この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
2009年10月11日
岐阜県こどもの国
前回の養老ランドの記事の続きです。
シルバーウィークに実家からみんなで養老ランドに
行ったとき、昼から歩いて岐阜県こどもの国に行きました。
13時半ごろ着いたし一番日差しのきつい時間なので
まずは室内へ。体育館に跳び箱やらマットやら大型
積み木やら色々置いてある。

30分ほど思う存分遊んでから外へ。
あれ、外の方が風があって涼しい(苦笑)。
でまあ、とりあえず最寄りのぼうけんひろばとかいう
アスレチックゾーンへ。19個アスレチック遊具があるん
だけど、どれもこれも園児にはちと難しい。そして
未就園児にはかなり難しい。
しかし娘がやると、自分も同じようにできると思っている
息子がなんでもやりたがる。させなかったら拗ねて拗ねて (^^;

で、いくつかやらせたけど揺れるうんていでさすがに
自分には無理だと悟ったようで、娘と別れてひろばの
まんなかの大型遊具へ母と移動した。
そして私は娘とひたすらアスレチックに挑戦。


いやはや目一杯遊んだ。全部制覇したあとも何回も挑戦してた。
そしてその間息子は父母と

休憩して滑り台をして、そのあと芝生と石の滑り台で
大はしゃぎ。

そしてそれを見付けた娘ももちろん大喜びでごろんごろん。

目一杯楽しめました (^-^
まだまだ遊び足りなかったけど、養老ランドの乗り残しの
のりものに乗る為に16時半前にはこどもの国をあとに
しました。でもこのぼうけんひろばはこどもの国のほんの
一部みたいでまだまだ遊ぶゾーンがたくさんあるみたい。
駐車料の300円以外は無料だし、めっちゃ楽しい。養老
ランドは未就園児、ここは小学生が楽しめるスポットって感じ。
湖北からなら1時間ぐらいで着けるし、これはまた是非来たい。
本当にオススメスポットでした♪
シルバーウィークに実家からみんなで養老ランドに
行ったとき、昼から歩いて岐阜県こどもの国に行きました。
13時半ごろ着いたし一番日差しのきつい時間なので
まずは室内へ。体育館に跳び箱やらマットやら大型
積み木やら色々置いてある。

30分ほど思う存分遊んでから外へ。
あれ、外の方が風があって涼しい(苦笑)。
でまあ、とりあえず最寄りのぼうけんひろばとかいう
アスレチックゾーンへ。19個アスレチック遊具があるん
だけど、どれもこれも園児にはちと難しい。そして
未就園児にはかなり難しい。
しかし娘がやると、自分も同じようにできると思っている
息子がなんでもやりたがる。させなかったら拗ねて拗ねて (^^;

で、いくつかやらせたけど揺れるうんていでさすがに
自分には無理だと悟ったようで、娘と別れてひろばの
まんなかの大型遊具へ母と移動した。
そして私は娘とひたすらアスレチックに挑戦。


いやはや目一杯遊んだ。全部制覇したあとも何回も挑戦してた。
そしてその間息子は父母と

休憩して滑り台をして、そのあと芝生と石の滑り台で
大はしゃぎ。

そしてそれを見付けた娘ももちろん大喜びでごろんごろん。

目一杯楽しめました (^-^
まだまだ遊び足りなかったけど、養老ランドの乗り残しの
のりものに乗る為に16時半前にはこどもの国をあとに
しました。でもこのぼうけんひろばはこどもの国のほんの
一部みたいでまだまだ遊ぶゾーンがたくさんあるみたい。
駐車料の300円以外は無料だし、めっちゃ楽しい。養老
ランドは未就園児、ここは小学生が楽しめるスポットって感じ。
湖北からなら1時間ぐらいで着けるし、これはまた是非来たい。
本当にオススメスポットでした♪
2009年10月09日
ちびっこ天国 養老ランド
シルバーウィークは帰省していたんですが、21日は
両親と5人で養老ランドへ出かけました。
婚家からは遠くて行けないけど、実家からなら1時間
かからずに10時前に到着。

う、門構えに、駐車場の広さに、料金設定(入園料大人
600円、駐車料300円)に、HPに、いたるところから
パラダイスの香りがぷんぷんする (^^;
でもまあ、今回ここに来た目的は11時からのプ○キュア
ショー。まずは場所取りに向かう。
するとなんとステージはプールの前に設けてあって、
客席はプールの中。緩やかに傾斜の付いたプールの
底に座って見るらしい。なんともはや。
でまあ、とりあえず場所を取ってから乗り物へ。ここは
パスポートはなく全て乗り物券で乗る。値段は100円か
200円(やと思う)。ゴーカートだけ300円だったかな?
とにかくリーズナブル。
そして乗りもの自体もコンパクトかつ歴史を感じさせる
乗り物ばかり。
とりあえず片っ端から乗りまくる。


どれも全く待たずに乗れる。
ミニ動物園もあったので覗きに行くがホントにミニ (^^;
乗り物6個、100円玉で動く乗り物に2回乗って
動物園を見てトイレに行っても1時間かからず(笑)。
プ○キュアショーの10分前には観覧席に戻って来られた。
で、いよいよショー開始。
しかし息子が大泣き。おやつをやっても何しても泣きやま
ないので母が後ろの方へ連れて行ってくれた。
娘もショーの開始前は例のごとく「やっぱり見ない。帰る」と
ごねていたが始まったら真剣に見てた。
フレッシュのこういうショーは初めて見たんだけど、8月に
有料のショーを見てきたあとではめっちゃチープ。
必殺技なんか手の中に握ってたきらきらの紙吹雪をまく
だけなんやもんなあ~。

以前G○G○のとき、散々ちゃちいって言ってたけど
こっちの方がはるかにちゃちいや (^^; あのときこき下ろして
ごめんなさい。
で、終わったあとは恒例握手会。後ろで見ていた息子も喜んで
参加。今回は何も購入しなくても握手出来てラッキー。

と思ったら娘がサイン色紙を欲しがる (-_-#)
どうせまた違うところでショーを見るからそのとき握手するのに
買わされるんだろうから今回は買わずに済ましたいのに~。
……結局泣く泣く購入。1枚400円だけど赤い人はいない。
多分前期のショーの残りだろうなあ。
で、ショーのあとはふれあい動物園へ。ばか高いエサを
犬や兎にやったり、撫でたりして楽しむ。
娘は柵の外から、息子は柵の中から。

私と父は入園料をけちってぼーっと外で待ってた。
そして乗り物一つ乗ってから昼食。軽食コーナーで食べるも
子供椅子が備え付けられていない。それでいいのか、ちびっ子
天国。
で、午後は隣の岐阜県こどもの国へ歩いて移動。こどもの国に
ついては長くなるのでまた別記事で。
で、こどもの国から16時半頃再び養老ランドに戻って
きて乗れなかった乗り物に乗って、

スーパーのキッズスペースの
ようなところでしばらく遊んでから帰りました。
帰りは1時間強かかったかな? でもめっちゃ近いし2カ所で
丸一日遊べるし、今回は行かなかったけど隣の養老天命
反転地もすごく面白そうだし、湖北からならめっちゃ
オススメの場所です♪(ただし養老ランドは未就園児向け)
息子はいまだに時々何の脈絡もなく突然「いーろーらーっろ
(養老ランド)」「また」と言ってます。よしよし、また連れて
行ってやろうではないか (^-^
両親と5人で養老ランドへ出かけました。
婚家からは遠くて行けないけど、実家からなら1時間
かからずに10時前に到着。

う、門構えに、駐車場の広さに、料金設定(入園料大人
600円、駐車料300円)に、HPに、いたるところから
パラダイスの香りがぷんぷんする (^^;
でもまあ、今回ここに来た目的は11時からのプ○キュア
ショー。まずは場所取りに向かう。
するとなんとステージはプールの前に設けてあって、
客席はプールの中。緩やかに傾斜の付いたプールの
底に座って見るらしい。なんともはや。
でまあ、とりあえず場所を取ってから乗り物へ。ここは
パスポートはなく全て乗り物券で乗る。値段は100円か
200円(やと思う)。ゴーカートだけ300円だったかな?
とにかくリーズナブル。
そして乗りもの自体もコンパクトかつ歴史を感じさせる
乗り物ばかり。
とりあえず片っ端から乗りまくる。


どれも全く待たずに乗れる。
ミニ動物園もあったので覗きに行くがホントにミニ (^^;
乗り物6個、100円玉で動く乗り物に2回乗って
動物園を見てトイレに行っても1時間かからず(笑)。
プ○キュアショーの10分前には観覧席に戻って来られた。
で、いよいよショー開始。
しかし息子が大泣き。おやつをやっても何しても泣きやま
ないので母が後ろの方へ連れて行ってくれた。
娘もショーの開始前は例のごとく「やっぱり見ない。帰る」と
ごねていたが始まったら真剣に見てた。
フレッシュのこういうショーは初めて見たんだけど、8月に
有料のショーを見てきたあとではめっちゃチープ。
必殺技なんか手の中に握ってたきらきらの紙吹雪をまく
だけなんやもんなあ~。

以前G○G○のとき、散々ちゃちいって言ってたけど
こっちの方がはるかにちゃちいや (^^; あのときこき下ろして
ごめんなさい。
で、終わったあとは恒例握手会。後ろで見ていた息子も喜んで
参加。今回は何も購入しなくても握手出来てラッキー。

と思ったら娘がサイン色紙を欲しがる (-_-#)
どうせまた違うところでショーを見るからそのとき握手するのに
買わされるんだろうから今回は買わずに済ましたいのに~。
……結局泣く泣く購入。1枚400円だけど赤い人はいない。
多分前期のショーの残りだろうなあ。
で、ショーのあとはふれあい動物園へ。ばか高いエサを
犬や兎にやったり、撫でたりして楽しむ。
娘は柵の外から、息子は柵の中から。

私と父は入園料をけちってぼーっと外で待ってた。
そして乗り物一つ乗ってから昼食。軽食コーナーで食べるも
子供椅子が備え付けられていない。それでいいのか、ちびっ子
天国。
で、午後は隣の岐阜県こどもの国へ歩いて移動。こどもの国に
ついては長くなるのでまた別記事で。
で、こどもの国から16時半頃再び養老ランドに戻って
きて乗れなかった乗り物に乗って、

スーパーのキッズスペースの
ようなところでしばらく遊んでから帰りました。
帰りは1時間強かかったかな? でもめっちゃ近いし2カ所で
丸一日遊べるし、今回は行かなかったけど隣の養老天命
反転地もすごく面白そうだし、湖北からならめっちゃ
オススメの場所です♪(ただし養老ランドは未就園児向け)
息子はいまだに時々何の脈絡もなく突然「いーろーらーっろ
(養老ランド)」「また」と言ってます。よしよし、また連れて
行ってやろうではないか (^-^
2009年10月04日
鈴鹿サーキットのプール
8月の最終日曜に鈴鹿サーキットのプールに
泳ぎに行ってきました。

写真は一枚も撮ってないけどプールは非常に
面白かった。おもちゃ王国のプールよりはるかに
充実している。そして1時間毎に一斉休憩がある
のも有難い。一斉休憩じゃないとなかなか子供は
休憩してくれへんからなあ。
これからはプールは鈴鹿にしよう。ナガスパも
面白そうやけど海水やしちょっと抵抗があるしなあ。
で、そんな楽しい鈴鹿のプール、息子は目一杯
遊んだ。キッズプールのホースや階段でとにかく
遊んだ。頭から顔から水浸しで。一瞬たりともじっと
してないからこっちがへとへと。
そして娘はひたすらぴちゃぴちゃ浮かんでた。浅い
プールで。夫と二人でのんびりぷっかり。
いつものことやけどホンマ対称的な二人 (^^;
で、16時頃終了。プール出口で乗りもの4回券を
1200円で売っていたので購入。最初はプールだけの
つもりだったけどあまりに安いのでついつい購入。
しかしこれが大失敗。でんでんに並んだんだけど

1時間ほど並ぶ羽目に。
息子は寝てしまうし、娘はビーチサンダルが痛いって
言うからずっと抱っこだし、へとへとになった。
結局息子は起きなかったので二人で乗った。

この時点で18時。もうここで夕食を取ることに。
夕食を取りながら娘の顔を見るとくっきりと日焼けの
跡が。

どうやら塗り残しがあったらしいけど、まさかここまで
くっきり境目が出来るとは。毎日ただなんとなく日焼け
止めを塗ってたけど、日焼け止めって結構効いてたん
やね~。これからはもっと丁寧に塗ってやろう。
そして夕食が終わると外は真っ暗。あと1回何かに
乗れるので、せっかく珍しく夜の遊園地にいることやし
高いとこからライトアップを見られるように観覧車へ。

夫と3人で乗って楽しんでたようです (^-^
最後にキャラクターと写真を撮って

9時半過ぎ帰宅。ちょっと遅くなったけど目一杯楽しめ
ました♪
…夫は月曜が仕事で大変だったみたいだけどね (^^;
次は土曜に行くようにしよう。
泳ぎに行ってきました。

写真は一枚も撮ってないけどプールは非常に
面白かった。おもちゃ王国のプールよりはるかに
充実している。そして1時間毎に一斉休憩がある
のも有難い。一斉休憩じゃないとなかなか子供は
休憩してくれへんからなあ。
これからはプールは鈴鹿にしよう。ナガスパも
面白そうやけど海水やしちょっと抵抗があるしなあ。
で、そんな楽しい鈴鹿のプール、息子は目一杯
遊んだ。キッズプールのホースや階段でとにかく
遊んだ。頭から顔から水浸しで。一瞬たりともじっと
してないからこっちがへとへと。
そして娘はひたすらぴちゃぴちゃ浮かんでた。浅い
プールで。夫と二人でのんびりぷっかり。
いつものことやけどホンマ対称的な二人 (^^;
で、16時頃終了。プール出口で乗りもの4回券を
1200円で売っていたので購入。最初はプールだけの
つもりだったけどあまりに安いのでついつい購入。
しかしこれが大失敗。でんでんに並んだんだけど

1時間ほど並ぶ羽目に。
息子は寝てしまうし、娘はビーチサンダルが痛いって
言うからずっと抱っこだし、へとへとになった。
結局息子は起きなかったので二人で乗った。

この時点で18時。もうここで夕食を取ることに。
夕食を取りながら娘の顔を見るとくっきりと日焼けの
跡が。

どうやら塗り残しがあったらしいけど、まさかここまで
くっきり境目が出来るとは。毎日ただなんとなく日焼け
止めを塗ってたけど、日焼け止めって結構効いてたん
やね~。これからはもっと丁寧に塗ってやろう。
そして夕食が終わると外は真っ暗。あと1回何かに
乗れるので、せっかく珍しく夜の遊園地にいることやし
高いとこからライトアップを見られるように観覧車へ。

夫と3人で乗って楽しんでたようです (^-^
最後にキャラクターと写真を撮って

9時半過ぎ帰宅。ちょっと遅くなったけど目一杯楽しめ
ました♪
…夫は月曜が仕事で大変だったみたいだけどね (^^;
次は土曜に行くようにしよう。
2009年08月23日
平日の海遊館
夫のお盆休みが10日(月)からだったので、プールに
行こうかと思っていたら生憎の天気。そこで10日は
家でのんびり過ごしたものの、よく考えてみれば
世間はまだ平日なのではないかと気が付いた。
で、普段人が多くてなかなかいけないところ、且つ
天気が悪くても大丈夫なところということで11日(火)に
海遊館に行ってきました。

車で行ったけどしっかり2時間半かかったので着いたら
もうお昼。とりあえず天保山マーケットプレイスで昼食。
でもすっごい人。人が多くてなかなか食事にありつけない。
やっぱり世の中はもうお盆休みなのか?
でも海遊館にはすんなり入れたのでまだ空いてる方
なのかな? 他の人のブログ見てると14日は入場制限が
かかって入場まで1時間待ちだったみたいだし。
で、海遊館の中は最初のエスカレーターに乗るのに少し
並んで、最初の方は混み混みだったけど、大きい水槽に
辿り着いたぐらいから空いてきた。

娘は喜んでみてた。でも「わー!」と歓声を上げて少しの
間見たらすぐ「次のとこ行こう」ばっかり。もう少しじっくり
見ればいいのに。
ラッコを見て「なんで貝を持ってないの?」って言ってた (^-^
エイやウミガメ、マンボウ、クラゲ、ペンギンをよく見てた。
中でも水槽にへばりついていたタコが印象深かった様子。
息子は途中すごく嫌がってた。水槽の近くに行くと「いやーーっ」
って叫んで逃げようとする。でもまあ途中からはちゃんと
水槽を見るようになった。後で考えると最初のうちは
あの人混みが嫌だったのかも知れない。
あと昔来たときには無かった写真撮影コーナーが
あって嬉しい。

撮った写真を1000円で売ってるんだけど一緒に自分の
カメラでも撮ってもらえるので非常に有難い。
息子が一番熱中したのは最後のところにいたペンギン。
水路を泳いできて目の前の丸いところでくるりと回る姿に
釘付け。

よかった、最後に夢中になれるものがあって。
そのあとお土産を買って、外で大道芸を見てから
大観覧車へ。8年前にもらったタダ券がまだ使えた(笑)。
でもそこで観覧車に乗る前に強制的に撮られた
記念写真を娘にせがまれて買う羽目に (-_-#)
同じ1000円出すなら海遊館内のジンベイザメや
イルカの写真の方がいいのに!
多分娘の心をとらえて放さなかったのは観覧車型の
台紙やろうなあ、カバンみたいに持つとこもあったし。
観覧車の中にいる写真なら買う価値もあるけど
乗り場の安っちい造花のゲートの前での写真やもんなあ。
はあ、一番しょうもない散財やったわ。
で、その後2時間半かけて帰宅しました。ってことは
一日で5時間車に乗ってたのか~。
ちなみに翌日帰省したときに実家の両親に書いてた
手紙がこちら↓

「 おさかならよ
すいぞっかんにいたよ
ぺんぎんみたよ。えいみたよ。
おさかなみたよ。かんらんしゃ
のたよ。」
行こうかと思っていたら生憎の天気。そこで10日は
家でのんびり過ごしたものの、よく考えてみれば
世間はまだ平日なのではないかと気が付いた。
で、普段人が多くてなかなかいけないところ、且つ
天気が悪くても大丈夫なところということで11日(火)に
海遊館に行ってきました。

車で行ったけどしっかり2時間半かかったので着いたら
もうお昼。とりあえず天保山マーケットプレイスで昼食。
でもすっごい人。人が多くてなかなか食事にありつけない。
やっぱり世の中はもうお盆休みなのか?
でも海遊館にはすんなり入れたのでまだ空いてる方
なのかな? 他の人のブログ見てると14日は入場制限が
かかって入場まで1時間待ちだったみたいだし。
で、海遊館の中は最初のエスカレーターに乗るのに少し
並んで、最初の方は混み混みだったけど、大きい水槽に
辿り着いたぐらいから空いてきた。

娘は喜んでみてた。でも「わー!」と歓声を上げて少しの
間見たらすぐ「次のとこ行こう」ばっかり。もう少しじっくり
見ればいいのに。
ラッコを見て「なんで貝を持ってないの?」って言ってた (^-^
エイやウミガメ、マンボウ、クラゲ、ペンギンをよく見てた。
中でも水槽にへばりついていたタコが印象深かった様子。
息子は途中すごく嫌がってた。水槽の近くに行くと「いやーーっ」
って叫んで逃げようとする。でもまあ途中からはちゃんと
水槽を見るようになった。後で考えると最初のうちは
あの人混みが嫌だったのかも知れない。
あと昔来たときには無かった写真撮影コーナーが
あって嬉しい。

撮った写真を1000円で売ってるんだけど一緒に自分の
カメラでも撮ってもらえるので非常に有難い。
息子が一番熱中したのは最後のところにいたペンギン。
水路を泳いできて目の前の丸いところでくるりと回る姿に
釘付け。

よかった、最後に夢中になれるものがあって。
そのあとお土産を買って、外で大道芸を見てから
大観覧車へ。8年前にもらったタダ券がまだ使えた(笑)。
でもそこで観覧車に乗る前に強制的に撮られた
記念写真を娘にせがまれて買う羽目に (-_-#)
同じ1000円出すなら海遊館内のジンベイザメや
イルカの写真の方がいいのに!
多分娘の心をとらえて放さなかったのは観覧車型の
台紙やろうなあ、カバンみたいに持つとこもあったし。
観覧車の中にいる写真なら買う価値もあるけど
乗り場の安っちい造花のゲートの前での写真やもんなあ。
はあ、一番しょうもない散財やったわ。
で、その後2時間半かけて帰宅しました。ってことは
一日で5時間車に乗ってたのか~。
ちなみに翌日帰省したときに実家の両親に書いてた
手紙がこちら↓

「 おさかならよ
すいぞっかんにいたよ
ぺんぎんみたよ。えいみたよ。
おさかなみたよ。かんらんしゃ
のたよ。」
2009年06月29日
京都市動物園へおでかけ
毎年5月に京都市動物園に行っていたんだけど
今年はなかなか行く機会が無く6月になってやっと
行ってきました。(昨年の記事、一昨年の記事)

下は過去の写真。


うん、今年は時期が遅かったので半袖になったし
昨年までと服が違うぞ(笑)。
しかしこのペンギン募金箱はいつまでここにあるん
だろうなあ~。
で、動物園。
息子は昨年同様大喜びで動物を眺める。特にキリンが
面白かったよう。

カメやヘビも食い入るように見てた。
娘は動物は少し見ただけで後はのりもの三昧。

ってこの写真見てると息子も乗り物に乗ってるような (^^;
娘は去年はカメやウサギも触ってたんだけど今年は
全然触らず。動物もどれもちらりと見るだけ。それより
水飲み場で水を飲んだり、アイスを食べたりラムネを
食べたりしてるのが楽しかったみたい。全然行ってない
ゾーンも結構あったし。もう動物園は卒業か??それとも
また来年になったら興味が湧いたりするのかな?
とりあえず息子が楽しむから来年もまた来るとは思うけど。
で、最後は動物園を出たところでプ○キュアの綿菓子を
買わされました。娘は全く綿菓子を食べないのに、どれだけ
言っても聞かず。

結局その綿菓子は娘が一口二口、私が3分の1食べて
残りは小さく固くなってしまったので泣く泣く捨ててしまった。
500円のビニール袋か… (-_-
今年はなかなか行く機会が無く6月になってやっと
行ってきました。(昨年の記事、一昨年の記事)

下は過去の写真。


うん、今年は時期が遅かったので半袖になったし
昨年までと服が違うぞ(笑)。
しかしこのペンギン募金箱はいつまでここにあるん
だろうなあ~。
で、動物園。
息子は昨年同様大喜びで動物を眺める。特にキリンが
面白かったよう。

カメやヘビも食い入るように見てた。
娘は動物は少し見ただけで後はのりもの三昧。

ってこの写真見てると息子も乗り物に乗ってるような (^^;
娘は去年はカメやウサギも触ってたんだけど今年は
全然触らず。動物もどれもちらりと見るだけ。それより
水飲み場で水を飲んだり、アイスを食べたりラムネを
食べたりしてるのが楽しかったみたい。全然行ってない
ゾーンも結構あったし。もう動物園は卒業か??それとも
また来年になったら興味が湧いたりするのかな?
とりあえず息子が楽しむから来年もまた来るとは思うけど。
で、最後は動物園を出たところでプ○キュアの綿菓子を
買わされました。娘は全く綿菓子を食べないのに、どれだけ
言っても聞かず。

結局その綿菓子は娘が一口二口、私が3分の1食べて
残りは小さく固くなってしまったので泣く泣く捨ててしまった。
500円のビニール袋か… (-_-