2007年02月23日
ケータイで脳腫瘍?
先日携帯会社各社が「ケータイの電磁波は人体に悪影響を
与えない」との報告を出したばかりだが、ヨーロッパ5ヵ国の
共同調査では「ケータイを10年以上使うと脳腫瘍のリスクが
上がる」との結果が出たそうな。(詳しくはこちら)
いやはや実際のところはどうなんでしょう?
とりあえずケータイではメールをメインにして、通話は
固定電話にしようかな。
与えない」との報告を出したばかりだが、ヨーロッパ5ヵ国の
共同調査では「ケータイを10年以上使うと脳腫瘍のリスクが
上がる」との結果が出たそうな。(詳しくはこちら)
いやはや実際のところはどうなんでしょう?
とりあえずケータイではメールをメインにして、通話は
固定電話にしようかな。
Posted by
つつみ
at
01:34
│Comments(
3
) │
つれづれ
この記事へのコメント
はじめまして。
ケータイで脳腫瘍のリスクが高くなるのは
昔から言われていたように思いますが、
私の友達で、ケータイ界の大物に言わせると
「ナンセンスだね」って言っちゃうかも。
でも、用心にこしたことはないのでメール中心にしたほうが安心です。
便利になればなるほどリスクはあるんですね。
ケータイで脳腫瘍のリスクが高くなるのは
昔から言われていたように思いますが、
私の友達で、ケータイ界の大物に言わせると
「ナンセンスだね」って言っちゃうかも。
でも、用心にこしたことはないのでメール中心にしたほうが安心です。
便利になればなるほどリスクはあるんですね。
Posted by たーちゃん at 2007年02月23日 20:50
以前から電磁波問題は
いろいろいわれていますけど
僕はもう気にしていません(笑)。
ケータイは固定電話より便利ですので。
いろいろいわれていますけど
僕はもう気にしていません(笑)。
ケータイは固定電話より便利ですので。
Posted by あつ at 2007年02月23日 23:39
>たーちゃんさん
こんにちは。ご来訪&コメントありがとうございます。
実際のところどうなんでしょうねえ? まあ、私はもともと
そんなに電話しないのであんまり気になりませんが、娘が
これから使うようになることを思うとちょっと心配です。
…まだまだ先の話なんですけどね(苦笑)。
>あつさん
確かに今更危険だと言われてももうケータイのない生活には
戻れませんよねー。ま、せいぜい在宅時は固定電話から
電話をかけるようにするぐらいしか自衛策が思いつかないです (^^;
こんにちは。ご来訪&コメントありがとうございます。
実際のところどうなんでしょうねえ? まあ、私はもともと
そんなに電話しないのであんまり気になりませんが、娘が
これから使うようになることを思うとちょっと心配です。
…まだまだ先の話なんですけどね(苦笑)。
>あつさん
確かに今更危険だと言われてももうケータイのない生活には
戻れませんよねー。ま、せいぜい在宅時は固定電話から
電話をかけるようにするぐらいしか自衛策が思いつかないです (^^;
Posted by くつみ at 2007年02月24日 16:27