2008年06月22日
娘の何気ない一言 その11
久しぶりの一言集。しかもこれは全部幼稚園入園前の
もの。メモってたのに記事にしてなかったんですね~。
今となっては懐かしい発言の数々をどうぞ~。
(ちなみにその1、その2、その3、その4、その5、その6、
その7、その8、その9、その10)
物を数えながら「いち、に、さん、しー。しっ個あるでー!」
大人同士で何か話してて「かわいそうやなあ」と言ったら
「誰が死なーったん?」。
風邪をひいた娘は泣いてるわけでないのに目から涙が出てくる。
それが不思議な娘が、何故涙が出るのか私に訊いてくるので
「鼻水から来たるんちゃうかなあ」と言ったら「鼻水の郵便屋さん?」。
娘「誰?」
私「お兄ちゃん」
娘「マロニーちゃん?」
うちには犬のぬいぐるみがあるが、娘が「ワンワン本物にして」と
言うので「それは出来ひんわ」と答えたがしつこくしつこく言って
くる。よく聞いたら息子に送ってきたこどもちゃれんじのダイレクト
メールのはみがきわんわんの写真を見て言ってた。自分のはある
から息子用にはみがきわんわんを買ってあげてほしかったらしい。
「お年玉って何?」と訊くので「年の初めの大事なもの」と教えたら
「きらりんのカード大事大事ー。ケンも大事大事ー。お母さんもー、
お父さんもー、ばあちゃんもー、じいちゃんもー、長浜のばあちゃんもー
じいちゃんもー、おっちゃんもー、おおじいちゃんもー、みんな
大事大事ー!」
自分の名前を書きながら言うときはなぜか「ユリ」で終わらず
いつも「ゆりさるだゆび」と言う。
道を歩いていて
娘「おとしたった」
私「なんにも聞こえへんかったで」
娘「なんかおとしたった!」
私「そうなん?私聞こえへんかったわ。何の音やったんかな?」
娘「おとしたったって!!」
私「そうかー。でももう聞こえへんわ~。何やったんやろなあ」
娘「おったるで!」
…何かが道に落ちていたらしい(笑)。
これは娘の言い間違いじゃなく、私の聞き間違いか(^^;
家の中で凧揚げごっこをしながら私が「♪天まで届~け」と
歌ったら、上を見上げながら「届かんで、2階と1階あるし」。
娘の好きな食べ物を残している人がいたので
娘「なんで?」
私「中には嫌いな人もやーるで」
娘「外には?」
義父母が夫の会社の近くに行ったという話をしていたので
娘に「お父さんの会社知ってるか?」と訊いたら
「知らん。何作ってるかは知ってるけど」。
こんな感じかな~。あと今でも直らない言い間違いが3つ。
「クロワッサン」を「くろがっさん」。
「タオル」を「たおふ」。
「蛍」を「こたる」。
どれもかわいいしあえて直してなかったり (^-^
もの。メモってたのに記事にしてなかったんですね~。
今となっては懐かしい発言の数々をどうぞ~。
(ちなみにその1、その2、その3、その4、その5、その6、
その7、その8、その9、その10)
物を数えながら「いち、に、さん、しー。しっ個あるでー!」
大人同士で何か話してて「かわいそうやなあ」と言ったら
「誰が死なーったん?」。
風邪をひいた娘は泣いてるわけでないのに目から涙が出てくる。
それが不思議な娘が、何故涙が出るのか私に訊いてくるので
「鼻水から来たるんちゃうかなあ」と言ったら「鼻水の郵便屋さん?」。
娘「誰?」
私「お兄ちゃん」
娘「マロニーちゃん?」
うちには犬のぬいぐるみがあるが、娘が「ワンワン本物にして」と
言うので「それは出来ひんわ」と答えたがしつこくしつこく言って
くる。よく聞いたら息子に送ってきたこどもちゃれんじのダイレクト
メールのはみがきわんわんの写真を見て言ってた。自分のはある
から息子用にはみがきわんわんを買ってあげてほしかったらしい。
「お年玉って何?」と訊くので「年の初めの大事なもの」と教えたら
「きらりんのカード大事大事ー。ケンも大事大事ー。お母さんもー、
お父さんもー、ばあちゃんもー、じいちゃんもー、長浜のばあちゃんもー
じいちゃんもー、おっちゃんもー、おおじいちゃんもー、みんな
大事大事ー!」
自分の名前を書きながら言うときはなぜか「ユリ」で終わらず
いつも「ゆりさるだゆび」と言う。
道を歩いていて
娘「おとしたった」
私「なんにも聞こえへんかったで」
娘「なんかおとしたった!」
私「そうなん?私聞こえへんかったわ。何の音やったんかな?」
娘「おとしたったって!!」
私「そうかー。でももう聞こえへんわ~。何やったんやろなあ」
娘「おったるで!」
…何かが道に落ちていたらしい(笑)。
これは娘の言い間違いじゃなく、私の聞き間違いか(^^;
家の中で凧揚げごっこをしながら私が「♪天まで届~け」と
歌ったら、上を見上げながら「届かんで、2階と1階あるし」。
娘の好きな食べ物を残している人がいたので
娘「なんで?」
私「中には嫌いな人もやーるで」
娘「外には?」
義父母が夫の会社の近くに行ったという話をしていたので
娘に「お父さんの会社知ってるか?」と訊いたら
「知らん。何作ってるかは知ってるけど」。
こんな感じかな~。あと今でも直らない言い間違いが3つ。
「クロワッサン」を「くろがっさん」。
「タオル」を「たおふ」。
「蛍」を「こたる」。
どれもかわいいしあえて直してなかったり (^-^
Posted by
つつみ
at
11:54
│Comments(
3
) │
3歳0ヶ月~
この記事へのコメント
>「いち、に、さん、しー。しっ個あるでー!」
おもしろいですね(^_^)。
ウチのみーちゃんも、
「1位、2位、3位」を、
「いちー(いちい)、にちー、さんちー、お父さんはさんちー!」
ってやってましたよ(^_^)。
おもしろいですね(^_^)。
ウチのみーちゃんも、
「1位、2位、3位」を、
「いちー(いちい)、にちー、さんちー、お父さんはさんちー!」
ってやってましたよ(^_^)。
Posted by TSUKA
at 2008年06月22日 14:17

確かに、同じような一言ききますね。
娘ではなく・・孫から聞いていますよ。
幼いのに、観察力はすごいです。
娘ではなく・・孫から聞いていますよ。
幼いのに、観察力はすごいです。
Posted by 高島です
at 2008年06月22日 20:03

>TSUKAさん
「しっこ」は大笑いしてしまいました (^-^
「さんちー」もいいですね~。一時期うちの娘は絵本の
影響で「おとうさんはさんとう!」と駄洒落?をよく言ってました。
>高島ですさん
ホント、子どもの観察力や発想はすごいですよね。思いも
寄らない返答にこっちが答えに窮することがたびたびです(苦笑)。
「しっこ」は大笑いしてしまいました (^-^
「さんちー」もいいですね~。一時期うちの娘は絵本の
影響で「おとうさんはさんとう!」と駄洒落?をよく言ってました。
>高島ですさん
ホント、子どもの観察力や発想はすごいですよね。思いも
寄らない返答にこっちが答えに窮することがたびたびです(苦笑)。
Posted by くつみ
at 2008年06月25日 22:39
