この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
2009年11月05日
ソバの刈り取り&ハサ掛け
ソバを育てる為に畑に通っている我が家。
全6回中の第4回が10月の末にありました。
(今までの記事 第1回…草刈り
第2回…種まき、のぼり作り
第3回…草刈り、かかし作り)
今回はいよいよ刈り入れ。
先月白かった畑は一面真っ赤っか。

そして前回中の方は草刈り出来てないから雑草だらけ。

この中からソバだけ選り分けて刈り取るのか……。
鎌を持って行ったけど、乾燥してるから手で引っこ
抜いてくれとのこと。土が入るとソバがじゃりじゃり
するから根っこは切り取る。刈ったソバも地面に
置いてはいけない。
で、早速作業開始。うん、簡単に抜ける。雑草は抜け
ないから間違って掴んでもすぐわかる。

子供達は刈ったのを持つ係。
ある程度たまったら麻ひもで縛ってハサ掛け。

これは娘の係。
しかし子供達はあっという間に飽きてしまった。でも
30分以上は頑張ったかな?あとはひたすら近くで遊ぶ。
娘だけなら放っておいてもいいけど息子は危ないので
夫が見てくれてた。なんでも嘘のダイアモンド探しをしてた
らしい。よくわからん遊びや。
で、夫は戦線離脱したので私はひたすらソバ刈り。同じ
畑なのに場所によってソバの育ち方が全く違う。蒔いた
密度だけのせいとも思えない。なんでだろ??
最初見たときはあまりの量に終わるかどうか心配だったけど
なんとか無事全部刈り入れ終了。……予定より50分遅れで。

おかげで午後の予定に大遅刻しましたとさ。
この行事、今年で8年目らしいから主催者側は時間かかるの
わかってたはずやのに。ならちゃんと遅くなるって言っといて
ほしかったなあ。
全6回中の第4回が10月の末にありました。
(今までの記事 第1回…草刈り
第2回…種まき、のぼり作り
第3回…草刈り、かかし作り)
今回はいよいよ刈り入れ。
先月白かった畑は一面真っ赤っか。

そして前回中の方は草刈り出来てないから雑草だらけ。

この中からソバだけ選り分けて刈り取るのか……。
鎌を持って行ったけど、乾燥してるから手で引っこ
抜いてくれとのこと。土が入るとソバがじゃりじゃり
するから根っこは切り取る。刈ったソバも地面に
置いてはいけない。
で、早速作業開始。うん、簡単に抜ける。雑草は抜け
ないから間違って掴んでもすぐわかる。

子供達は刈ったのを持つ係。
ある程度たまったら麻ひもで縛ってハサ掛け。

これは娘の係。
しかし子供達はあっという間に飽きてしまった。でも
30分以上は頑張ったかな?あとはひたすら近くで遊ぶ。
娘だけなら放っておいてもいいけど息子は危ないので
夫が見てくれてた。なんでも嘘のダイアモンド探しをしてた
らしい。よくわからん遊びや。
で、夫は戦線離脱したので私はひたすらソバ刈り。同じ
畑なのに場所によってソバの育ち方が全く違う。蒔いた
密度だけのせいとも思えない。なんでだろ??
最初見たときはあまりの量に終わるかどうか心配だったけど
なんとか無事全部刈り入れ終了。……予定より50分遅れで。

おかげで午後の予定に大遅刻しましたとさ。
この行事、今年で8年目らしいから主催者側は時間かかるの
わかってたはずやのに。ならちゃんと遅くなるって言っといて
ほしかったなあ。
2009年10月24日
白い花畑でかかし作り
とある食育系イベントで畑に通っている我が家。
全6回中の第3回が9月の末にありました。
(今までの記事 第1回…草刈り
第2回…種まき)
前回8月半ばに種をまいた畑はもう一面の白い花。

この写真で何かわかります?
そう、実はソバを育てていたんですね~。
で、今回は草刈りなんだけど、虫がソバの受粉をするのを
邪魔しそうなので畑の中には入らないで欲しいとのこと。
で、畑の周りの草を刈ることに。

畑の中は草だらけだし、草刈りしとかないと刈り入れの
とき大変そうなんだけどなあ。別に草刈りの時だけ人が
入るぐらい受粉には影響なさそうな気がするけど……。
ま、係の人がそう言うんだから仕方がない。
小一時間周りの草刈りをしたあとはかかし作り。
黒いゴミ袋と画用紙とマジックと新聞で何かを作れとのこと。
で、ひたすら頑張って

出来上がったのは……

もちろんシフォン。娘担当は中に入れた新聞紙丸めと
ほっぺ切り抜きと額のマークの色塗りとよだれかけの
まわりのフリフリ。うん、なかなかいい出来ではないか (^-^
でもサスペンダーがなかったしちょっと追加して完成。

娘のイラスト付き。
でもこれ家に帰ってシフォンを確かめてみたら全然
違った(苦笑)。

青いオーバーオールを着てると思ってたら青いパンツで、
ピンクのボタンはよだれかけのボタンだった。よだれかけも
ただのピンクの縁取りだし。うーん、記憶っていい加減 (^^;
でもまあその場では全く気付かなかったので
「いいのが出来た~」とめっちゃ満足してかかしを立てて
記念撮影。


つぎはいよいよ刈り入れ。めっちゃ楽しみ~♪
全6回中の第3回が9月の末にありました。
(今までの記事 第1回…草刈り
第2回…種まき)
前回8月半ばに種をまいた畑はもう一面の白い花。

この写真で何かわかります?
そう、実はソバを育てていたんですね~。
で、今回は草刈りなんだけど、虫がソバの受粉をするのを
邪魔しそうなので畑の中には入らないで欲しいとのこと。
で、畑の周りの草を刈ることに。

畑の中は草だらけだし、草刈りしとかないと刈り入れの
とき大変そうなんだけどなあ。別に草刈りの時だけ人が
入るぐらい受粉には影響なさそうな気がするけど……。
ま、係の人がそう言うんだから仕方がない。
小一時間周りの草刈りをしたあとはかかし作り。
黒いゴミ袋と画用紙とマジックと新聞で何かを作れとのこと。
で、ひたすら頑張って

出来上がったのは……

もちろんシフォン。娘担当は中に入れた新聞紙丸めと
ほっぺ切り抜きと額のマークの色塗りとよだれかけの
まわりのフリフリ。うん、なかなかいい出来ではないか (^-^
でもサスペンダーがなかったしちょっと追加して完成。

娘のイラスト付き。
でもこれ家に帰ってシフォンを確かめてみたら全然
違った(苦笑)。

青いオーバーオールを着てると思ってたら青いパンツで、
ピンクのボタンはよだれかけのボタンだった。よだれかけも
ただのピンクの縁取りだし。うーん、記憶っていい加減 (^^;
でもまあその場では全く気付かなかったので
「いいのが出来た~」とめっちゃ満足してかかしを立てて
記念撮影。


つぎはいよいよ刈り入れ。めっちゃ楽しみ~♪
2009年10月13日
ド○ゴンボール改ショー
10/4(日)、ららぽでド○ゴンボール改のショーがあった。
けど、うちの子供達はド○ゴンボールは知らないので
別に見に行く必要はなかった。
でも、私と夫が見たい(笑)。
そこでとりあえずららぽに向かう。で、フードコーナーで
ラーメンを食べながら私と夫は交代しながらショーを
見に行った。もちろんがっつりは見ずにちらちらだけどね。
いやはやド○ゴンボールはプ○キュアと違って髪の毛が
固まってるんやね。登場人物は以下の4人と

悟空。筋はよくわからないけど天下一武道会の話だった。
で、ラーメンを食べ終わって子供連れで再び覗きに行ったら
丁度ショーが終わって写真撮影タイム。もちろん並ぶけど
娘は写真は撮らないと言う。
そこで息子を連れて写真を撮ったんだけど

息子大泣き (;^_^A ピッコロを見ながら泣きまくり。
悟空、悟飯、ピッコロがいたんだけど、よりによって一番
怖そうなピッコロの横で写真を撮る羽目になったんやもんなあ。
ほらあ、怖いで。ちょっと可哀相なことをしてしまった……。
けど、うちの子供達はド○ゴンボールは知らないので
別に見に行く必要はなかった。
でも、私と夫が見たい(笑)。
そこでとりあえずららぽに向かう。で、フードコーナーで
ラーメンを食べながら私と夫は交代しながらショーを
見に行った。もちろんがっつりは見ずにちらちらだけどね。
いやはやド○ゴンボールはプ○キュアと違って髪の毛が
固まってるんやね。登場人物は以下の4人と

悟空。筋はよくわからないけど天下一武道会の話だった。
で、ラーメンを食べ終わって子供連れで再び覗きに行ったら
丁度ショーが終わって写真撮影タイム。もちろん並ぶけど
娘は写真は撮らないと言う。
そこで息子を連れて写真を撮ったんだけど

息子大泣き (;^_^A ピッコロを見ながら泣きまくり。
悟空、悟飯、ピッコロがいたんだけど、よりによって一番
怖そうなピッコロの横で写真を撮る羽目になったんやもんなあ。
ほらあ、怖いで。ちょっと可哀相なことをしてしまった……。
2009年10月03日
お琴の演奏
8月の話ですが、お琴と尺八の演奏を聴きに行って
きました。
だけど午後からだったので息子はお昼寝。
娘はいつものへたれで会場の中に入らず (-_-#)
結局終わり間際にちょこっと入って、終わってからの
茶席とお琴体験だけ(起きた息子と二人で)喜んでやった。
お抹茶は息子も娘も何杯もお代わり。お花見のときから
二人ともお抹茶好きなんよな~。
お琴は息子は全く興味無し。

娘は最初は嫌がったものの後半は喜んで。

「もっとやりたい」と言うので実家に帰ったときに大正琴を
思う存分弾かせてやりましたとさ(笑)。
きました。
だけど午後からだったので息子はお昼寝。
娘はいつものへたれで会場の中に入らず (-_-#)
結局終わり間際にちょこっと入って、終わってからの
茶席とお琴体験だけ(起きた息子と二人で)喜んでやった。
お抹茶は息子も娘も何杯もお代わり。お花見のときから
二人ともお抹茶好きなんよな~。
お琴は息子は全く興味無し。

娘は最初は嫌がったものの後半は喜んで。

「もっとやりたい」と言うので実家に帰ったときに大正琴を
思う存分弾かせてやりましたとさ(笑)。
タグ :琴
2009年10月01日
有料プ○キュアショー
8/20(木)、大津市民会館で行われたプ○キュア
ミュージカルに行ってきました。

この日は平日なので私が一人で子供達を連れて
見に行きました。
…そうです、私が一人で二人連れて電車で遠くに
出掛けるのは初めて! めっちゃドキドキ。ミュージカル
より無事辿り着けるかどうかにドキドキしたわ(苦笑)。
「お母さんしかいんひんのやし二人も抱っこ出来ひんで。
ちゃんとかしこく歩いてや」とよ~く言い含めていざ出発。
駅の自転車置き場でなかなか自転車が置けず、発車
ギリギリになってしまい改札まで走るというハプニングは
あったものの無事乗車。
無事座れた車中では二人揃って外を見てる。

うんうん、かしこい、かしこい (^-^
京阪電車への乗り換えもスムーズ、駅から市民会館
までも「抱っこ」と言わずにかしこく歩く。
市民会館では辺り一面女の子だらけ。なりきりドレスを
来てる子も多数。親の手作りのなりきり服の子もたくさん
いて驚いた。
ミュージカル終了後の握手の権利を得る為のパンフレットを
購入して(一部1000円)、いよいよ開演。
びっくり。
まず一番のびっくりは赤い人がいること。
このチケットは6月に買っておいたんだけど、チラシにもいないし
まさか4人目がいるとは思わなかった。ってことは7月以前は
このミュージカルショーはやってないのかなあ。
そして次に驚いたのは変身前の4人がいること。
そして変身のときには上手に変身後の姿の人に入れ
替わってる。ショッピングセンターとかの無料のショーでは
最初から変身した姿なのに。これなら子供にもわかりやすいや。
そしてタルト達もちゃんといるし、その他大勢の人も沢山いる。
その他大勢の人もちゃんと頭が着ぐるみになってるのにも
驚いた。
で、私も熱心にショーを見てたんだけど、敵が出てきた途端
息子が泣き出す。お乳をやったり抱っこしたりして必死で
なだめるもどうにもこうにもならず、娘一人を残して外へ。
それから5分ほどで第一部終了。娘の元へ行くが娘も
「帰る」と言い出す (-_-#) 4000円も出してるのに途中で
帰れへんっつーの。その上握手代も1000円出してるのに。
休憩中も散々なだめるがどうしても中に入らず。結局ロビーで
第2部開始。イライラしつつもずっと外で待機。すると中から
旧ED曲が流れてきた。
それで息子が少し興味を持ったので娘を放って息子と中へ。
中は立ち上がって一緒に踊る子供達だらけ。どうやら
「みんなのダンスでプ○キュアを助けて!」って場面らしい。
息子は興味津々。娘も一人になってしまったので仕方なく
中へ入ってきたが「帰る」とは言わなくなった。
そこでそのままエンディングまで立ち見。
新EDの腕組みしてのウェーブもちゃんと再現されてて
驚いた。ダンス上手いなあ。
終わってからやっと座席へ。それから握手会。

めっちゃ大喜び。
息子は握手が終わってからも何度もプ○キュア達の側に
行きたがるので少し後ろから全員の握手が終わるまで
ずっと見てた。娘は握手後は会場の一番後ろの座席で
一人で座ってた。
やっと終わってアーカスのロッテリアで昼食。めっちゃ
混んでたし、息子が寝たり娘が追加注文したりで
結局2時間居座ってしまった。
で、帰りの電車もかしこく帰って行って、16時頃
最寄り駅へ。駅からの自転車で娘は後ろで寝て
しまってめっちゃ怖かった。
娘は結局終わってからは「面白かった」「また見たい」。
なら最初っから全部見ろっつーの。
で、みんなにはショーを見ないって外に出てしまった
ことは内緒にしておくそうな。バレたらもうショーを
見に連れて行ってもらえへんから。
ほんまにもう。このへたれっぷりはいつになったら
改善されることやら (-.-
ミュージカルに行ってきました。

この日は平日なので私が一人で子供達を連れて
見に行きました。
…そうです、私が一人で二人連れて電車で遠くに
出掛けるのは初めて! めっちゃドキドキ。ミュージカル
より無事辿り着けるかどうかにドキドキしたわ(苦笑)。
「お母さんしかいんひんのやし二人も抱っこ出来ひんで。
ちゃんとかしこく歩いてや」とよ~く言い含めていざ出発。
駅の自転車置き場でなかなか自転車が置けず、発車
ギリギリになってしまい改札まで走るというハプニングは
あったものの無事乗車。
無事座れた車中では二人揃って外を見てる。

うんうん、かしこい、かしこい (^-^
京阪電車への乗り換えもスムーズ、駅から市民会館
までも「抱っこ」と言わずにかしこく歩く。
市民会館では辺り一面女の子だらけ。なりきりドレスを
来てる子も多数。親の手作りのなりきり服の子もたくさん
いて驚いた。
ミュージカル終了後の握手の権利を得る為のパンフレットを
購入して(一部1000円)、いよいよ開演。
びっくり。
まず一番のびっくりは赤い人がいること。
このチケットは6月に買っておいたんだけど、チラシにもいないし
まさか4人目がいるとは思わなかった。ってことは7月以前は
このミュージカルショーはやってないのかなあ。
そして次に驚いたのは変身前の4人がいること。
そして変身のときには上手に変身後の姿の人に入れ
替わってる。ショッピングセンターとかの無料のショーでは
最初から変身した姿なのに。これなら子供にもわかりやすいや。
そしてタルト達もちゃんといるし、その他大勢の人も沢山いる。
その他大勢の人もちゃんと頭が着ぐるみになってるのにも
驚いた。
で、私も熱心にショーを見てたんだけど、敵が出てきた途端
息子が泣き出す。お乳をやったり抱っこしたりして必死で
なだめるもどうにもこうにもならず、娘一人を残して外へ。
それから5分ほどで第一部終了。娘の元へ行くが娘も
「帰る」と言い出す (-_-#) 4000円も出してるのに途中で
帰れへんっつーの。その上握手代も1000円出してるのに。
休憩中も散々なだめるがどうしても中に入らず。結局ロビーで
第2部開始。イライラしつつもずっと外で待機。すると中から
旧ED曲が流れてきた。
それで息子が少し興味を持ったので娘を放って息子と中へ。
中は立ち上がって一緒に踊る子供達だらけ。どうやら
「みんなのダンスでプ○キュアを助けて!」って場面らしい。
息子は興味津々。娘も一人になってしまったので仕方なく
中へ入ってきたが「帰る」とは言わなくなった。
そこでそのままエンディングまで立ち見。
新EDの腕組みしてのウェーブもちゃんと再現されてて
驚いた。ダンス上手いなあ。
終わってからやっと座席へ。それから握手会。

めっちゃ大喜び。
息子は握手が終わってからも何度もプ○キュア達の側に
行きたがるので少し後ろから全員の握手が終わるまで
ずっと見てた。娘は握手後は会場の一番後ろの座席で
一人で座ってた。
やっと終わってアーカスのロッテリアで昼食。めっちゃ
混んでたし、息子が寝たり娘が追加注文したりで
結局2時間居座ってしまった。
で、帰りの電車もかしこく帰って行って、16時頃
最寄り駅へ。駅からの自転車で娘は後ろで寝て
しまってめっちゃ怖かった。
娘は結局終わってからは「面白かった」「また見たい」。
なら最初っから全部見ろっつーの。
で、みんなにはショーを見ないって外に出てしまった
ことは内緒にしておくそうな。バレたらもうショーを
見に連れて行ってもらえへんから。
ほんまにもう。このへたれっぷりはいつになったら
改善されることやら (-.-