この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。


Posted by 滋賀咲くブログ at

2008年09月29日

ひらパーでアンパンマンワールド

ひらパーへ行った話の続きです(前回はこちら)。

昼食をとって13時半アンパンマンワールドへ。前
菊人形展をやってたとこでやってた。ここでもへたれ娘は
「入らない~」。でもパンフレットを見せて「ボールプールも
あるで」と言ったら「入る」。
アンパンマン
そして中に入ったら人一倍楽しむ娘。スタンプラリーも
満喫し、いろんな仕掛けを全部2回ずつやって回ってた。
満喫する子ども達
息子もかぶりつきでいろんな仕掛けを見てた。巨大迷路が
楽しかったみたいでずっとうろうろしてた。ま、巨大って
言っても息子の顎ぐらいの高さの壁なんだけどね。

出口で600円するビニール焼画とやらをして
ビニール焼画
アンパンマンワールドを出たのは15時。外はいつの間にか
曇って寒くなってる。私のアームカバーは日焼けではなく
寒さ対策になってた。子ども達の上着を一応持ってきてて
大正解。

15時半からやっと乗り物へ。まずはコーヒーカップ。
「一人で乗る」って最初は一人で並んでたんだけど、幼児は
付き添いがいるらしいので私も一緒に並んで、やっと順番が
来たら「いや~!乗らない~」(-_-#)

無理矢理抱っこして乗らせたらにっこにこで「もう一回乗る」。
最初っから素直に乗れっつーの。

そのあとはあんまり渋らずに乗ったかな?
乗り物
息子は昼寝タイムに突入。

そのあとくそ寒い中ソフトクリームを食べて(大人は焼き
おにぎり)、どうぶつハグハグたうんへ。
動物とふれあい
入場料が要るし私は息子と外で待ってたんだけど、起きたので
アンパンマンワールドへ再入場。

17時過ぎ合流してからショーを見物。ハロウィンバージョン。
ショー
そのあとは写真撮影タイム。…やっぱり娘はここでも嫌がる。
一度撮ったらノリノリなんやけどねえ。
着ぐるみと 1着ぐるみと 2

そのあと乗り物に2つ乗って、最後は4人で観覧車。観覧車から
降りたら娘のテンションはMAX。観覧者の前で延々走り回る。
「そりゃ、そりゃ」とか言って今頃プリキュアの戦いの真似してる (^^;
息子も訳わからず娘の真似して手を振り回してる(笑)。

まだまだ遊びたい(つっか走りたい)のを「もう閉園やし」と無理
矢理車へ誘導。18時閉園やのに車に乗ったのはもう18時半。

乗ってすぐに寝てしまった娘を無理矢理起こして夕飯。
再度車に乗ったら二人とも即寝た。21時前に家に着いたけど
そのままお布団へ。朝までぐっすりでした。ホントはもっと
早く帰るつもりやったんやけどなあ。娘のエンジンがかかるの
遅すぎるわ。


かかった総費用(昼食代、交通費含まず)
駐車代1500円
入園料1100円大人は招待券200円、子ども700円
プリキュア色紙500円
アンパンマンワールド入場料200円大人は招待券に含まれる
スタンプラリー帳200円
ビニール焼画600円
乗り物代4500円
ソフトクリーム280円子ども1
焼きおにぎり400円大人2
動物はぐはぐタウン入場料1200円大人1,子ども1
動物のえさ代300円
                 計10780円

今回乗り物券はその都度買ってたんやけど、フリーパスは
大人3000円、子ども1500円やし次回は娘の分だけフリー
パスを買った方がいいな。

って今度行くときは息子も乗り物に乗りたがるんやろうなあ。
そしたら息子の分はもちろん大人の分も更にお金がかかる
のか?? (-_-;




Posted by つつみ at 23:22Comments(0)県外

2008年09月28日

ひらパーでプ○キュアショーと花文字

土曜日にひらパーに行ってきました。最大の目的は
花文字。花文字というのは中国の伝統芸術の一つで
風水により定められた「龍」「鶴」「鳳凰」などを巧みに
織り込んで字を書いてくれる。
花文字
 ↑これで「恵美」と書いてある

3年前の11月、ひらパーに最後の大菊人形展を見に
行ったときに中国物産展をやってて、そこで娘の
名前を書いてもらった。だから二人目の名前も是非、と
思い時々ひらパーのHPを見ては「今年も中国物産展
やってる。よしよし。二人目が出来るまで続きます
ように」とずっとチェックしていた(笑)。だって花文字って
書く人によって全然字体が違うから是非同じ人に
書いて欲しかったのだ。(花文字のいろんな字体は
これとかこれとかこれとか)

で、今年の中国物産展は9/27(土)~11/24(月)。
そしてどうせ行くならとプ○キュア5ショーのある日に
行ってみました。

娘がちょっと体調悪く、行けないかとドキドキしたけど
朝起きたらまあ元気そうなのでひらパー決行。
ひらパー到着が10時20分。

Yes!プ○キュア5GoGo!ショーは11時からだけど、
事前に下調べしてたらすごく混むらしく、入園チケット
買うのに30分並び、開園と同時に野外ステージの座席は
満杯だとか。義父母がGWに姪を連れて行ったときも
ものすごい人だったらしいし。

で、座れるかドキドキしながら行ったけどチケット
売り場はガラ空き。野外ステージも中央の前から
7列目に座れてびっくり。めっちゃ空いてるやん。

ちなみにお昼ご飯食べるとこもめっちゃ空き空き
やった。あとから考えると幼稚園や小学校の運動会と
日が重なって来れない人が多かったのかもしれない。
9月の土日は遊園地って意外とねらい目かも??

話を元に戻すと、無事観覧席を確保しようとしたら
娘が「怖い~、違うとこ行く~」と泣き叫ぶ。まだ
ステージには誰もいないのに (-_- 室内で暗いわけで
もないし怖いもくそもないやろう。ホンマにあかんたれ
やわ、我が娘ながら。

で、炎天下息子と私で場所取り。娘は夫に抱っこされ
園内を2周。それでもステージには近付きたがらない
のを私が無理矢理抱っこ。泣き叫び逃げようとするのを
無理矢理席に座らせる。

席についてすぐ開演。娘は私にしがみつき後ろを
向いている。でもなんとか前を向いた。じっと見てる。
私がステージの写真を撮ろうとカメラを構えると
「お手々が邪魔」などと言ってくる。よしよし、見入って
きたようだ。
ショーを見る子ども達キュアドリーム
ショーはまあ、あんなもんでしょう。ショーについて
詳しくは後述。

終わってからサイン&握手会。2000円のバッグセットか
500円の色紙を買わないと参加できない罠。

…もちろん色紙を買って列に並ぶ。
サインと握手
ちゃんと一人ずつ目の前で書いてくれるし、握手はミルキィ
ローズとレモネードの二人と出来てなかなか親切。娘も
怖がらずちゃんと二人と握手できていい感じ (^-^

ショーの後はいよいよ花文字を書いてもらいに。
よかった~、3年前と同じ人がいた。
花文字を書いてもらう
書いてもらいながら3年前から待ってたことなど色々
喋ってたら陶器の小物入れをプレゼントにもらっちゃった。
ありがとうございます、エンさん~ (^-^

それからお昼ご飯。午後については長くなってきたので
また次回。



以下はプ○キュアショーについて。ちょっとだけネタバレが
あるかも。だらだらと書いてるだけなので興味がない人は
読まない方がよいと思われ。


続きを読む



Posted by つつみ at 22:22Comments(2)県外

2008年08月21日

'08東条湖おもちゃ王国その3 プール&パビリオン

一泊二日おもちゃ王国旅行の話の完結編です。

 (前回までの話はこちら→その1その2
  2年前のおもちゃ王国の話はこちら→その1その2



二日目の朝はちゃんといつも通り6時半には起きて
ラジオ体操。そして朝食バイキング。そして普通に
出発の準備してただけなのに時間はチェックアウトの
10時ギリギリ。

昨日はプールだけだったし今日はパビリオンで遊ぼうと
思っていたらロビーにあふれる浮き輪を持った人々を
見た娘が「今日もプールする!」。

しかも「ここで着替える!」 (-.-;

…チェックアウト後にホテルの玄関横で着替えさせ
ましたよ。恥ずかしいったらありゃしない。でもまあ
客は子ども連ればかりだからあまり白い目で見ら
れずに済んだ(…ように思う (^^;)。

そしてプールについていざ泳ごうと思った11時半頃
には息子爆睡(汗)。
息子爆睡
仕方なくベビーカーごとプールに入り夫が息子のお守り。

途中で娘が飽きてかき氷。
娘かき氷
食べてる途中で息子が起きたので、今度は息子と
夫が泳ぎに。

その後かき氷を食べ終わった娘がもう泳がないと
言い出したのはいいが、プールサイドで着替えると
言い張り、それから何を言っても駄々こねまくり。
ひたすら泣きわめく娘に四苦八苦しながらなんとか
着替えて14時前ホテルに戻る。

預けていた荷物を受け取り、部屋に忘れ物がなかったか
訊く。

そう、前の晩あんなに喜んでいた光る指輪を忘れてきた
のだ (^^;

で、探してもらうも見付からず、結局新しい指輪をもらえた。
しかも息子の分と2つも!さらに光るうちわまで2つもらって
しまってホントに申し訳ない。サービス満点やわ (^-^

で、14時半おもちゃ王国に再入場。お昼ご飯を食べて
15時半過ぎから娘は紙粘土でケーキ作り(無料)。息子は
木のおもちゃ館まなびのハウスで遊びと別行動。
別行動で遊ぶ二人

16時半合流。しばらく遊んで17時にままごとハウスに移動。

ままごとハウスは2年前とずいぶん変わってた。2年前は
ままごとキッチンがたっくさんあったのに全て撤去されてた。
子どもが取り合いするからか?そしておもちゃの配置も
ずいぶん変わってた。メルちゃん系やお化粧グッズが
増えてたかな?
ままごとハウス
行ったのはもう夕方だったからいろんなおもちゃがまぜこぜに
なっててちょっと遊びづらかったみたい。

とは言ってもおもちゃは盛り沢山なのでまだまだ遊んで
いられたけど息子のために移動。
ダイヤブロックランドで写真を撮ってから
集合写真
息子が一番喜ぶであろうトミカプラレールランドへ。

しかしこの時点で既に17時半。
プラレール
息子は嬉々としていたがおもちゃ王国閉園は18時。
ほとんど遊べず終い。

慌ただしくお土産を買って18時半帰路へ。二人とも爆睡。
17kmの渋滞を経て帰宅したのは21時。車から降りたら
二人とも起きたものの、疲れていたため夕食もお風呂も
無しでそのまま就寝。

疲れたけど二人とも楽しんでくれたようでよかった (^-^


ちなみにその次の週の土日、高速情報を見てたら渋滞
40kmと恐ろしいことになっていた。お盆休み恐るべし。
一週早く行って本当によかった~。



総括。

プールとおもちゃ王国は両立しない。子どもはプールを
したがりせっかくの冷房完備のおもちゃ王国パビリオンで
ほとんど遊べない。

結果論だが1歳1ヶ月の息子は普通に幼児プールで
遊べたからわざわざ併設のビニールプールを求めて
おもちゃ王国まで泳ぎに行くことはなかった(しかもその
ビニールプール自体無かったし (-_-#))。

でもまあ、娘は“お泊まり”を非常に楽しんでいたので
これはこれで良し。また行きたいと言っているし次回は
プールのない季節に行く方向で。




Posted by つつみ at 21:12Comments(0)県外

2008年08月19日

'08東条湖おもちゃ王国その2 ホテル

えらく間が開きましたが、東条湖旅行の続きです(前回はこちら)。

おもちゃ王国初日はプールだけで終わり、隣接のホテル
グリーンプラザ東条湖
へ。18時から夕食バイキング。
夕食バイキング
去年来たときよりも離乳食が充実していて嬉しい。前は
ドロドロのしかなかったけど、今回は茹でたブロッコリー
とかカボチャとかあったし、素麺くず煮とかもあって有難い。

息子はわんこ離乳食状態。普通こんな小さい子なら3皿
ぐらいもあれば充分な気がするが、息子の前には空いた
お椀がずらり。無くなると欲しいおかずが入っていたお皿を
指差しおかわりを要求してくる(苦笑)。

大人向け料理では、前回あったカニが無くて残念。そして
前回から変わらず、ドリンクコーナーがテーブルから一番
遠いところにあるのは非常に不便。あれは改善すべきだなあ。

そして隣の団体客が異様にうるさかった。子どものことだし
少しぐらい騒がしいのは仕方がないが、出窓に登ったりして
るのはどうなのか。そしてそれを注意しないどころか一緒に
そこで肩車したりしてやるのは大人としていかがなものか。

直接注意してやろうかと思ったけど、夫が「ホテルのHPに
『トラブルになるとあかんし苦情はホテルの者に言うて』って
書いたったで」と言うので、ホテルの人に注意するよう依頼。

するとうちらに席を変えようかと提案してくる。「違う。うるさい
のはうちらが我慢したらいいだけや。今後のために注意して
欲しいんや」と訴える。

するとそのあと「注意した。だいぶん前から食事してはるし
そろそろ帰らはると思うし」って言いに来た。

うーん、やっぱりあまり私の思いは伝わってないようでなんか
釈然としないがこれ以上言うのもなんなので何も言わず。


でまあ、食事も終わって部屋に戻る。去年は赤ちゃんプラン
泊まったけど今年はノーマルプラン。

…いやはや今年こそ赤ちゃんプランにしとくべきだったかも。
一昨年の娘は全く部屋の物をいじらなかったが、今年の
息子は冷蔵庫や引き出しは開けまくるし、枕元のライトや
電話もいじりたおす。

息子はいたずらし放題、娘は「わーい、お泊まりお泊まり~!」
と布団やベッドの上で飛び跳ねまくり。異常にテンション高い。

で、そのあと大浴場へ。と思ったらロビーに着いた途端娘が
おもらし。久々のだだ漏れ。よっぽど楽しかったんやろうなあ。
お風呂に行くときだったからすぐに着替えさせられてよかった。

でお風呂に行こうとしたら中庭でちびっこ縁日をやってたので
参戦。1000円で5つゲームの出来るチケットを購入。
夜店
色々楽しんで集めたスタンプに応じて粗品をもらえた。

そんなこんなで大浴場に着いたのは21時前。それから
息子と夫、娘と私とでお風呂に入って、お風呂上がりに
大浴場前のキッズスペースで少し遊んで部屋に帰ったら
22時前。

娘が浴衣を着ると言い出し、フロントの人に小さいのを
持ってきてもらってやっと寝ることが出来ました。
浴衣姿
手には縁日でもらった光る指輪。めっちゃ安物チックだけど
娘はめっちゃ気に入って夜も付けて寝ましたとさ。




Posted by つつみ at 23:49Comments(6)県外

2008年08月11日

'08東条湖おもちゃ王国その1 プール

2年ぶりに東条湖おもちゃ王国に行ってきました。
前回は娘だけだったけど、今度は息子と4人で (^-^
今年2年前
               (2年前の様子はこちら→その1その2)

志摩スペイン村とか南紀白浜アドベンチャーワールドだとかも
候補に挙がったけど、息子がまだ小さいので、冷房完備の
屋内で遊べる、プールも日陰にビニールプールが設置してある、
という2点でまたも東条湖おもちゃ王国にしました。

2年前はお盆の平日に行ったけど、今度はお盆は避けて
8月最初の土日に。

車の中でパンを食べながら8時半に出発。
車の後部座席
…なぜ子どもは荷物になるのに行く前から浮き輪をふくら
ませていくのか (-.-;

高速は吹田まで渋滞。休憩しつつ、東条湖に着いたのは
11時半。で、まずはホテルのランチバイキングで腹ごしらえ
をして14時半頃からプールへ。


息子はもちろん、娘も初の大きいプール。そして私もプールに
来るのは初めてに近い状態(海水浴には何回も行ったけど)。

いや~、びっくりです。プールサイドに日よけテントがたくさん
持ち込まれてて、大きい固いクーラーボックスは必携。
カートで荷物運んでくるんっすね。完全に海やん。プール
でもこんなに持ち込んでいいもんなんや。知らんかった。
次からはたくさん持ち込もう。

で、私たちはお茶と浮き輪だけ持ってまずはちびっこ
プールへ。水深20cmぐらい。娘も息子も大喜び。娘は
浮き輪にはまって泳ぐようなそぶり。

次は波の出るプール。息子は夫と波打ち際でぴちゃぴちゃ。
私と娘は娘の足の着かないところまで行って波にゆられる。
初めは楽しんでたけどしばらくしたら嫌がりだしたので
息子に浮き輪を貸して場所の交代。息子も楽しんでたらしい。

次に流れるプールへ。しかし娘は怖がって全く流れようと
せず、入り際の浅い広い部分でちびっこプールのように遊ぶ。
息子には全く浮き輪を貸してくれない。で、仕方なく
浮き輪を買いに走った。900円。高いのか?安いのか?

で、子ども達と流れてみる。うん、割と楽しそう。
この隙に夫にロッカーにデジカメを取りに行ってもらって
やっとプールの写真が撮れた。
流れるプールにて
やっぱり娘は帽子着用で(笑)。

私の水着は一昨年購入して今年初めて着用。短パン
付きの水着って初めて着たけど、水から上がったとき
生地が張り付いておもらししたみたいでめっちゃ気持ち
悪い。男の人の水着ってみんなこんな感じの生地やけど
気持ち悪くないんやろうか?普通の服着て泳いでるのと
変わらへんやん。夫に訊いたら「慣れたら大丈夫」って
言ってたけど。
「そんなん言うんやったら自分も短パン脱いだら?」とも
言われたけど、この肉ぱんぱんのおしりを人前に晒す
ことなんて恐ろしくてもう出来ません (-.-;


でもって話を戻して、この写真のすぐあとに嫌がりだして
流れるプール終了。あとはひたすら浅瀬で遊ぶ。

そのあと折角来たんだからと日陰にビニールプールがたくさん
設置してあるゾーンへ向かう。

…ビニールプールはあるけど中に水が入ってないんですが。

ボールや人形やブロックが入ってる。おかしい。帰宅してから
おもちゃ王国のHPを確認してもやはり水が入ったビニール
プールがあるって書いたるし。宣伝にめっちゃ偽りありやわ (-_-#)

で、娘がそこの人形にハマり、もう泳がないと言い出した。
それならもう着替えてもっとおもちゃがあるパビリオンに行こう
と言っても「ここで遊ぶ」と言って聞かない。

ま、まだ明日もあるし、ということで結局ずっとそこで遊び続け、
17時に隣接のホテルに戻った。ちなみにおもちゃ王国は18時
で閉園。遊園地ってこんなに早く閉まるものなのか??


長くなるので旅行の続きはまた今度。




Posted by つつみ at 02:15Comments(0)県外
プロフィール
つつみ
つつみ
義父母と夫と小3の娘ユリ(05年1月生)と幼稚園年長の息子ケン(07年6月生)との6人暮らし。
滋賀県生まれの滋賀県育ち。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ