プロフィール
つつみ
つつみ
義父母と夫と小3の娘ユリ(05年1月生)と幼稚園年長の息子ケン(07年6月生)との6人暮らし。
滋賀県生まれの滋賀県育ち。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ




2008年07月20日

最後のお弁当はおにぎり

1学期最後の、そして2学期からは給食なので、遠足
などのイベント以外の普通のお弁当としてはこれが
幼稚園生活ラストのお弁当。

娘に何がいいか訊くと「おにぎり」。

娘のおにぎりは一つずつラップにくるみ、海苔は
別に添えなくてはならない。初めから捲いておくと
べたべたになるから嫌なんだって。なんと贅沢な
3歳児。

そして幼稚園はずっと同じお弁当箱を使用しなくては
いけない。なのに娘の注文はおにぎり3つ。





てなわけで今回のお弁当は
おにぎり弁当
こんなん出ました。おにぎりに乗ってるのは一応お花、
ちょうちょ、お星様。ちょうちょの羽はハート型の抜き型で
カニかまを抜いて、尖ってるところを切り落とした。

材料は
おにぎり:白飯、カニかま、ブロッコリー、薄焼き卵おかず:プチトマト、キュウリの漬け物、枝豆、ブロッコリー、     ゆで卵の白身、薄焼き卵の花

ご飯の割合多すぎ。しかも朝見たら冷蔵庫にウインナーが
無くて激焦り。まあ結果的にはご飯の割合が多かったから
ウインナーが無くてもなんとか助かったけど。

そしてプチトマトにピックを刺せと娘が要求。刺さない方が
割れないし、いいと思うんやけどなあ。

薄焼き卵は前回作って冷凍しておいたのを使用。じゃないと
いちいち焼いてられない。


でも前回も書いたけど、私は基本的にはキャラ弁が好きでは
ないので今回ぐらいのお弁当が好き。ちょっとだけ可愛くして
あるっていうのがいいではないですか、うん。
…ホントはおにぎりに海苔を巻いてある方が引き締まって
いい気がするけど。


あ、ちなみに毎回おかずがウインナー、卵の白身、プチトマト
など同じものばかりなのは、お弁当を完食できたという
達成感を与えるために好物ばかり入れてくれという園からの
指示によるもの。まあ、もともとレパートリーが少ないから
指示が無くてもたいして中身は変わらないと思われ (^^;





あと、ちゃんと海苔は別に持たせましたよ~(笑)。
全体図
上にあるのは風邪ひいてたから薬ボーロ (^-^



同じカテゴリー(お弁当)の記事画像
ハートキャッチなお弁当
弁当5連発(羊・ライオン)
プ○キュアのシフォン弁当
しまじろう弁当とお星様弁当
ペンギン弁当
なーやん弁当(きらりんレボリューション)
同じカテゴリー(お弁当)の記事
 ハートキャッチなお弁当 (2010-08-28 16:08)
 弁当5連発(羊・ライオン) (2009-10-30 19:27)
 プ○キュアのシフォン弁当 (2009-06-26 23:32)
 しまじろう弁当とお星様弁当 (2008-09-13 22:56)
 ペンギン弁当 (2008-07-16 11:17)
 なーやん弁当(きらりんレボリューション) (2008-07-10 21:51)

この記事へのコメント
お弁当お疲れ様でした。

私も個人的にはシンプルなのが好きです。
めんどくさがりなので(笑)
ぱりぱりのノリの方が噛み切りやすいのかも?
うちの場合はどちらにせよ先にノリをめくって食べます。

粉薬は好んで飲むから?苦労無しです。
Posted by 水澤せりか at 2008年07月21日 07:19
>せりかさん
ありがとうございます。でもまあ6回だけなんですけどね(笑)。

うちの娘も海苔をそのままかじるのが好きなので、必ず
海苔をおにぎりの個数より多く入れておかないといけ
ません。「余ったしそのまま食べるわな」って自分が
多めに入れろって言ったんでしょうが(笑)、ってな
ことを毎回やっております (^-^

薬は息子もやっぱりシロップはダメで、二人とも
薬ボーロです。だからいつ風邪をひいて薬を飲む
ようになってもいいように、ボーロの買い置きは
切らせません (^^;
Posted by くつみ at 2008年07月21日 21:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。