この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
2008年02月10日
お誕生会再び
育児サークルでお誕生会を毎月しているので、娘も
先月みんなに祝ってもらいました。
今年の1月生まれは二人。一人じゃなくてよかった~。
しかも仲のよいお友達なので余計にリラックスできた様子。
ステージに二人でちょこんと座ってた。

去年はステージに一人で座れなかったのに成長したなあ (^-^
司会の人にメダルをかけてもらって

「好きな食べ物は何ですか?」の質問にもちゃんと
「みかん」と答えて、みんなにハッピーバースディーの
歌を歌ってもらってご機嫌な娘。プレゼントにお絵かき帳
ももらえました。
家に帰ってからもずっと「ユリちゃん、お誕生会やった」と
言ってたし、2月になった今でも「前、お誕生会したなあ」と
ことあるごとに言ってます (^-^
娘のお誕生会に親の私が参加できるのもこれが最後。
来年からは幼稚園で祝ってもらうんだろうけど、どんな
風にしてもらえるかは見られないもんなあ。そう思うと
サークルに参加しててよかったなあ、としみじみ思えた
日でした。
先月みんなに祝ってもらいました。
今年の1月生まれは二人。一人じゃなくてよかった~。
しかも仲のよいお友達なので余計にリラックスできた様子。
ステージに二人でちょこんと座ってた。

去年はステージに一人で座れなかったのに成長したなあ (^-^
司会の人にメダルをかけてもらって

「好きな食べ物は何ですか?」の質問にもちゃんと
「みかん」と答えて、みんなにハッピーバースディーの
歌を歌ってもらってご機嫌な娘。プレゼントにお絵かき帳
ももらえました。
家に帰ってからもずっと「ユリちゃん、お誕生会やった」と
言ってたし、2月になった今でも「前、お誕生会したなあ」と
ことあるごとに言ってます (^-^
娘のお誕生会に親の私が参加できるのもこれが最後。
来年からは幼稚園で祝ってもらうんだろうけど、どんな
風にしてもらえるかは見られないもんなあ。そう思うと
サークルに参加しててよかったなあ、としみじみ思えた
日でした。
2008年02月08日
3歳の誕生日プレゼント
こないだの記事にも書いたけど、先日無事3歳になった娘。
誕生日には例のごとくママの手のケーキでお祝い。
「ユリちゃんのはなんにも入ってないやつ。大人のは
なんか入ったるやつね」と言われているのでその
お言葉通り、娘用はプレーン、大人用は柚子。
…やっぱりプレーンの方がおいしいや(笑)。

去年は水切りしたプレーンヨーグルトでデコレーション
したけど、塗るときは喜ぶのに食べるときは取って
欲しがるので今回はイチゴを乗せただけ。
今年は自分でロウソクの火を吹き消すことが出来た。
…3回に分けてだけど (^-^
そしてお楽しみ誕生日プレゼント。
次に義父母からままごとのお洗たくごっこ
セット。

洗濯機、洗濯かご、物干し台、ハンガー、ピンチ、
アイロンと全てがセットになってる。娘の希望でこれに
なったんだけど、それはもう喜んで遊んでる。洗濯機の
音がまたリアルでいい。
で、夫からはボウリングセット。

といってもうちにあった姪っ子のお古。でも娘は初めて
見るので喜んで遊んでた。…ピンを並べるのが大変
だけどね(苦笑)。
ちゃんと連動して針が動く時計を見たのは初めて
だったから思わず衝動買いしてしまったんよなあ。
でも後から針が連動する時計のついたペネロペ絵本を
見付けてかなりショックだったけどね (^^;
ま、そんなこんなで4つもプレゼントをもらって娘は大喜び
でした。そして去年までと違って「誕生日」っていうものが
自分にとって特別な日だってことも理解できてるみたいで
本当に嬉しそう。よい誕生日を迎えられてよかったね (^-^
誕生日には例のごとくママの手のケーキでお祝い。
「ユリちゃんのはなんにも入ってないやつ。大人のは
なんか入ったるやつね」と言われているのでその
お言葉通り、娘用はプレーン、大人用は柚子。
…やっぱりプレーンの方がおいしいや(笑)。

去年は水切りしたプレーンヨーグルトでデコレーション
したけど、塗るときは喜ぶのに食べるときは取って
欲しがるので今回はイチゴを乗せただけ。
今年は自分でロウソクの火を吹き消すことが出来た。
…3回に分けてだけど (^-^
そしてお楽しみ誕生日プレゼント。
![]() |
次に義父母からままごとのお洗たくごっこ

洗濯機、洗濯かご、物干し台、ハンガー、ピンチ、
アイロンと全てがセットになってる。娘の希望でこれに
なったんだけど、それはもう喜んで遊んでる。洗濯機の
音がまたリアルでいい。
で、夫からはボウリングセット。

といってもうちにあった姪っ子のお古。でも娘は初めて
見るので喜んで遊んでた。…ピンを並べるのが大変
だけどね(苦笑)。
![]() |
だったから思わず衝動買いしてしまったんよなあ。
でも後から針が連動する時計のついたペネロペ絵本を
見付けてかなりショックだったけどね (^^;
ま、そんなこんなで4つもプレゼントをもらって娘は大喜び
でした。そして去年までと違って「誕生日」っていうものが
自分にとって特別な日だってことも理解できてるみたいで
本当に嬉しそう。よい誕生日を迎えられてよかったね (^-^
2008年02月06日
やさしい鬼
先月末の話だけど、子育て支援イベントで鬼の面を
作った(あ、先日の豆まきより前の話です)。

下準備はほとんどしてあって、こっちがするのは
丸い画用紙に顔を描いて角をつけるだけ。
娘は赤を選んで「にっこり鬼さん描く~」。
角は一本でも二本でもよかったんだけど娘が「一本が
いい」と言うので一本。「角に好きな模様描いてや」
って言って、出来上がったのがこちら↓
続きを読む
作った(あ、先日の豆まきより前の話です)。

下準備はほとんどしてあって、こっちがするのは
丸い画用紙に顔を描いて角をつけるだけ。
娘は赤を選んで「にっこり鬼さん描く~」。
角は一本でも二本でもよかったんだけど娘が「一本が
いい」と言うので一本。「角に好きな模様描いてや」
って言って、出来上がったのがこちら↓
続きを読む
2008年02月05日
鬼になったお母さん
先日育児サークルで豆まきを行いました。鬼役は私。
子どもたちが新聞紙を丸めた豆を持って準備している
ところへ鬼のお面を被った私が登場(残念ながら写真はなし)。
「悪い子はいねぇがー」と言いたいところだったがなまはげ
じゃないのでそれは我慢。とりあえず「がおーーー」
「うおーーー」などと凄んでみる。
すると泣き出す子どもたち( ̄□ ̄;)
しくじったか?とも思ったが今更キャラ変更するわけにも
いかないのでそのまま子どもたちを脅し続ける。
果敢に豆をぶつけてくる子どもがいたので、その豆に
思いっきりダメージを受けた演技をする。すると泣くのを
我慢して必死で豆を投げ出す子どもたち。
ところで我が娘はどうしてるかな?とちらっと目をやると
一番の大泣きではありませんか (^^;
しかし私としてはどうしてやることも出来ずにそのまま
鬼の演技続行。ある程度豆をぶつけられたところで
退場。そしてお面を外して会場に戻り即娘の元へ。
とにかくめちゃくちゃ泣いてます。うーん、そんなに鬼が
怖かったのか?服装はそのままで鬼のお面被っただけ
なのに母親だとわからないんだろうか?それともお母さんが
鬼になってもた、と思ったんだろうか?
ひたすら私にしがみついて離れない。次に違う人が鬼を
やってくれたんだけどその間もずっと抱っこで豆まきには
参加せず。
で、二人目の鬼もやっつけられたので司会の私が「みんな
ちゃんと鬼をやっつけられたかな? またおうちに帰って
豆まきせなあかんし、豆を拾って持って帰ってね。おうちで
豆まきして『歯みがきしない鬼』とか『夜なかなかねんね
しない鬼』とかを追い払ってね」と声をかけると娘が
「豆持って帰る。豆拾う」と泣きながら私に言ってくる。
これがないと鬼がおうちにやってくる、とても大事なもの
だから持って帰らないと、と思ったみたい(笑)。
サークル終了後友達と目一杯遊んでご機嫌になった娘。
帰宅して義父母に今日の様子を報告しようと思って
「今日はなにしたんやったっけ?」と娘に訊くと突如表情が
硬くなる。遊んで忘れていた鬼を思い出したみたい。
そのあとはこっちが何も言わないのにご飯の前には「手を
洗う~」、食べ終わったら「歯みがきする~」などと、とにかく
めっちゃかしこい。
で、お風呂に入っててなかなか体を洗わさないので
「そんなんしてると鬼が来るで。『うお~~』」と声色を
使ったら「うわーーん」と大泣きして抱きついてきた。
ホンマに怖かったみたい(苦笑)。なんかこれ以上鬼の
ことを言うのがかわいそうになってきてうちでは『鬼』は
禁句になってしまった (^^;
そして迎えた節分当日。いくら豆まきしようと誘っても
絶対にしない娘。
で、夜寝る直前に「ちょっとだけしような」と娘の目の前で
2,3粒の豆を10cmほど放ってみる。「はい、これで終わり。
ユリもするか?」と訊くと恐る恐るやってみる娘。2,3回
やってみてもっとやりたそうにしている。
「もしかして豆まきするとこないだみたいにまた鬼が出てくる
と思ってたんか?」と訊くとこくりと頷く娘。
いやはや、よっぽど鬼が怖かったんやね。ごめん、ごめん。
…でも来年の育児サークルではちゃんと全身赤い服着て
登場しようかな、と今から計画を練ってる私がいたりする(笑)。
子どもたちが新聞紙を丸めた豆を持って準備している
ところへ鬼のお面を被った私が登場(残念ながら写真はなし)。
「悪い子はいねぇがー」と言いたいところだったがなまはげ
じゃないのでそれは我慢。とりあえず「がおーーー」
「うおーーー」などと凄んでみる。
すると泣き出す子どもたち( ̄□ ̄;)
しくじったか?とも思ったが今更キャラ変更するわけにも
いかないのでそのまま子どもたちを脅し続ける。
果敢に豆をぶつけてくる子どもがいたので、その豆に
思いっきりダメージを受けた演技をする。すると泣くのを
我慢して必死で豆を投げ出す子どもたち。
ところで我が娘はどうしてるかな?とちらっと目をやると
一番の大泣きではありませんか (^^;
しかし私としてはどうしてやることも出来ずにそのまま
鬼の演技続行。ある程度豆をぶつけられたところで
退場。そしてお面を外して会場に戻り即娘の元へ。
とにかくめちゃくちゃ泣いてます。うーん、そんなに鬼が
怖かったのか?服装はそのままで鬼のお面被っただけ
なのに母親だとわからないんだろうか?それともお母さんが
鬼になってもた、と思ったんだろうか?
ひたすら私にしがみついて離れない。次に違う人が鬼を
やってくれたんだけどその間もずっと抱っこで豆まきには
参加せず。
で、二人目の鬼もやっつけられたので司会の私が「みんな
ちゃんと鬼をやっつけられたかな? またおうちに帰って
豆まきせなあかんし、豆を拾って持って帰ってね。おうちで
豆まきして『歯みがきしない鬼』とか『夜なかなかねんね
しない鬼』とかを追い払ってね」と声をかけると娘が
「豆持って帰る。豆拾う」と泣きながら私に言ってくる。
これがないと鬼がおうちにやってくる、とても大事なもの
だから持って帰らないと、と思ったみたい(笑)。
サークル終了後友達と目一杯遊んでご機嫌になった娘。
帰宅して義父母に今日の様子を報告しようと思って
「今日はなにしたんやったっけ?」と娘に訊くと突如表情が
硬くなる。遊んで忘れていた鬼を思い出したみたい。
そのあとはこっちが何も言わないのにご飯の前には「手を
洗う~」、食べ終わったら「歯みがきする~」などと、とにかく
めっちゃかしこい。
で、お風呂に入っててなかなか体を洗わさないので
「そんなんしてると鬼が来るで。『うお~~』」と声色を
使ったら「うわーーん」と大泣きして抱きついてきた。
ホンマに怖かったみたい(苦笑)。なんかこれ以上鬼の
ことを言うのがかわいそうになってきてうちでは『鬼』は
禁句になってしまった (^^;
そして迎えた節分当日。いくら豆まきしようと誘っても
絶対にしない娘。
で、夜寝る直前に「ちょっとだけしような」と娘の目の前で
2,3粒の豆を10cmほど放ってみる。「はい、これで終わり。
ユリもするか?」と訊くと恐る恐るやってみる娘。2,3回
やってみてもっとやりたそうにしている。
「もしかして豆まきするとこないだみたいにまた鬼が出てくる
と思ってたんか?」と訊くとこくりと頷く娘。
いやはや、よっぽど鬼が怖かったんやね。ごめん、ごめん。
…でも来年の育児サークルではちゃんと全身赤い服着て
登場しようかな、と今から計画を練ってる私がいたりする(笑)。
2008年02月02日
大きくなったら
3歳になった我が娘。先日娘とほとんど誕生日の
変わらないお友達が遊びに来てたんだけど、
二人で会話しながら遊んでるのを見て感動。大人が
サポートしなくても遊べるのか~。大きくなったねえ。
で、その晩早速夫に報告するも「4月から幼稚園に
行くんやろ?もう遊べて当然なんちゃーうん」と言われて
がっくり (-.-;
いや、普段娘はよく喋ってるけど大人相手じゃん。
子ども同士でも普通に意味の通じる会話をして
遊べるってすごいと思うんだけどなあ。
と、まあそんな感じで子ども同士で遊べるぐらい成長
した娘ですが、まだまだお子様。数日前にこんなことを
言ってました↓
娘「ユリちゃん、大きくなったら~」
私「うん」
娘「でんきになる!」
私「…電気になってどうするん?」
娘「ひかる!」
「…そうか、頑張って光って明るくしてな」としか言え
ませんでした (^^;
変わらないお友達が遊びに来てたんだけど、
二人で会話しながら遊んでるのを見て感動。大人が
サポートしなくても遊べるのか~。大きくなったねえ。
で、その晩早速夫に報告するも「4月から幼稚園に
行くんやろ?もう遊べて当然なんちゃーうん」と言われて
がっくり (-.-;
いや、普段娘はよく喋ってるけど大人相手じゃん。
子ども同士でも普通に意味の通じる会話をして
遊べるってすごいと思うんだけどなあ。
と、まあそんな感じで子ども同士で遊べるぐらい成長
した娘ですが、まだまだお子様。数日前にこんなことを
言ってました↓
娘「ユリちゃん、大きくなったら~」
私「うん」
娘「でんきになる!」
私「…電気になってどうするん?」
娘「ひかる!」
「…そうか、頑張って光って明るくしてな」としか言え
ませんでした (^^;