この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。


Posted by 滋賀咲くブログ at

2008年06月13日

保育参観にひびきあい活動

この春から幼稚園に通い出した娘。その様子は
以前記事にした通り(その1その2)。
毎日必ず斜めのところを通る娘
今回はその続きのご報告。長文ご注意。


GW明けから「ヨシアキ君と手をつないだ」「ヨシアキ君は
なんでリュックがなかったん?」などとヨシアキ君という
名前をよく聞くようになった。不思議に思っていると、
どうやら5月から子どもにペアを組ませて行動させている
らしく、ヨシアキ君は娘のペアの相手らしい。先生の話では
娘が5月生まれのヨシアキ君に引っ張ってもらってるらしく、
娘もヨシアキ君を待たせてはいけないと素早く行動が
出来るようになってきてるそうな (^-^

保育参観の時にヨシアキ君のお母さんと話をしたら
ヨシアキ君は「『ユリちゃん』って呼んだけどお花に水を
あげてはってなかなか気付いてくれなかった。3回めで
やっと気付いてくれた」とか「今日は初めてユリちゃん
から手をつないでくれはった」などとよく家で娘のことを
話しているらしく、「お友達が出来て嬉しい」と喜んで
いるそうな。

娘からは幼稚園での様子が全然聞き取れないので
そんなに詳しく教えてくれるヨシアキ君にびっくり。

で、肝心の保育参観はというと、みんなで輪になって
イスに座って手遊びしたり絵本を聞いたりだったんだけど
娘ただ一人だけずっと私の膝の上 (-.-; 普段の幼稚園
での様子はさっぱりわからないままに終わってしまった。



また、5月の半ばから牛乳が始まったらしいけど、娘は
全く飲まず。家ではお風呂上がりやおやつの時に飲んでる
のに。

身体測定があったけど、娘は計れず。かたくなに服を
脱がなかったらしい。そしてその時初めて聞いたんだけど、
いつも遊戯室ではみんな裸足になるのだが、娘だけ絶対に
靴下を脱がないらしい。だから身体測定で服を脱がないのも
わかる、と先生に言われた。

で、数日後のお迎え時にさりげなく保健室に連れて行き、
担任の先生、養護の先生、私の3人で押さえつけて無理矢理
測定。全てが怪しげな数値 (^^;



ある日のお迎え時はみんなリュックを背負って帰りの歌を
歌っているのに、娘だけ机に座ってコップ持ってる。横に
副担任の先生がつきっきり。

なんでもこの日初めてコップに牛乳を汲むことが出来た
らしい。でもそこからがなかなか進まず結局一人大幅に
遅れた模様。そしてもちろん牛乳は飲まず終い。


翌日はひびきあい活動とやらで親子で小麦粘土をする日。
時間に教室に行ったらまたも娘一人手を洗ったりしてて、
先生が「ユリちゃんが出来るまで手遊びしよっかー」などと
他の園児に言っている。

…なんかめっちゃ問題児街道まっしぐらな気がするん
ですけどorz


あとで聞いたら、娘はいつもなかなか新しいことをしようと
しない。お絵かきでもみんなが書き終わった頃にようやく
描き始めるとか。
で、この日もシール貼りをなかなか始めなかったくせに
やり始めたらそれに熱中し、しかもトイレに行きたいのを
我慢してもぞもぞ動きながらだからなかなかシールが
貼れない。そしてやっと貼れたら慌ててトイレへ。
って調子でみんなから大幅に遅れたらしい。
…もぞもぞとおしっこダンスしてた様子が目に浮かぶ (-.-;
もうちょっと周りを見て行動して下さい。


ひびきあい活動自体は前回の保育参観と違い、私と
一緒の活動だから楽しく行えてた。でも他の子と違う
色の粘土を交換することは出来なかったけど。



ま、そんな感じの5月でした。ってまだ5月半ば頃の話
なんだけど長くなってきたので続きはまた次回。

…しかし、こんなに無駄に長い娘の幼稚園の様子の
続きを誰か読みたいんだろうか (-.-;


タグ :幼稚園


Posted by つつみ at 20:41Comments(4)年少・前半

2008年06月03日

娘作、プ○リキュアのカード

小さな女の子に絶大なる人気を誇るプ○キュア5
我が子もテレビを見てないにも関わらずプ○キュア大好き。
プ○キュア魚肉ソーセージ(4本とシール1枚で155円)を
よく買わされます(泣)。

そんな娘(3歳4ヶ月)が作ったプ○キュアカードがこちら↓
プ○キュアカード
…5人のはずなのに4人しかいないのはおいといて、
この画像ではよくわからないので拡大して解説。






まずは娘曰く「ピンクのプ○キュア」。
キ○アドリーム
お、我が娘ながら特徴をちゃんと捉えてるではないか、うん。



続いて「黄色のプ○キュア」。
キ○アレモネード
うん、うん、これもいいねえ。



そして「青いプ○キュア」に「緑のプ○キュア」。
キ○アアクア
キ○アミント
………微妙 (^_^;

緑の方はかろうじて頭の上の丸に似させようとする意思が
感じられるが、青はどうコメントしたらよいのやら(苦笑)。




Posted by つつみ at 21:32Comments(5)年少・前半

2008年06月01日

空を飛んでいるのは?

先日義母と娘が買い物に行ってるときに飛行船が
飛んでるのを見たそうな。

義母が「何かな?気球かな?」と言ったところ、娘は
「違うで。気球は大きい風船の下にカゴがついたる
 やつやで。気球と違うで」と教えてくれ、「あれは
 何かなあ。飛行機でもないしー、新幹線でもないしー」
と真剣な表情で考えてたそうな(笑)。

で、義母が飛行船だと教えてやって、次の日本屋で
飛行船の載ってる絵本を見て大喜びしてましたとさ (^-^




Posted by つつみ at 16:45Comments(0)年少・前半

2008年05月30日

ロールシャッハ?

最近くるみボタン作りにハマっている娘と私。
作ってはヘアゴムにしている。

で、先日髪をくくるときに「今日はどれにする?昨日
作ったのか?」と娘に訊いたら「うん!カエルさんの!」とのこと。




くるみボタンのヘアゴム

カ、カエル??(@_@;)




Posted by つつみ at 09:50Comments(2)年少・前半

2008年05月13日

入園準備にかかった費用

めっちゃ今更感満載のネタですが、記録してたので
参考までに。
足りない物を随時買い足してるからどんどん増えて
いって… (^^; きりがないし、ここらでup。

ちなみに娘は公立の幼稚園なので制服は必要なし
でした。入園式もスモック着用のため子ども用スーツ
なども要らず。

娘本人の物
上靴1500円
通園リュック3325円
スモック長袖900円×2、1000円
スモック半袖850円×2
ヘルメット2480円
カッパ1692円
カッパズボン980円
園指定ハーフパンツ1950円
園で使う氏名印240円
手拭きタオルループ付き210円×2
手拭きタオルループ無し100円×2
長方形ハンカチ5枚520円
長方形ハンカチ3枚240円
歯ブラシキャップ約200円
200円
箸箱105円
コップ約350円
水筒約1100円
靴洗い用杖付きたわし105円
靴洗い石鹸105円
靴用ハンガー105円
約20317円

 

周りの人の物
子ども乗せ用ママ自転車49150円
自転車防犯登録500円
自転車子ども座席カバー1710円
息子ヘルメット3380円
子ども後ろ乗せイス3280円
自転車カバー約1500円 
息子カッパ105円
ベビーカーのレインカバー1480円
ママカッパ上下210円
ママ長靴1554円
約62869円
これ以外にも送迎で毎日外出するから私の化粧品の
減りが早くなったりとか予想外の出費もあったり。


手作り入園グッズの材料
名前消しゴムハンコ500円、1300円、680円
布用インク208円×2
きらりんワッペン630円×3、180円
キルティング500円×2
羊柄の布1m430円
黄色の布5m500円
赤縞の布2m600円
薄緑の布2m200円
薄桃の布30cm50円
名前付け用白布105円
名前付け用綿テープ105円×10
名前付けアイロンテープ105円
太めのゴム忘れた…
持ち手テープ1.5m380円×3
ベルト送り2個123円
ピンクのミシン糸189円
バックル123円
象のワッペン上靴用5個397円
象のワッペンスモック用2個367円
バイアステープ105円
ピンクの紐4m105円×2
ループエンド105円×4
コットンレース105円
ピンクのマジックテープ142円×2
箸キャップ158円
約12627円
手作りグッズの材料は買ったけど使わなかったものが
これ以外に大量にある (-.-; 改めて書き出すと、材料だけに
すごい金額使ってるね…。

そしてランチョンマットはまだ作ってない。あと箸箱は買って
あるけどやっぱり布で作ろうかな、と考え中。

服の名前付けはどれだけやっても終わらない。今度は
半袖に付けなきゃ。どれだけ名前テープを買えばよいのやら。




Posted by つつみ at 21:26Comments(2)年少・前半
プロフィール
つつみ
つつみ
義父母と夫と小3の娘ユリ(05年1月生)と幼稚園年長の息子ケン(07年6月生)との6人暮らし。
滋賀県生まれの滋賀県育ち。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ