プロフィール
つつみ
つつみ
義父母と夫と小3の娘ユリ(05年1月生)と幼稚園年長の息子ケン(07年6月生)との6人暮らし。
滋賀県生まれの滋賀県育ち。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ




2008年09月02日

幼稚園の牛乳

いよいよ始まりました、2学期。遅刻せず行けるか
心配だったけど、この二日間はなんと娘が5時45分に
起きてくれたので、ものすごく余裕たっぷりに通園
することができました(^-^ これも夏休み中ほとんど
欠かさずしていたラジオ体操のおかげかな?

…9月になってもなぜかそのまま引き続きラジオ体操
してるけどね(笑)。




でもって4月の初めの一週間泣いて通園を嫌がっていた
娘が夏休み明けに無事幼稚園に行けたかどうかなん
ですが。


2学期初日の昨日は「ばあちゃんも!」と言い張るので
息子と4人で幼稚園に。機嫌よく歩いていたけど幼稚園の
昇降口で「帰る~!」と泣き出した。

義母の足にしがみついてたけどなんとか引き離し先生に
預ける。


降園時に先生に「ずっと泣いてたわけではないけど、
ふとしたときに思い出すようで『お母さんがいい』と
泣いてました」と言われる。そして「牛乳は飲めません
でした」とも。


そう、牛乳。6月の記事の続きがずっと書けてなかった
けど、初めは娘は幼稚園で牛乳が飲めなかった。

でも先生の提案で、家で飲んでる牛乳の瓶だけ幼稚園に
預けた。その瓶に幼稚園の紙パックの牛乳を前もって
移しておいてもらい、その瓶から娘のコップに注ぐように
したら飲めるようになっていたのだ。中身は同じやのに(笑)。

で、しばらく瓶から注いでもらってたけど、そのうち瓶から
注ぐとこを見なくても、先生が「瓶の入れたよ~」と言って
くれるだけで飲めるようになった。

でもしばらくしたら疑いだしたらしい。「注ぐとこを見せてくれ
ないけど本当に瓶の牛乳なのか?」って(笑)。


で、その頃(7月頭)夫が午後から出勤の日があり、夫
一人で娘を幼稚園に送って行ってくれた日があった。

そこで先生がナイスな機転。「今日はお父さんやったし
たくさん牛乳持ってきてくれはったで~。よかったな~」と
コップになみなみと牛乳を入れてくれたそうな。

娘はそれで納得し、その日からまた喜んで牛乳を飲む
ようになったそうな(笑)。




でも、残念ながら夏休み明けの9月1日は牛乳が飲め
なかった。そして2日の通園時に私に「牛乳たくさん
持ってってくれた?」と訊いてきた(笑)。

「うん、いっぱい渡しといたよ。」と応えたものの、残念ながら
今日も飲めなかったらしい。

今日の登園時は少し泣いたけど昨日よりはすんなり私から
離れられた。幼稚園にいる間の様子も昨日よりはマシ
だったらしい。ま、多分今週一週間でなんとか慣れてくれる
でしょう、はい。

タグ :牛乳

同じカテゴリー(年少・前半)の記事画像
後手後手の新学期準備
ラジオ体操さまさま
子どもの絵をハンコに
トトロの影響
幼稚園のお祭り
謎の「まいまいずきん」
同じカテゴリー(年少・前半)の記事
 娘の何気ない一言 その13 (2009-01-17 21:42)
 後手後手の新学期準備 (2008-09-05 21:37)
 ラジオ体操さまさま (2008-09-04 21:41)
 娘の何気ない一言 その12 (2008-08-31 23:56)
 子どもの絵をハンコに (2008-08-29 00:21)
 トトロの影響 (2008-07-30 21:05)

この記事へのコメント
ユリちゃんは牛乳が嫌いなのかな?とおもったらそうじゃないんですね。子供って本当に摩訶不思議ですね。
Posted by Shino。Shino。 at 2008年09月04日 23:08
>Shino。さん
家では喜んで牛乳飲んでるんですけどね~。多分
普段と違うことが嫌なんでしょう。なんか違うとこを
見付けては難癖付けたいっていうか。素直に幼稚園を
楽しめばいいのにホント摩訶不思議です(苦笑)。
Posted by くつみくつみ at 2008年09月05日 22:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。