プロフィール
つつみ
つつみ
義父母と夫と小3の娘ユリ(05年1月生)と幼稚園年長の息子ケン(07年6月生)との6人暮らし。
滋賀県生まれの滋賀県育ち。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ




2006年10月22日

栗東市長選挙、開票結果

新幹線新駅推進派の現職の國松さんが11000票で当選。
中止、凍結の二人は10000票と5800票。

そんなバカな。これでますます新幹線新駅問題はややこしくなる。
なんで中止、凍結の二人が立候補するかなあ。一人に絞ってたら
勝ってたのに。

これでますます新駅問題はややこしくなる。一体どうなる事やら。

同じカテゴリー(つれづれ)の記事画像
ハンドウォーマー購入
初めての骨折
懸賞当選品2つ
びわ湖検定合格 (^-^
新年なので新しく
来年もプ○キュア放送決定!
同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 奉仕作業のハシゴ (2010-08-31 01:19)
 環境の激変 (2010-04-18 23:08)
 専業主婦、最後の日 (2010-04-01 02:39)
 大人のお財布事情 (2010-03-02 20:02)
 ハンドウォーマー購入 (2010-01-24 23:19)
 初めての骨折 (2009-12-21 20:04)

この記事へのコメント
僕は栗東市民でないため、投票できません
でしたが…、
非常に残念な結果でした(*_*)
新幹線の新駅反対派としては…。
嘉田知事にとっても厳しい形になって
しまいましたね。。。(T_T)
Posted by あつ at 2006年10月22日 22:26
 私も新幹線の栗東新駅には反対です。
 だって、京都や米原があるのに栗東に
 出来たって意味ないでしょ?
 税金の無駄遣いとしか思えませんね!
Posted by さとけん at 2006年10月23日 00:05
>あつさん
私も投票権はなかったのですが、予想外の結果に非常に
驚きました。このまま何年もうやむやのまま進んで
結局無駄に税金がかかって、っていうパターンが一番怖いです。


>さとけんさん
そうですよね、いくらなんでも京都に近すぎますよね。
しかもびわこ線沿いじゃないし、こだましか止まらないし、で
本当に一体誰が利用するんでしょう??
Posted by くつみ at 2006年10月26日 22:18
何故か、よく事情を知らない方々ばかりのご意見が並んでて、あわれです。マスコミ報道のせいかな?
もうちょっと本当のところを調べたり、勉強したり、何かしら準備してからモノ言ってほしい。知事さんも同じく。
Posted by 栗東市在住 普通の主婦より at 2006年10月27日 00:25
>普通の主婦さん
はじめまして。コメントありがとうございます。

私は不勉強なものですので、普通の主婦さんが
ご存知の「本当のところ」を教えていただけると嬉しいです。
大きな事業ですし、少しでも多くの情報を元に判断して
いきたいと思いますので。

ぜひとも再度コメント下さい。よろしくお願いします。
Posted by くつみ at 2006年10月27日 19:54
くつみさんへ

ひかりも止まる計画です。
新駅は新幹線のレールがあるところにしか作れませんしね。

何よりも、市長選は駅問題の住民投票ではありません。それと、凍結=中止ではありません。
田村氏はもともと駅推進派の人で、「必要だけれども今は凍結」と言ってました。その後、選挙に勝つために嘉田氏に合わせて「中止も含めた凍結」と言い直しましたが、結局あいまいなままでした。

共産党の候補が首長選で勝つのは滋賀ではまだ無理と思われます。それに、この時代、この国で、民主と共産がどうしたら相乗りできますか? ということで、なんで民主党は独自で候補者を立てたか、どういういきさつで田村氏が担ぎ出されたか。

それと、あまり、大きい声ではいえませんが、その後、現職市議の中から田村氏を推したのは誰で、どういう経歴の人物か。国松さんはいわば、栗東市で初めてのクリーンな庶民派市長と言えます。土地開発公社の問題も利権問題も全て、前任者の時代のことです。彼のこの4年間の実績をたどるなり、思い出すなりしてみてください。

はい。ほんとにね、田村氏が勝ってたら、栗東市や滋賀県は、またまた一部政治家の食い物にされるところだったんです。とまあ、いろいろあるわけで。

新聞読んでるだけではそんな裏事情まで理解できなくて当然ですが。マスコミ報道のワイドショー化によって、私たち県民には本当のことが見えにくくなっているようです。
けど実際に、あなたのおっしゃる「一番こわい状況」とは嘉田政権下で起こってる、これがそうです。

「少しでも多くの情報を・・・」と思われるなら、自分で調べたり、なるべく多くの、いろ~んな人の話に耳を傾けるようにしてください。

ついつい母心が出て、長文になりましたが、これくらいにしときます。続きは自分でがんばってください。
Posted by 栗東市在住 普通の主婦より at 2006年10月28日 00:26
>普通の主婦さん
コメント本当にありがとうございます。

ひかりが止まるとの件、確かに私は未確認のまま
こだまのみと書いてしまいました。もっと勉強しないと
いけませんね。


仰るとおり、首長選挙は住民投票ではないですね。
わかっていたけど栗東市民ではない私は、ついつい
他の政策などについては全く考えずに、新駅問題だけに
限ってこの選挙を見てました。反省します。

詳しい裏の経緯はよくわかりませんが、国松さんが
市長になった方が全体的にはよかったということなの
でしょうか。また詳しく勉強しないと私には判断が出来ません。

でも国松さんがクリーンな政治家だったとしても、新駅の
是非が私にはよくわかりません。今までは絶対反対と
思っていましたが、ここにきてだんだんわからなく
なってきました。もっともっと勉強しないといけませんね。

こうしてコメントして、私に考える機会を下さった事に感謝します。



ただひとつだけ。旧びわ町の町長は共産の方でした。
当選時には共産の首長誕生と大きく報道されていました。
Posted by くつみ at 2006年11月02日 15:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。