2009年02月24日
4歳前後の娘の成長
いやはやここ最近、急に娘が成長してきた気がするん
ですわ。って少しずつ成長してたのにやっと最近
気付いたってのが本当だとは思うけど。
例えば。
幼稚園の園庭で放課後しばらく遊べるんだけど、初めの
うちは私から離れず、私としか遊べなかった。それが
2学期途中からはお友達と遊ぶようになった。でもただ
お友達のあとをついてお友達の真似をしてるだけ。一緒に
滑り台をしたりブランコをしたりしてるけどただ一緒にしてる
だけ。
それが先々週は一緒におしゃべりしながら遊んでるんですよ!
一輪車を押して「石を入れよう」「うん」とか「もっと集めよう」
とかちゃんと会話が成立して二人で遊びを組み立ててる!
はたまたあるときは違う子と水たまりに枝を入れて魚釣り
ごっこをしながら「キラキラしたものを12個集めてきれいな
池にする」とかいう設定を二人で作って一所懸命遊んでる
わけですよ。
あのへたれ娘がちゃんとお友達と普通に遊べるなんて・゚・(ノД`)・゚・
はたまたスーパーのちびっ子広場で遊んでいたとき。
滑り台の順番を待っていたら突然同い年ぐらいの女の子が
やってきて並んでる子ども達を押しのけて自分が滑ろうと
する。そしたら娘が「順番やで」とその子を止める。それでも
その子が入ろうとするので「順番!順番!」とまたまた止める。
するとその子が「俺さまの滑り台だ!」と言ってきた(注:女の
子です)。すると娘が「違う!みんなの滑り台!!」と言い返す。
それでもその子は割り込んでいって、うちの子やよその子を
力ずくで押しのけるので最終的に私が止めに入ったけど、
娘の言ってることは正しいし、それよりなにより見知らぬ子に
ちゃんと言い返せるようになっていることに感動。
そして大きな声では言えないけど一番大きな成長がトイレで
うんちが出来るようになったこと!
いや~、ここまで来るのは長い道のりだった。2歳半の夏に
おしっこと夜間のオムツは取れたんだけど、うんちだけは
わざわざオムツに履き替えてしてた。出るときがわかるん
だからトイレに行けばいいのに。
でもそのうち取れるだろうとのんびり構えていたら、それから
なんと1年半もかかったよ。まさかそんなにかかるとは思わ
なかった。
あまりに長くかかるので終いにはこちらも諦めモード。本人は
秋頃から「4歳になったらトイレでうんちする」って言ってたけど
いくら誘ってもトイレに座って力む練習もしないし、4歳になった
からっていきなりトイレで出来るようになるとは全く思っていな
かった。
だがしかし。
11月末に下痢になってて、おしっこしにトイレに行ったときに
たまたま一緒に水状のうんちも出た。その次の日「うんちする」
とトイレに行ってトイレでうんちした。
それからトイレでする方が気持ちいいと気付いたのか、うんちを
極限まで我慢するようになった。それまでは一日1,2回して
いたのに3,4日我慢しては我慢しきれずお風呂で出てしまう
ことを何回か繰り返し、それからは3,4日我慢してからトイレで
排便するようになり、1月に入る頃にはほぼ毎日トイレでうんち
できるようになったので完全にオムツが外れたとここで認定。
いや~、大方の予想を裏切り公約通り1月の4歳の誕生日に
間に合わせた娘。すごいっす。
って本当にすごけりゃもっと早くにオムツが取れる、って話
ですが (^^;
ですわ。って少しずつ成長してたのにやっと最近
気付いたってのが本当だとは思うけど。
例えば。
幼稚園の園庭で放課後しばらく遊べるんだけど、初めの
うちは私から離れず、私としか遊べなかった。それが
2学期途中からはお友達と遊ぶようになった。でもただ
お友達のあとをついてお友達の真似をしてるだけ。一緒に
滑り台をしたりブランコをしたりしてるけどただ一緒にしてる
だけ。
それが先々週は一緒におしゃべりしながら遊んでるんですよ!
一輪車を押して「石を入れよう」「うん」とか「もっと集めよう」
とかちゃんと会話が成立して二人で遊びを組み立ててる!
はたまたあるときは違う子と水たまりに枝を入れて魚釣り
ごっこをしながら「キラキラしたものを12個集めてきれいな
池にする」とかいう設定を二人で作って一所懸命遊んでる
わけですよ。
あのへたれ娘がちゃんとお友達と普通に遊べるなんて・゚・(ノД`)・゚・
はたまたスーパーのちびっ子広場で遊んでいたとき。
滑り台の順番を待っていたら突然同い年ぐらいの女の子が
やってきて並んでる子ども達を押しのけて自分が滑ろうと
する。そしたら娘が「順番やで」とその子を止める。それでも
その子が入ろうとするので「順番!順番!」とまたまた止める。
するとその子が「俺さまの滑り台だ!」と言ってきた(注:女の
子です)。すると娘が「違う!みんなの滑り台!!」と言い返す。
それでもその子は割り込んでいって、うちの子やよその子を
力ずくで押しのけるので最終的に私が止めに入ったけど、
娘の言ってることは正しいし、それよりなにより見知らぬ子に
ちゃんと言い返せるようになっていることに感動。
そして大きな声では言えないけど一番大きな成長がトイレで
うんちが出来るようになったこと!
いや~、ここまで来るのは長い道のりだった。2歳半の夏に
おしっこと夜間のオムツは取れたんだけど、うんちだけは
わざわざオムツに履き替えてしてた。出るときがわかるん
だからトイレに行けばいいのに。
でもそのうち取れるだろうとのんびり構えていたら、それから
なんと1年半もかかったよ。まさかそんなにかかるとは思わ
なかった。
あまりに長くかかるので終いにはこちらも諦めモード。本人は
秋頃から「4歳になったらトイレでうんちする」って言ってたけど
いくら誘ってもトイレに座って力む練習もしないし、4歳になった
からっていきなりトイレで出来るようになるとは全く思っていな
かった。
だがしかし。
11月末に下痢になってて、おしっこしにトイレに行ったときに
たまたま一緒に水状のうんちも出た。その次の日「うんちする」
とトイレに行ってトイレでうんちした。
それからトイレでする方が気持ちいいと気付いたのか、うんちを
極限まで我慢するようになった。それまでは一日1,2回して
いたのに3,4日我慢しては我慢しきれずお風呂で出てしまう
ことを何回か繰り返し、それからは3,4日我慢してからトイレで
排便するようになり、1月に入る頃にはほぼ毎日トイレでうんち
できるようになったので完全にオムツが外れたとここで認定。
いや~、大方の予想を裏切り公約通り1月の4歳の誕生日に
間に合わせた娘。すごいっす。
って本当にすごけりゃもっと早くにオムツが取れる、って話
ですが (^^;
Posted by
つつみ
at
23:04
│Comments(
2
) │
年少・後半
この記事へのコメント
つつみさんと一緒なイメージが定着してましたが
ずいぶん成長しましたね〜。(^-^)
幼稚園の一年て大きい。
何よりルールを語る娘ちゃんに感動!
そしておむつ卒業も。
うちはまだです。うんちと夜。
もう年少になったら気付くだろうと諦めてます(苦笑)
未満児だとクラス半分はおむつで気にならないみたい…。(-.-;)
ずいぶん成長しましたね〜。(^-^)
幼稚園の一年て大きい。
何よりルールを語る娘ちゃんに感動!
そしておむつ卒業も。
うちはまだです。うんちと夜。
もう年少になったら気付くだろうと諦めてます(苦笑)
未満児だとクラス半分はおむつで気にならないみたい…。(-.-;)
Posted by 水澤せりか at 2009年02月25日 17:51
>せりかさん
いや、基本一緒なんですよ、滑り台のときも近くに私が
いたから強く言えたと思われ(苦笑)。
姫ちゃんもうんちはおむつ派だったんですか。私の
周りはうんちから取れた子が多かったんですよ。
だからまさか1年半もかかるとは思いませんでした。
でももうすぐ取れるだろうとずっとおむつを1パックずつ
買ってたけど、諦めて箱買いした途端におむつが外れて
ちょっと微妙 (^^;
いや、基本一緒なんですよ、滑り台のときも近くに私が
いたから強く言えたと思われ(苦笑)。
姫ちゃんもうんちはおむつ派だったんですか。私の
周りはうんちから取れた子が多かったんですよ。
だからまさか1年半もかかるとは思いませんでした。
でももうすぐ取れるだろうとずっとおむつを1パックずつ
買ってたけど、諦めて箱買いした途端におむつが外れて
ちょっと微妙 (^^;
Posted by つつみ
at 2009年03月01日 00:25
