶き卵を載せてレンジでチンすればスグできる」と
あったので試してみたらなかなか固まらないし、固まったら
固まったでデコボコだしお皿からきれいに剥がれない。
素直にコンロで作った方が早かったしきれいにできたわ。
あ、ちなみに今回のお弁当、しまじろう以外の具は義母作
です。私があんまり動けないので義母に遠足の同行を
頼んどいたんだけど、朝起きたらお弁当の具がいっぱい
できててビックリ。私だったらこんなにたくさん作れない。
ありがとうございます>お義母さまv
で、娘の反応は普通。前日に「明日はしまじろう弁当やで」と
言ったときは喜んでいたし、帰宅してからも「今日のお弁当
何やった?」と訊くと「しまじろうやった」などと答えてくれる
けど、一番喜んで食べてたのは大人用に持ってきた残り
ご飯のおにぎり (-_-)。かわいいお弁当よりも、おにぎりに
海苔を巻いて食べる方が嬉しいらしい。
今までいくつかキャラ弁を作ったけど、どうやら娘には
まだキャラ弁は早いようだ。次からは素直におにぎりを
作ってやろう。…手間もかからないし(笑)。
ちなみに今日の私のお弁当はこれ↓

やる気の全く感じられない詰め方です (^^;
昨晩も娘は訳のわからんことをやってました。
夜はいつも枕元にお茶を入れたストローマグを置いているん
だけど、夜中に起きて「お茶ー」。お茶を渡すと放り投げて
また「お茶ー」。「要らんのか?なら片付けとくで」と片付けると
「お茶ー」。渡すとまた放り投げて「お茶ー」。訳わかりません。
延々泣き続けてた。
多分コップで飲みたかったんじゃないかなーという気が
しないでもないものの、でもいまだかつてこんなことは
一度もなかったのでびっくり。…これが毎晩続くんでしょうか (^^;
話は変わって今日は親子リズムのお花見遠足。希望ヶ丘
横の近江富士花緑公園に行ってきました。
広い花緑公園の中でも「森のくまさん」って喫茶店のある
辺り、植物園の辺に行ったんだけど、桜の花は八分咲き
ぐらいかな?

でも非常に暖かくて、帰るときには来たときより咲いてた
ような。多分この週末が見頃なんじゃないかな。
それにしても平日なのに花見客が多いのにはビックリ。
10時半前に来たときは余裕で車を停められたのに、
お昼前に来た人はウッディルームの方しか停められ
なかったらしい(園内地図はこちら)。
14時過ぎに帰ろうとしたときは駐車場の通路まで車が
あふれてた。多分この土日はすごいことになってると思う。
平日で良かった~。
で、今日のお弁当はしまじろう。知ってる人は知っている、
幼児に大人気のこどもちゃれんじのメインキャラクター。


しまじろうご飯(薄焼き卵、ハム、海苔)、手まり型おにぎり、
カボチャの炊いたの、キュウリ、卵焼き、大豆ハンバーグ、
トマト、ブロッコリー、鶏の唐揚げ、ブロッコリーの芯の
ハム巻き。あと写ってないけどリンゴと苺。
しまじろうの顔の薄焼き卵は失敗。どっかのサイトに「平たい
お皿に溶き卵を載せてレンジでチンすればスグできる」と
あったので試してみたらなかなか固まらないし、固まったら
固まったでデコボコだしお皿からきれいに剥がれない。
素直にコンロで作った方が早かったしきれいにできたわ。
あ、ちなみに今回のお弁当、しまじろう以外の具は義母作
です。私があんまり動けないので義母に遠足の同行を
頼んどいたんだけど、朝起きたらお弁当の具がいっぱい
できててビックリ。私だったらこんなにたくさん作れない。
ありがとうございます>お義母さまv
で、娘の反応は普通。前日に「明日はしまじろう弁当やで」と
言ったときは喜んでいたし、帰宅してからも「今日のお弁当
何やった?」と訊くと「しまじろうやった」などと答えてくれる
けど、一番喜んで食べてたのは大人用に持ってきた残り
ご飯のおにぎり (-_-)。かわいいお弁当よりも、おにぎりに
海苔を巻いて食べる方が嬉しいらしい。
今までいくつかキャラ弁を作ったけど、どうやら娘には
まだキャラ弁は早いようだ。次からは素直におにぎりを
作ってやろう。…手間もかからないし(笑)。
ちなみに今日の私のお弁当はこれ↓

やる気の全く感じられない詰め方です (^^;
2007年03月30日
おうちでバイキンマン弁当
今日は親子リズムでの遠足の予定だったけど、娘が昨日の
夜中から熱を出したので欠席。
一昨日から同居の義母がインフルエンザにかかってたので
心配したけど、朝には37.5度ほどしかなかったし、本人は
めっちゃ元気だし、病院行ってもインフルエンザの検査は
せずじまい。熱があるだけで他に症状はないし、まあすぐに
治るでしょう。(明日の滋賀咲くのオフ会はどっちにしても
行けない運命だったのか…)
だがしかし。何日も前から「金曜にはお弁当作ったげる」と
約束していたので、どこにも出掛けないけどお弁当を作る
ことに。
で、今日のお弁当はこれ↓
続きを読む
夜中から熱を出したので欠席。
一昨日から同居の義母がインフルエンザにかかってたので
心配したけど、朝には37.5度ほどしかなかったし、本人は
めっちゃ元気だし、病院行ってもインフルエンザの検査は
せずじまい。熱があるだけで他に症状はないし、まあすぐに
治るでしょう。(明日の滋賀咲くのオフ会はどっちにしても
行けない運命だったのか…)
だがしかし。何日も前から「金曜にはお弁当作ったげる」と
約束していたので、どこにも出掛けないけどお弁当を作る
ことに。
で、今日のお弁当はこれ↓
続きを読む
2007年02月24日
お弁当の海苔の切り方
昨日の記事の続きみたいなもんですが。
一緒にお昼を食べた友達のお弁当はなんとジャムおじさん。
それがまた上手だったりする。そのママ友曰く「最近お弁当を
作る機会が多いから海苔を切るのがめっちゃうまくなって
きたわー」とのこと。
で、私が「えー、海苔切るのって結構難しくない? 今日の
お弁当も左右の目の大きさがなかなか揃わなくって苦労
したわ」と言うと
続きを読む
一緒にお昼を食べた友達のお弁当はなんとジャムおじさん。
それがまた上手だったりする。そのママ友曰く「最近お弁当を
作る機会が多いから海苔を切るのがめっちゃうまくなって
きたわー」とのこと。
で、私が「えー、海苔切るのって結構難しくない? 今日の
お弁当も左右の目の大きさがなかなか揃わなくって苦労
したわ」と言うと
続きを読む
2007年02月23日
キティちゃん弁当
お弁当持ちで友達と遊ぶ約束をしたので、頑張ってお弁当を
作ってみた。前回はアンパンマンを作ったし、同じでは芸が
ないかなとキティちゃんを作ることに。
朝は時間がないから前日のうちに海苔やハムを切って顔の
パーツ作りとウインナーの飾り切りを済ませておいた。
そしたら夕食時に娘が「また豆ごはん食べたい」と言ったので
義母が「じゃあ今晩炊いたるし、明日お弁当に持って行き」と
黒豆ご飯を準備して炊飯器にセットしてくれた。
……おかげでほんのり黒豆色になった顔色の悪いキティちゃんが
出来上がりました (^^;

キティちゃんとウサギ(黒豆ご飯、ハム、海苔)、アンパンマンポテト、
トマト、枝豆、大豆ハンバーグ、ウインナー(花とハート)、コーン
ブロッコリー(ポテトの下に隠れてる)、レタス
キティちゃんの鼻はやっぱ黄色で作った方が良かったなあ (^^;
ウインナーの飾り切りは初挑戦。お花はすぐできたけど、ハートは
切る角度を何度か微調整。
ハートの2つのパーツは、爪楊枝では誤飲の危険があるので
スパゲティで留めてある。スパゲティは湯がかず乾燥したまま
ウインナーに刺してそのままチンすれば柔らかくなって
食べられるそうな。
ママ友にそう聞いたので今回初めてやってみたが、確かに
ウインナーを食べてもスパゲティは全然気にならない。
これからは安心してどんどん作ってやろう (^-^
さて娘の感想はと言うと、蓋を開けたときもそんなに驚かず (-_-)。
リボンのハムだけ先に食べて、次は枝豆。ハートは形に気付かずに
そのまま食べてしまった。
帰宅後娘に「今日のお弁当何やった?」と訊いたら「アンパンマン」
やってさ。キティちゃんは完全に無視 (-_-)
いいです、次からは芸がないとか言わずに素直にアンパンマン弁当を
作らせて頂きます。
ちなみにこれ↓が私の分のお弁当。

ウインナーの切れ端と、失敗したハートウインナーと、前日の娘の
食べ残しのポテト入り。
作ってみた。前回はアンパンマンを作ったし、同じでは芸が
ないかなとキティちゃんを作ることに。
朝は時間がないから前日のうちに海苔やハムを切って顔の
パーツ作りとウインナーの飾り切りを済ませておいた。
そしたら夕食時に娘が「また豆ごはん食べたい」と言ったので
義母が「じゃあ今晩炊いたるし、明日お弁当に持って行き」と
黒豆ご飯を準備して炊飯器にセットしてくれた。
……おかげでほんのり黒豆色になった顔色の悪いキティちゃんが
出来上がりました (^^;

キティちゃんとウサギ(黒豆ご飯、ハム、海苔)、アンパンマンポテト、
トマト、枝豆、大豆ハンバーグ、ウインナー(花とハート)、コーン
ブロッコリー(ポテトの下に隠れてる)、レタス
キティちゃんの鼻はやっぱ黄色で作った方が良かったなあ (^^;
ウインナーの飾り切りは初挑戦。お花はすぐできたけど、ハートは
切る角度を何度か微調整。
ハートの2つのパーツは、爪楊枝では誤飲の危険があるので
スパゲティで留めてある。スパゲティは湯がかず乾燥したまま
ウインナーに刺してそのままチンすれば柔らかくなって
食べられるそうな。
ママ友にそう聞いたので今回初めてやってみたが、確かに
ウインナーを食べてもスパゲティは全然気にならない。
これからは安心してどんどん作ってやろう (^-^
さて娘の感想はと言うと、蓋を開けたときもそんなに驚かず (-_-)。
リボンのハムだけ先に食べて、次は枝豆。ハートは形に気付かずに
そのまま食べてしまった。
帰宅後娘に「今日のお弁当何やった?」と訊いたら「アンパンマン」
やってさ。キティちゃんは完全に無視 (-_-)
いいです、次からは芸がないとか言わずに素直にアンパンマン弁当を
作らせて頂きます。
ちなみにこれ↓が私の分のお弁当。

ウインナーの切れ端と、失敗したハートウインナーと、前日の娘の
食べ残しのポテト入り。