2008年09月25日
バケツ稲 61日目と108日目 穂が出た
忘れた頃にやってきましたバケツ稲の成長記録。
前回36日目にかなり遅れながらも稲の移し替えを
行ったわけですが、なんとか無事に育ってくれました。

左が移し替えた方で、右はそのまま。どちらも元気。
ちなみに左で選定漏れして地植えされた苗↓も元気。

そしてその後も水やりだけ続ける。ってか、義父母が
畑に水を撒くついでにバケツ稲にも水をやってくれてたので
しばらくの間全く見に行ってもなかった。
するとお盆の帰省から戻ったら、いつの間にか穂が出て
花が咲いてたみたい。帰省前には確か穂はなかったと
思うんだけど…。

かなり大きくなってます。でも2つのバケツの成長に
差がないような? じゃあ、あの移し替えは必要なかったん
じゃあ? 選別しない方がたくさんお米取れるやんか。
今の見た目は一緒やけど米の味に差が付くのか??
娘との比較↓

バケツでも結構育つもんなんやね。
そして畑に地植えした方は…

あまり伸びてないし、穂は全く出来てない。バケツと何が
違うんかな? 土に肥料が入ってないし? それとも
やっぱり水に浸かってないとあかんのかな。日当たりは
ほとんど変わらんのやけど。娘が小学校に行ったら
この辺を夏休みの自由研究にさせたいね。
前回36日目にかなり遅れながらも稲の移し替えを
行ったわけですが、なんとか無事に育ってくれました。

左が移し替えた方で、右はそのまま。どちらも元気。
ちなみに左で選定漏れして地植えされた苗↓も元気。

そしてその後も水やりだけ続ける。ってか、義父母が
畑に水を撒くついでにバケツ稲にも水をやってくれてたので
しばらくの間全く見に行ってもなかった。
するとお盆の帰省から戻ったら、いつの間にか穂が出て
花が咲いてたみたい。帰省前には確か穂はなかったと
思うんだけど…。

かなり大きくなってます。でも2つのバケツの成長に
差がないような? じゃあ、あの移し替えは必要なかったん
じゃあ? 選別しない方がたくさんお米取れるやんか。
今の見た目は一緒やけど米の味に差が付くのか??
娘との比較↓

バケツでも結構育つもんなんやね。
そして畑に地植えした方は…

あまり伸びてないし、穂は全く出来てない。バケツと何が
違うんかな? 土に肥料が入ってないし? それとも
やっぱり水に浸かってないとあかんのかな。日当たりは
ほとんど変わらんのやけど。娘が小学校に行ったら
この辺を夏休みの自由研究にさせたいね。
Posted by
つつみ
at
23:18
│Comments(
2
) │
バケツ稲
この記事へのコメント
はじめまして。
いつもブログ拝見させていただいてるのですが、初めてコメントさせていただきます(^_^)
おうちで、しかもバケツで、お米が作れるなんてすごいですね!
私も、ぜひチャレンジしてみたいです☆
いつもブログ拝見させていただいてるのですが、初めてコメントさせていただきます(^_^)
おうちで、しかもバケツで、お米が作れるなんてすごいですね!
私も、ぜひチャレンジしてみたいです☆
Posted by コーヒーインストラクター cawa
at 2008年09月26日 08:49

>cawaさん
はじめまして。ご来訪&コメントありがとうございます♪
バケツ稲、私もちゃんと育つか半信半疑だったんですが、
かなりほっといたのに結構育ってびっくりでした。cawaさんも
是非来年挑戦してみて下さい。楽しいですよ (^-^
http://www.ja-group.or.jp/baketsuine/index.html
で毎年春頃種もみの配布をしてくれるので申し込んで
みて下さいね。自分で用意するのはバケツと土だけです。
ちなみに私は百均のバケツを使用しました。
はじめまして。ご来訪&コメントありがとうございます♪
バケツ稲、私もちゃんと育つか半信半疑だったんですが、
かなりほっといたのに結構育ってびっくりでした。cawaさんも
是非来年挑戦してみて下さい。楽しいですよ (^-^
http://www.ja-group.or.jp/baketsuine/index.html
で毎年春頃種もみの配布をしてくれるので申し込んで
みて下さいね。自分で用意するのはバケツと土だけです。
ちなみに私は百均のバケツを使用しました。
Posted by くつみ
at 2008年09月28日 22:28
