プロフィール
つつみ
つつみ
義父母と夫と小3の娘ユリ(05年1月生)と幼稚園年長の息子ケン(07年6月生)との6人暮らし。
滋賀県生まれの滋賀県育ち。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ




2009年10月09日

ちびっこ天国 養老ランド

シルバーウィークは帰省していたんですが、21日は
両親と5人で養老ランドへ出かけました。

婚家からは遠くて行けないけど、実家からなら1時間
かからずに10時前に到着。
養老ランドのゲートにて
う、門構えに、駐車場の広さに、料金設定(入園料大人
600円、駐車料300円)に、HPに、いたるところから
パラダイスの香りがぷんぷんする (^^;


でもまあ、今回ここに来た目的は11時からのプ○キュア
ショー。まずは場所取りに向かう。

するとなんとステージはプールの前に設けてあって、
客席はプールの中。緩やかに傾斜の付いたプールの
底に座って見るらしい。なんともはや。

でまあ、とりあえず場所を取ってから乗り物へ。ここは
パスポートはなく全て乗り物券で乗る。値段は100円か
200円(やと思う)。ゴーカートだけ300円だったかな?
とにかくリーズナブル。
そして乗りもの自体もコンパクトかつ歴史を感じさせる
乗り物ばかり。

とりあえず片っ端から乗りまくる。
新幹線・メリーゴーランド・船
オットセイ・ティーカップ
どれも全く待たずに乗れる。
ミニ動物園もあったので覗きに行くがホントにミニ (^^;

乗り物6個、100円玉で動く乗り物に2回乗って
動物園を見てトイレに行っても1時間かからず(笑)。
プ○キュアショーの10分前には観覧席に戻って来られた。

で、いよいよショー開始。

しかし息子が大泣き。おやつをやっても何しても泣きやま
ないので母が後ろの方へ連れて行ってくれた。

娘もショーの開始前は例のごとく「やっぱり見ない。帰る」と
ごねていたが始まったら真剣に見てた。

フレッシュのこういうショーは初めて見たんだけど、8月に
有料のショーを見てきたあとではめっちゃチープ。
必殺技なんか手の中に握ってたきらきらの紙吹雪をまく
だけなんやもんなあ~。
黄色の必殺技
以前G○G○のとき、散々ちゃちいって言ってたけど
こっちの方がはるかにちゃちいや (^^; あのときこき下ろして
ごめんなさい。

で、終わったあとは恒例握手会。後ろで見ていた息子も喜んで
参加。今回は何も購入しなくても握手出来てラッキー。
握手
と思ったら娘がサイン色紙を欲しがる (-_-#)
どうせまた違うところでショーを見るからそのとき握手するのに
買わされるんだろうから今回は買わずに済ましたいのに~。

……結局泣く泣く購入。1枚400円だけど赤い人はいない。
多分前期のショーの残りだろうなあ。


で、ショーのあとはふれあい動物園へ。ばか高いエサを
犬や兎にやったり、撫でたりして楽しむ。
娘は柵の外から、息子は柵の中から。
犬ゾーン
私と父は入園料をけちってぼーっと外で待ってた。

そして乗り物一つ乗ってから昼食。軽食コーナーで食べるも
子供椅子が備え付けられていない。それでいいのか、ちびっ子
天国。


で、午後は隣の岐阜県こどもの国へ歩いて移動。こどもの国に
ついては長くなるのでまた別記事で。

で、こどもの国から16時半頃再び養老ランドに戻って
きて乗れなかった乗り物に乗って、
車・室内メリーゴーランド
スーパーのキッズスペースの
ようなところでしばらく遊んでから帰りました。

帰りは1時間強かかったかな? でもめっちゃ近いし2カ所で
丸一日遊べるし、今回は行かなかったけど隣の養老天命
反転地
もすごく面白そうだし、湖北からならめっちゃ
オススメの場所です♪(ただし養老ランドは未就園児向け)

息子はいまだに時々何の脈絡もなく突然「いーろーらーっろ
(養老ランド)」「また」と言ってます。よしよし、また連れて
行ってやろうではないか (^-^


同じカテゴリー(県外)の記事画像
潮干狩りデビュー
カップヌードル作りと水族館
木下大サーカス
しまじろうクリスマスコンサート
岐阜県こどもの国
鈴鹿サーキットのプール
同じカテゴリー(県外)の記事
 潮干狩りデビュー (2013-06-15 11:50)
 カップヌードル作りと水族館 (2012-09-17 01:35)
 初泳ぎ (2010-07-19 22:37)
 木下大サーカス (2009-12-29 23:41)
 しまじろうクリスマスコンサート (2009-12-22 19:28)
 岐阜県こどもの国 (2009-10-11 22:42)

この記事へのコメント
養老へは、学校やら子供会やらで何度も行ってますが、養老ランドには入った事がありません。
))o(。≫ ≪)o((
親が、そーゆー所を嫌ってたんで。
( お金がかかるからとも言う )
ですから、長島も、遠足で一度行っただけ。
メナードランドは、小学校の夏休みに、担任の先生と友達数人で行っただけでした。
養老ランドに、やっと入れたーー!!のは。
職員さんが、会社のお客さんで、納品に行っただけ・・・。
確かにパラダイスっぽいですが、今も謎めく空間です。
養老駅から養老公園への道は、昔はいちご狩り畑とか有って、とても長閑でした。
Posted by 気になるらんど〜 at 2009年10月10日 02:35
>気になるらんど〜さん
はじめまして。ご訪問&コメントありがとうございます♪

メナードランドは小さい頃祖父に何度となく連れて
行ってもらっていたのですが、養老ランドは私も
今回が初体験でした。めっちゃパラダイスぽかった
けど待ち時間がないからちびっ子にはいいところ
かもしれませんね。
養老は車でしか行ったことがないので駅からの道は
知らないのですが、イチゴ狩りとか出来たんですか?
今でも出来るのなら今度行ってみたいものです。
Posted by つつみつつみ at 2009年10月11日 22:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。