2007年05月20日
個人情報保護法??
先日私宛に幼児教育の教材セールスの電話がかかってきた。
「サンプルを送っても良いか?」という電話で特に失礼な
応対でもなかったのだが、どうやってこちらの電話番号を
知ったのか?
訊いてみると「小さい子どものいる家庭のリストがある」とのこと。
「どこから入手したのか?」と訊くと「いろんな雑誌などの
アンケートとかに答えたことがあるだろう。それを元にリスト化
する会社がある。そこから買っている。その情報はこの勧誘の
電話にしか使わないから安心してくれ」とのこと。
「そのリストを扱っている会社の名前を教えてくれ」と言うと
「会社の名前は個人情報ではないから、個人情報保護法で
開示しなければならないと定められているものの中に入って
ないから教えられない」とのこと。
はあ?? 会社の名前を開示するかどうかが何故「個人」情報
保護法によって判断されるんだ?? 訳わからん。
「会社の名前は個人情報じゃないから教えてくれてもいい
のでは?それにこちらは自分の個人情報を扱われている側
なんだから知る権利があるのでは?リスト化している会社の
名前を言ったところでなんの問題もない気がするが」と言った
ところ、「私も勧誘の電話をするだけの仕事の者なので
正直よくわからない。客に訊かれたらそう言えと指示されて
いる。実際のところ、私はそのリスト化する会社のことは
何も知らないから教えようもない」とのこと。
で、まあそれ以上話していても埒があかないから、それで
電話は切ったんだけどどうにも釈然としない。リスト化している
会社の名前を知りたいだけだったのにそのことに何か問題が
あるんだろうか?? 「個人情報保護法」と言えばなんでも
通る世の中になってる気がして余計不便になった気がする (-_-#)
…あ、ちなみに電話の応対はもちろんお互いにちゃんと敬語
使って喋ってましたよ (^-^
「サンプルを送っても良いか?」という電話で特に失礼な
応対でもなかったのだが、どうやってこちらの電話番号を
知ったのか?
訊いてみると「小さい子どものいる家庭のリストがある」とのこと。
「どこから入手したのか?」と訊くと「いろんな雑誌などの
アンケートとかに答えたことがあるだろう。それを元にリスト化
する会社がある。そこから買っている。その情報はこの勧誘の
電話にしか使わないから安心してくれ」とのこと。
「そのリストを扱っている会社の名前を教えてくれ」と言うと
「会社の名前は個人情報ではないから、個人情報保護法で
開示しなければならないと定められているものの中に入って
ないから教えられない」とのこと。
はあ?? 会社の名前を開示するかどうかが何故「個人」情報
保護法によって判断されるんだ?? 訳わからん。
「会社の名前は個人情報じゃないから教えてくれてもいい
のでは?それにこちらは自分の個人情報を扱われている側
なんだから知る権利があるのでは?リスト化している会社の
名前を言ったところでなんの問題もない気がするが」と言った
ところ、「私も勧誘の電話をするだけの仕事の者なので
正直よくわからない。客に訊かれたらそう言えと指示されて
いる。実際のところ、私はそのリスト化する会社のことは
何も知らないから教えようもない」とのこと。
で、まあそれ以上話していても埒があかないから、それで
電話は切ったんだけどどうにも釈然としない。リスト化している
会社の名前を知りたいだけだったのにそのことに何か問題が
あるんだろうか?? 「個人情報保護法」と言えばなんでも
通る世の中になってる気がして余計不便になった気がする (-_-#)
…あ、ちなみに電話の応対はもちろんお互いにちゃんと敬語
使って喋ってましたよ (^-^
Posted by
つつみ
at
22:08
│Comments(
4
) │
つれづれ
この記事へのトラックバック
「個人情報保護法」。派遣社員の方々のも「プライバシーマーク」など、この法律がどのように自分の仕事に影響するのか、関心があると思います。不安をかんじている方も少なくないはず...
個人情報保護法
【
個人情報保護法とは
】at
2007年06月21日 09:37
個人情報保護法の基本 携帯電話に記憶させた電話番号やメールアドレスも保護対象になります。個人情報取扱事業者は携帯電話も、落とすことができなくなるということでしょうか!? 個...
個人情報保護法の基本
【
個人情報保護法とは
】at
2007年06月23日 09:15
この記事へのコメント
「会社は個人ちゃうやろ!」って思わず突っ込みました。個人情報保護法で本当に我々の情報は守られているのでしょうか?疑問ですね。「個人情報漏洩」って記事がでると一発で企業の信用問題に発展するので、最近では仕事を持ち帰ることは激減しました。
Posted by ころっけ at 2007年05月20日 23:18
個人情報保護法っていうけど、こうやって勧誘の電話がかかってくるあたりちっとも保護されてませんよね(-_-#)
私も前に個人情報を売っている会社があると聞いたことがあります…
実際、守られなければいけないものが守られず、公表されていいものが守られるおかしな世の中になってますよね…
私も前に個人情報を売っている会社があると聞いたことがあります…
実際、守られなければいけないものが守られず、公表されていいものが守られるおかしな世の中になってますよね…
Posted by さとけん at 2007年05月20日 23:37
なんですかそれ!ほんと釈然としませんよね。
勝手に電話をかけてくるなんて失礼ですよね!
勝手に電話をかけてくるなんて失礼ですよね!
Posted by ぽんこ at 2007年05月20日 23:50
>ころっけさん
個人情報保護法って言えばなんでも許されるみたいで
嫌な世の中ですよね~。
それにしても仕事の持ち帰りはホントしづらくなりましたね。
産休前は山のように仕事を持ち帰っていたけれど、復帰後は
それを職場で仕上げてから帰らなければならないかと
思うと憂鬱です (-_-)
>さとけんさん
勧誘の電話はホント多いですよね。こちらも懸賞の応募
などをあちこちでしてるからデータの売買をされることは
仕方がないとは思うのですが、何故その会社名が言え
ないのかが不思議でなりません。…会社名を聞いた
ところでググるぐらいしかしないのに(笑)。
>ぽんこさん
ほんと、納得は行かなかったものの電話の相手が「私は
知らない」と言い切ってるのでそれ以上何とも致し方なく
電話を切ってしまいました。確かに学生時代、私の友達も
電話勧誘のバイトをしてたんですが、彼女はその名簿が
どこから入手されたものか、なんてことは全く知らなかった
ですしね~。
個人情報保護法って言えばなんでも許されるみたいで
嫌な世の中ですよね~。
それにしても仕事の持ち帰りはホントしづらくなりましたね。
産休前は山のように仕事を持ち帰っていたけれど、復帰後は
それを職場で仕上げてから帰らなければならないかと
思うと憂鬱です (-_-)
>さとけんさん
勧誘の電話はホント多いですよね。こちらも懸賞の応募
などをあちこちでしてるからデータの売買をされることは
仕方がないとは思うのですが、何故その会社名が言え
ないのかが不思議でなりません。…会社名を聞いた
ところでググるぐらいしかしないのに(笑)。
>ぽんこさん
ほんと、納得は行かなかったものの電話の相手が「私は
知らない」と言い切ってるのでそれ以上何とも致し方なく
電話を切ってしまいました。確かに学生時代、私の友達も
電話勧誘のバイトをしてたんですが、彼女はその名簿が
どこから入手されたものか、なんてことは全く知らなかった
ですしね~。
Posted by くつみ at 2007年05月22日 21:46