この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
2007年03月25日
リトミック発表会
6月から月2回通っていたリトミックの、年に一度の発表会が
ありました。近くの市民ホールの小ホールを借りて結構本格的。
ホールを借りるために参加費を一人2000円取られた。出演者は
全部で100人ほどらしいけど、20万円でホールや控え室
いくつかを借りられるとは知らなかった。意外と安いなあ。
発表は先生が教えている7つのクラスごとで、発表の内容は
それぞれ受講生の親任せ。なぜかクラスの代表になって
しまったので12月から必死に発表の内容を考えたり準備を
してたので本番が終わってやっと一安心(代表と言っても
20人中の5人が代表なのでそこまで大役でもなかったん
だけどね (^^;)。
うちらのクラスの発表は月齢ごとに4つの班に分かれて
それぞれのレベルに応じたお遊戯をして、それをナレーションで
1つのお話っぽくまとめたもの。全体で15分ぐらいかな?
まずは全員でアンパンマンのお面と風呂敷マントとスズラン
テープ(ビニール平テープ)の腰みのを着けて行進。

それから班ごとの出し物。
うちらの班は
各班の発表後、マントを取って全員(15組)できのこダンス。

最初はどうなることかと思ったけど無事形になって良かった~。
泣く子やステージを走り回る子もいなかったしクラスとしては
大成功 (^-^ 娘も12月の発表と全然違って、しっかりと
お遊戯したのでいい感じ♪
スタンバイや後片付けなどで他のクラスの出し物をほとんど
見られなかったので、他と比較しようがないから自分らの
クラスが一番よかったと思い込めるのもまたいい感じ(笑)。
…あとでビデオを見てがっくり来るかもしれないけど (^^;
最初は「発表会なんて…」と思っていたけど、終わってみれば
来年の発表会にも出たい(笑)。出られるといいなあ。
ありました。近くの市民ホールの小ホールを借りて結構本格的。
ホールを借りるために参加費を一人2000円取られた。出演者は
全部で100人ほどらしいけど、20万円でホールや控え室
いくつかを借りられるとは知らなかった。意外と安いなあ。
発表は先生が教えている7つのクラスごとで、発表の内容は
それぞれ受講生の親任せ。なぜかクラスの代表になって
しまったので12月から必死に発表の内容を考えたり準備を
してたので本番が終わってやっと一安心(代表と言っても
20人中の5人が代表なのでそこまで大役でもなかったん
だけどね (^^;)。
うちらのクラスの発表は月齢ごとに4つの班に分かれて
それぞれのレベルに応じたお遊戯をして、それをナレーションで
1つのお話っぽくまとめたもの。全体で15分ぐらいかな?
まずは全員でアンパンマンのお面と風呂敷マントとスズラン
テープ(ビニール平テープ)の腰みのを着けて行進。

それから班ごとの出し物。
うちらの班は
![]() | ![]() |
平均台を渡ってから | 「大きな太鼓」の歌に合わせて太鼓を叩いた。 |
各班の発表後、マントを取って全員(15組)できのこダンス。

最初はどうなることかと思ったけど無事形になって良かった~。
泣く子やステージを走り回る子もいなかったしクラスとしては
大成功 (^-^ 娘も12月の発表と全然違って、しっかりと
お遊戯したのでいい感じ♪
スタンバイや後片付けなどで他のクラスの出し物をほとんど
見られなかったので、他と比較しようがないから自分らの
クラスが一番よかったと思い込めるのもまたいい感じ(笑)。
…あとでビデオを見てがっくり来るかもしれないけど (^^;
最初は「発表会なんて…」と思っていたけど、終わってみれば
来年の発表会にも出たい(笑)。出られるといいなあ。
2007年03月22日
ヤマハ音楽教室を体験
先日はヤマハ英語教室の体験に行ってきたんですが、今度は
ヤマハ音楽教室の赤リンゴコース(2歳児対象)の体験教室に
行ってきました。
会場は全く同じ部屋。今回は3組の親子が体験。ちょっと前に
ママ友が体験に行ったときは最大人数である8組だったから
子どもがすくんであまり動けなかったらしいから、今回は
ちょっとラッキー。
赤リンゴコースは一緒に歌う、リズムを感じる、音楽に合わせて
体を動かす、音楽に合わせたしかけ絵本を聞く、の4つで授業
内容が構成されている。鍵盤を叩いたりするのは3歳児から
らしい。
体験してみた感想は…、うーん、楽しかったけどピアノを弾か
ないんだったらリトミックと変わらないや。それなら1回1時間で
600円のリトミックの方が、1回40分で1837円のヤマハ
音楽教室よりずっといい。しかもリトミックはそれ以外のお金が
かからないのにヤマハは入会金5250円と教材費が半年ごとに
1365円かかるからなあ。
ということでヤマハ音楽教室も体験のみで通わないことに決定。
もし娘が将来ピアノを習いたいって言ったら考えるけど。でも
リトミックの先生曰く「年長からが丁度いい」らしいからしばらくは
通わせることはないと思う。
よって4月からも今まで通り、3B体操(月2回)とリトミック(月2回)と
親子リズム(週1回)とおやこ劇場の催し(月2回)に通うことに
なりそうです。
…この4つそれぞれの1回分の値段を全部合わせてもヤマハの
1回分より安いところが恐ろしい(笑)。
ヤマハ音楽教室の赤リンゴコース(2歳児対象)の体験教室に
行ってきました。
会場は全く同じ部屋。今回は3組の親子が体験。ちょっと前に
ママ友が体験に行ったときは最大人数である8組だったから
子どもがすくんであまり動けなかったらしいから、今回は
ちょっとラッキー。
赤リンゴコースは一緒に歌う、リズムを感じる、音楽に合わせて
体を動かす、音楽に合わせたしかけ絵本を聞く、の4つで授業
内容が構成されている。鍵盤を叩いたりするのは3歳児から
らしい。
体験してみた感想は…、うーん、楽しかったけどピアノを弾か
ないんだったらリトミックと変わらないや。それなら1回1時間で
600円のリトミックの方が、1回40分で1837円のヤマハ
音楽教室よりずっといい。しかもリトミックはそれ以外のお金が
かからないのにヤマハは入会金5250円と教材費が半年ごとに
1365円かかるからなあ。
ということでヤマハ音楽教室も体験のみで通わないことに決定。
もし娘が将来ピアノを習いたいって言ったら考えるけど。でも
リトミックの先生曰く「年長からが丁度いい」らしいからしばらくは
通わせることはないと思う。
よって4月からも今まで通り、3B体操(月2回)とリトミック(月2回)と
親子リズム(週1回)とおやこ劇場の催し(月2回)に通うことに
なりそうです。
…この4つそれぞれの1回分の値段を全部合わせてもヤマハの
1回分より安いところが恐ろしい(笑)。
2007年03月18日
お絵かきは成長した?
2007年03月16日
エビ鯛ホワイトデー
バレンタインデーに娘は義父にチョコレートを渡した。
と言っても娘の好きそうな容れ物をチョイスし、中身だけ
義父にあげて容れ物は娘にそのまま頂いた。
で、ホワイトデー。こんな物が返ってきましたよ(驚)。

キティちゃん座椅子。娘は大喜び。早速座ってテレビを
見たり、後ろのチャックを開けてみたり。


おっさんのようにリラックスして座ってました(苦笑)。
夫からはヤフオクで落札した手作り羊毛フエルトのアンパン
マン風パッチン留め。

キャラクター物はあんまり好きじゃないけど、手作りで
かわいいからOK (^-^
ホント、子どもって何倍にもなって返ってきてお得やね~。
と言っても娘の好きそうな容れ物をチョイスし、中身だけ
義父にあげて容れ物は娘にそのまま頂いた。
で、ホワイトデー。こんな物が返ってきましたよ(驚)。

キティちゃん座椅子。娘は大喜び。早速座ってテレビを
見たり、後ろのチャックを開けてみたり。


おっさんのようにリラックスして座ってました(苦笑)。
夫からはヤフオクで落札した手作り羊毛フエルトのアンパン
マン風パッチン留め。

キャラクター物はあんまり好きじゃないけど、手作りで
かわいいからOK (^-^
ホント、子どもって何倍にもなって返ってきてお得やね~。
2007年03月07日
みんなありがとー
義父も義母も時々バイトに行ってはいるが、私が育休中で
収入ゼロな今現在、我が家は夫の稼ぎだけで暮らしている。
だもんで、ご飯のときとかでも娘が「お父さんは?」と訊くと
「今お父さんはお仕事行ってはるよ。お父さんがお仕事してて
くれはるから娘ちゃんはおいしいお魚が食べられるんやで。
ありがとうやなあ」などと言い聞かせていた。
先日たまたま義父も義母も仕事に行った日の晩。夜お布団に
入っていると娘がまた「お父さんは?」と訊いてきたので
「お父さんは遅くまでお仕事しててくれはるよ。お父さんが
お仕事しててくれはるし娘ちゃんは暖かい布団で寝られるん
やなあ。ありがとうやなあ」と答えた。
すると娘は「お父さんがー、お仕事してくれはるしー、暖かい
布団でねんねー。お父さんはー、ありがとー」「じいちゃんもー、
ありがとー」「ばあちゃんもー、ありがとー」「みんなありがとー!!」と
大きな声で布団の中で叫び続けるではありませんか。
昼間義父母がいないときに「じいちゃんばあちゃんもお仕事よ」
とは言っていたけど、まさかここで名前が出てくると思わな
かったのでビックリ。
我が子ながら素直に育ってくれて嬉しいっす・゚・(ノД`)・゚・
収入ゼロな今現在、我が家は夫の稼ぎだけで暮らしている。
だもんで、ご飯のときとかでも娘が「お父さんは?」と訊くと
「今お父さんはお仕事行ってはるよ。お父さんがお仕事してて
くれはるから娘ちゃんはおいしいお魚が食べられるんやで。
ありがとうやなあ」などと言い聞かせていた。
先日たまたま義父も義母も仕事に行った日の晩。夜お布団に
入っていると娘がまた「お父さんは?」と訊いてきたので
「お父さんは遅くまでお仕事しててくれはるよ。お父さんが
お仕事しててくれはるし娘ちゃんは暖かい布団で寝られるん
やなあ。ありがとうやなあ」と答えた。
すると娘は「お父さんがー、お仕事してくれはるしー、暖かい
布団でねんねー。お父さんはー、ありがとー」「じいちゃんもー、
ありがとー」「ばあちゃんもー、ありがとー」「みんなありがとー!!」と
大きな声で布団の中で叫び続けるではありませんか。
昼間義父母がいないときに「じいちゃんばあちゃんもお仕事よ」
とは言っていたけど、まさかここで名前が出てくると思わな
かったのでビックリ。
我が子ながら素直に育ってくれて嬉しいっす・゚・(ノД`)・゚・