この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
2008年09月11日
梅花藻かも?
2008年02月22日
幼稚園に不満たらたら
行く前からそんなこと言ってちゃいかんとは思うのだが
どす黒いもやもやが止まらない。入園説明会からして
不満たらたらだったもんな~ (-.-;
まずはPTAに関して。
この前地区懇談会があって新年度の地区委員を決めた
のだが、その決め方が何とも。ま、それは現地区委員の
司会進行が下手くそだったからなんだけど、PTA規約に
納得がいかない。
前年度役員の人は翌年は免除だけどその詳しい規定が
よくわからない。何かと何かはその規定に当てはまらない
とかで2年連続何かの役をやってそして次年度も免除対象
にならない人がいた。下手したら3年間ずっと役員をして
もらうことになるので話し合いの結果その人は免除して
あげようと言うことになった。
またこの春新入園の保護者や未就園児の兄弟がいる人も
免除対象にならず。市内の隣の学区の幼稚園は両方とも
免除対象になってるのに。
で、結局うちの地区は役員になる対象者が8人いて、くじ引き。
その中で一番小さい兄弟がいる私が役員を見事引き当て
ちゃったよ_| ̄|○
ま、来年は役をせなあかんかな、と思っていたけど下に
兄弟もいない、そして役員を今までしていない人が外れて
いるのになぜ8ヶ月の子を抱える新入園の私がしなくちゃ
いけないのか納得いかない。絶対今年PTA規約変えたる
ねん、「4月1日現在で1歳未満の下の子がいる人は
役員から免除」ってな。
でまあ、地区委員になったんで、現委員さんから引き継ぎ。
すると幼稚園から来年度のこの地区の名簿を渡され連絡網を
作って欲しいとのこと。で、その名簿には「この連絡網は
幼稚園とは一切関係ありません」との一筆を必ず入れて欲しい
との指示。
なんやそら (-_-#)
幼稚園が名簿を委員に渡して作成を依頼してるのに「一切
関係ない」わけないやろが。PTAのTは何やと思ってるんや?
PTAは親だけの組織ちゃうねんで。一筆を入れるなら
「この名簿が流出したことによって起こった被害に対する
責任は持てません」とかそんな感じやろ? 名簿作る前に
絶対に幼稚園に問いただしたるねん。
そして先日、地区委員会が幼稚園の会議室であった。
在園児の保護者は首から名札を提げているけど私は
まだ入園前なので名札は当然ない。
下駄箱には来園者が記名する帳簿と「らいえんしゃ」と
書かれた名札がある。
で、下駄箱横の職員室の先生に「この春入園するん
ですが、今日は地区委員で来たんですけど、来園者の
札をかけたらいいんですか」と訊いたら「かけなくて
結構ですよ、そのまま2階に上がって下さい」と言われた。
おいおい、と思いつつ2階へ。結局この日は何人もの
先生とすれ違ったが「こんにちは」と声をかけられるものの
誰一人として「今日はどうされましたか」などとは訊かれず。
ちなみにこの日地区委員で来ていた保護者は14人。そのうち
新入園で名札のない保護者は私を含めて2人。「地区委員で
来た」と名乗ったとき職員室にいた先生は1人。その一人以外
からは私は全く素性の知れない人物だったはず。
…私が包丁を隠し持った不審者だったらどうするんだ?
在園児の保護者の名札は飾りか? 誰でも園内に入りたい
放題じゃないか。危機管理がなってない。名簿流出の
責任逃れの危機管理は出来ても肝心の危機管理はどう
なってるんや?
で、会議室に行くと保護者のみ。先生の姿が見えないので
連絡網については聞けず。ま、連絡網作成は5月でいい
らしいので、またの機会に聞くとしよう。
PTAに関しては以上。今度は別の件。
来年度入園する子ども向けに園に慣れることを目的に
幼稚園で遊ばせてもらえる日が何日かある。1月2月3月
に1回ずつの計3回。ちなみに隣の園はもっと何回もある。
たった3回かよ、と思いつつも少しでも園に慣れさせたい
ので娘と行ってみた。
10人ずつぐらい各部屋に通されて、50分間自由遊び。
部屋にあるおもちゃでままごとしたり、ブロックしたり、
お絵かきしたり。先生は各部屋に一人いるが、時々
声かけする程度。ラスト10分でみんなの名前を呼んで
返事させて、手遊び歌を2つして、紙芝居を1つ読んで
おしまい。
…それだけですか??隣の園では例えば節分の
時期なら鬼のお面作ったりとかいろいろしてるんすけど?
場所を開放してるだけやん。もうちょっと何かしてよ。
園に慣れるもくそもないやんか。まあ、場所には慣れる
かもしれんけどもうちょっと団体行動とらしてくれや。
先生からの指示でみんなと一緒に動く、ってことにも
ちょっとずつでいいから慣れさせてほしいんやけどなあ。
もしかして普段の園も生活もこんな感じなんやろか。
うちらが子どもの頃と違って今は自由保育の時間が多い
らしいし。不安や…。
最近の文科省の迷走振りには不安を感じるもんなあ。
自由保育を悪く言うつもりはないけど、でも自由保育が
増えてから低学年での学級崩壊が増えたのは事実な気が
するし。小学校高学年での英語の授業もどうなることやら。
このブログとか見てると不安的中って感じやし。総合的な
学習の時間が減るのはいいけど、今回の指導要領の
改訂を見てたら前回高校に上がった内容が単純に
中学校に戻ってきただけやし。となると前回の改訂は
一体何やったんやろ。ばかばかしいなあ。選択授業の
時間を無くすぐらいなら総合的な学習の時間を無くした
方が絶対いいのに。
…だいぶん話が逸れたが元に戻すと、同じ市内の公立
幼稚園でもこんなに違うと嫌だなあ。同じ税金払ってるん
だから同等の教育を求めるよ、こっちは。
は~、公教育って難しいね(苦笑)。
どす黒いもやもやが止まらない。入園説明会からして
不満たらたらだったもんな~ (-.-;
まずはPTAに関して。
この前地区懇談会があって新年度の地区委員を決めた
のだが、その決め方が何とも。ま、それは現地区委員の
司会進行が下手くそだったからなんだけど、PTA規約に
納得がいかない。
前年度役員の人は翌年は免除だけどその詳しい規定が
よくわからない。何かと何かはその規定に当てはまらない
とかで2年連続何かの役をやってそして次年度も免除対象
にならない人がいた。下手したら3年間ずっと役員をして
もらうことになるので話し合いの結果その人は免除して
あげようと言うことになった。
またこの春新入園の保護者や未就園児の兄弟がいる人も
免除対象にならず。市内の隣の学区の幼稚園は両方とも
免除対象になってるのに。
で、結局うちの地区は役員になる対象者が8人いて、くじ引き。
その中で一番小さい兄弟がいる私が役員を見事引き当て
ちゃったよ_| ̄|○
ま、来年は役をせなあかんかな、と思っていたけど下に
兄弟もいない、そして役員を今までしていない人が外れて
いるのになぜ8ヶ月の子を抱える新入園の私がしなくちゃ
いけないのか納得いかない。絶対今年PTA規約変えたる
ねん、「4月1日現在で1歳未満の下の子がいる人は
役員から免除」ってな。
でまあ、地区委員になったんで、現委員さんから引き継ぎ。
すると幼稚園から来年度のこの地区の名簿を渡され連絡網を
作って欲しいとのこと。で、その名簿には「この連絡網は
幼稚園とは一切関係ありません」との一筆を必ず入れて欲しい
との指示。
なんやそら (-_-#)
幼稚園が名簿を委員に渡して作成を依頼してるのに「一切
関係ない」わけないやろが。PTAのTは何やと思ってるんや?
PTAは親だけの組織ちゃうねんで。一筆を入れるなら
「この名簿が流出したことによって起こった被害に対する
責任は持てません」とかそんな感じやろ? 名簿作る前に
絶対に幼稚園に問いただしたるねん。
そして先日、地区委員会が幼稚園の会議室であった。
在園児の保護者は首から名札を提げているけど私は
まだ入園前なので名札は当然ない。
下駄箱には来園者が記名する帳簿と「らいえんしゃ」と
書かれた名札がある。
で、下駄箱横の職員室の先生に「この春入園するん
ですが、今日は地区委員で来たんですけど、来園者の
札をかけたらいいんですか」と訊いたら「かけなくて
結構ですよ、そのまま2階に上がって下さい」と言われた。
おいおい、と思いつつ2階へ。結局この日は何人もの
先生とすれ違ったが「こんにちは」と声をかけられるものの
誰一人として「今日はどうされましたか」などとは訊かれず。
ちなみにこの日地区委員で来ていた保護者は14人。そのうち
新入園で名札のない保護者は私を含めて2人。「地区委員で
来た」と名乗ったとき職員室にいた先生は1人。その一人以外
からは私は全く素性の知れない人物だったはず。
…私が包丁を隠し持った不審者だったらどうするんだ?
在園児の保護者の名札は飾りか? 誰でも園内に入りたい
放題じゃないか。危機管理がなってない。名簿流出の
責任逃れの危機管理は出来ても肝心の危機管理はどう
なってるんや?
で、会議室に行くと保護者のみ。先生の姿が見えないので
連絡網については聞けず。ま、連絡網作成は5月でいい
らしいので、またの機会に聞くとしよう。
PTAに関しては以上。今度は別の件。
来年度入園する子ども向けに園に慣れることを目的に
幼稚園で遊ばせてもらえる日が何日かある。1月2月3月
に1回ずつの計3回。ちなみに隣の園はもっと何回もある。
たった3回かよ、と思いつつも少しでも園に慣れさせたい
ので娘と行ってみた。
10人ずつぐらい各部屋に通されて、50分間自由遊び。
部屋にあるおもちゃでままごとしたり、ブロックしたり、
お絵かきしたり。先生は各部屋に一人いるが、時々
声かけする程度。ラスト10分でみんなの名前を呼んで
返事させて、手遊び歌を2つして、紙芝居を1つ読んで
おしまい。
…それだけですか??隣の園では例えば節分の
時期なら鬼のお面作ったりとかいろいろしてるんすけど?
場所を開放してるだけやん。もうちょっと何かしてよ。
園に慣れるもくそもないやんか。まあ、場所には慣れる
かもしれんけどもうちょっと団体行動とらしてくれや。
先生からの指示でみんなと一緒に動く、ってことにも
ちょっとずつでいいから慣れさせてほしいんやけどなあ。
もしかして普段の園も生活もこんな感じなんやろか。
うちらが子どもの頃と違って今は自由保育の時間が多い
らしいし。不安や…。
最近の文科省の迷走振りには不安を感じるもんなあ。
自由保育を悪く言うつもりはないけど、でも自由保育が
増えてから低学年での学級崩壊が増えたのは事実な気が
するし。小学校高学年での英語の授業もどうなることやら。
このブログとか見てると不安的中って感じやし。総合的な
学習の時間が減るのはいいけど、今回の指導要領の
改訂を見てたら前回高校に上がった内容が単純に
中学校に戻ってきただけやし。となると前回の改訂は
一体何やったんやろ。ばかばかしいなあ。選択授業の
時間を無くすぐらいなら総合的な学習の時間を無くした
方が絶対いいのに。
…だいぶん話が逸れたが元に戻すと、同じ市内の公立
幼稚園でもこんなに違うと嫌だなあ。同じ税金払ってるん
だから同等の教育を求めるよ、こっちは。
は~、公教育って難しいね(苦笑)。
2008年02月12日
ウォンテッドメーカー
脳内メーカーシリーズでウォンテッドメーカーってのが
あったのでやってみた。
普段はこの手の奴ってやってもわざわざ結果は載せ
ないんだけど、今回は結果を見て思わず吹いたので
載せてみた。
果たして結果は…
続きを読む
あったのでやってみた。
普段はこの手の奴ってやってもわざわざ結果は載せ
ないんだけど、今回は結果を見て思わず吹いたので
載せてみた。
果たして結果は…
続きを読む
タグ :脳内メーカー
2008年01月19日
入園説明会の運営手際
4月から娘が公立の幼稚園に入園するのですが、
先日やっと入園説明会がありました。
近隣の幼稚園は全部年内に説明会終わってたのにな~。
説明会するのちょっと遅すぎるよな~。しかも説明会の
手際悪過ぎ~。
以下文句ばかりです m(_ _)m
あいうえお順に受付場所が分かれていたらしいけど、
そんな表示はどこにもなく、アナウンスももちろんない。
6列ほどの列のどこかに適当に並ぶと散々待たされやっと
順番が回ってきたかと思うと実はそこは違う列。で、係の
人が違うところまで書類を取りに行く。それをどの列でも
やってる (-_-#)。受付の後ろの壁の上方に「名字の最初が
あ~か」「き~て」とか貼っとくだけで混乱は解消されるのに。
事前に渡された通知には説明会は1時間程度と書いて
あったのに当日渡された書類によると2時間はかかるみたい。
息子は家に置いてきてたので、慌てて義母に連絡して
離乳食を食べさせてもらうことに。遅くなることがわかってたら
ちゃんと準備してから家を出てきたのに。
やっと説明会が始まり、まずは受付で渡された封筒の
中身の確認。それが超高速。ろくに確認できやしない。
ホールの配置もまずい。演台が真っ正面に置いてあり、
プロジェクタも演台に置いてあるから説明者が画面の
ど真ん中に位置してしまいプロジェクタの画面が見えない。
説明自体もわかりにくい。というか言葉足らず。初めて
子どもを幼稚園に入れる親には何がなんだかさっぱりだ。
最後の質問タイムに、質問しまくってしまった。一番前に
座ってたし先生に絶対顔覚えられてもたよな~。役員が
当たらなければいいけど。
あと、他の保護者から「入園式は何日ですか?」の質問が
出たときには笑ってしまった。そう言えばこの説明会では
いつから幼稚園に行くのか全然わからんかったよな~。
質問が出るまで私も気付かなかった。抜けてるなあ (^^;
説明会後の物品販売でも大混乱。まあ、ここは業者任せ
だろうから業者が悪いんだろうけど、見本が少なすぎ。
列の整理もされてないから押し合いへし合い見本の取り合い。
注文用紙もどこにあるのか、はたまたどこへ提出するのか
さっぱりわからん。
そんなこんなで終わった頃にはほとほと疲れ果てた。
あんな説明会では保護者から苦情来まくりやと思うぞ。
とまあ先行きに不安を感じさせられる説明会でした。
でもモンスターペアレンツと思われたら嫌やし、園に対して
何も苦情は言わなかったけどね。その分ここで毒吐き~(笑)。
先日やっと入園説明会がありました。
近隣の幼稚園は全部年内に説明会終わってたのにな~。
説明会するのちょっと遅すぎるよな~。しかも説明会の
手際悪過ぎ~。
以下文句ばかりです m(_ _)m
あいうえお順に受付場所が分かれていたらしいけど、
そんな表示はどこにもなく、アナウンスももちろんない。
6列ほどの列のどこかに適当に並ぶと散々待たされやっと
順番が回ってきたかと思うと実はそこは違う列。で、係の
人が違うところまで書類を取りに行く。それをどの列でも
やってる (-_-#)。受付の後ろの壁の上方に「名字の最初が
あ~か」「き~て」とか貼っとくだけで混乱は解消されるのに。
事前に渡された通知には説明会は1時間程度と書いて
あったのに当日渡された書類によると2時間はかかるみたい。
息子は家に置いてきてたので、慌てて義母に連絡して
離乳食を食べさせてもらうことに。遅くなることがわかってたら
ちゃんと準備してから家を出てきたのに。
やっと説明会が始まり、まずは受付で渡された封筒の
中身の確認。それが超高速。ろくに確認できやしない。
ホールの配置もまずい。演台が真っ正面に置いてあり、
プロジェクタも演台に置いてあるから説明者が画面の
ど真ん中に位置してしまいプロジェクタの画面が見えない。
説明自体もわかりにくい。というか言葉足らず。初めて
子どもを幼稚園に入れる親には何がなんだかさっぱりだ。
最後の質問タイムに、質問しまくってしまった。一番前に
座ってたし先生に絶対顔覚えられてもたよな~。役員が
当たらなければいいけど。
あと、他の保護者から「入園式は何日ですか?」の質問が
出たときには笑ってしまった。そう言えばこの説明会では
いつから幼稚園に行くのか全然わからんかったよな~。
質問が出るまで私も気付かなかった。抜けてるなあ (^^;
説明会後の物品販売でも大混乱。まあ、ここは業者任せ
だろうから業者が悪いんだろうけど、見本が少なすぎ。
列の整理もされてないから押し合いへし合い見本の取り合い。
注文用紙もどこにあるのか、はたまたどこへ提出するのか
さっぱりわからん。
そんなこんなで終わった頃にはほとほと疲れ果てた。
あんな説明会では保護者から苦情来まくりやと思うぞ。
とまあ先行きに不安を感じさせられる説明会でした。
でもモンスターペアレンツと思われたら嫌やし、園に対して
何も苦情は言わなかったけどね。その分ここで毒吐き~(笑)。
2007年11月28日
クレーマーになれなかった…
今日は珍しく気分を変えて義母と子どもたちと4人で
ちょっと遠くのスーパーに行った。義母が食料品を買って
いる間、私は子どもらを連れておもちゃコーナーを
見ていた。
で、帰って夕方夕食の準備をしようと買ってきたばかりの
ミニトマトのパックを見たらカビだらけじゃありませんか!
お義母さ~ん、ちゃんと見てから買ってよ~
で、即座にそのスーパーへ現品を持って乗り込む。
向かう車中では「なんて文句言ってやろう?『こっちは
時間とガソリン使って来てるんですけど?』かな?」などと
イメージトレーニング(笑)。ラップの一本でも付けて
もらおうと思っていた。
で、いよいよスーパーに到着。サービスカウンターで用件を
告げるとどこかに電話連絡。係の者が来るとのことなので
しばらく待つ。
そしてやってきたのがこっちの予想外の店員さん。
黒縁眼鏡に太い眉、真っ黒の髪の毛を後ろで1つにくくって
白い割烹着に白い三角巾。いかにも真面目そうで一生懸命
仕事してそうな若い女の子。そのあまりに申し訳なさそうな
様子に文句を言えなくなる私。

で、結局新しい商品に取り替えてもらっただけで帰ってきて
しまった。夕食時の忙しい時間に40分もかけて行って
きたのに…。
でもあの店員さんを前にしたら私は文句が言えなかった (-_-)
はっ、もしかしてあの人選はそれを狙った店側の作戦だった
んだろうか??
ちょっと遠くのスーパーに行った。義母が食料品を買って
いる間、私は子どもらを連れておもちゃコーナーを
見ていた。
で、帰って夕方夕食の準備をしようと買ってきたばかりの
ミニトマトのパックを見たらカビだらけじゃありませんか!
お義母さ~ん、ちゃんと見てから買ってよ~
で、即座にそのスーパーへ現品を持って乗り込む。
向かう車中では「なんて文句言ってやろう?『こっちは
時間とガソリン使って来てるんですけど?』かな?」などと
イメージトレーニング(笑)。ラップの一本でも付けて
もらおうと思っていた。
で、いよいよスーパーに到着。サービスカウンターで用件を
告げるとどこかに電話連絡。係の者が来るとのことなので
しばらく待つ。
そしてやってきたのがこっちの予想外の店員さん。
黒縁眼鏡に太い眉、真っ黒の髪の毛を後ろで1つにくくって
白い割烹着に白い三角巾。いかにも真面目そうで一生懸命
仕事してそうな若い女の子。そのあまりに申し訳なさそうな
様子に文句を言えなくなる私。

で、結局新しい商品に取り替えてもらっただけで帰ってきて
しまった。夕食時の忙しい時間に40分もかけて行って
きたのに…。
でもあの店員さんを前にしたら私は文句が言えなかった (-_-)
はっ、もしかしてあの人選はそれを狙った店側の作戦だった
んだろうか??
タグ :返品