プロフィール
つつみ
つつみ
義父母と夫と小3の娘ユリ(05年1月生)と幼稚園年長の息子ケン(07年6月生)との6人暮らし。
滋賀県生まれの滋賀県育ち。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ




2008年05月01日

近江八幡でシジミ狩り

4月27、29日に近江八幡の国民休暇村で行われた
イベント、シジミ狩りに行ってきました。

休暇村のHPによると、40年ぐらい前までは琵琶湖の
いたるところでシジミ狩りをする子どもたちの姿が
見られたらしく、そんな風景の復活を目差して企画
されたイベントだそうな。

子ども連れの家族しか参加できず、しかも無料と
くれば行ってみるしかないでしょう。

前日に百均で買った熊手とスコップ、ザル、ビーチ
サンダルなどを持って9:30頃到着。10時スタート
なんだけど浜辺にはもうレジャーシートがいっぱい。
めっちゃ気合いの入った人が沢山いる。

浜辺にはロープが張ってあり、みんなその前で待機。
10時に笛の音と共にスタート。みんなが一斉に水に
入っていく。
シジミ狩りスタート
身動き取れないぐらいの人。どっかの海水浴場みたい。

初めは私が息子を抱っこ、夫が娘と入って行った。
でも水がめちゃくちゃ冷たいらしく、娘はすぐに引き
上げてきた。で、真剣なシジミ取りは夫に任せて、
岸辺で親子3人のんびりと。
シジミ狩りの様子
夫が4つGETしてくれたのでそれを砂に埋めて娘に
採らせてやる。本当は娘の見てないところで埋めて
やりたかったんだけど、この人混みではそんな悠長な
ことは出来ず、娘の目の前で埋めた (^^; 

そのあと息子を夫に預けて今度は私が取りに行く。
確かにめっちゃ水冷たい。何かの修行のようだ。
でもしばらく使ってると慣れてきたのでひたすらシジミを
探す。
熊手を使うより、ザルですくって探す方が早い。熊手は
邪魔以外の何者でもなかった(苦笑)。
で、私もなんとか2つ見付けて娘の目の前に埋めてやる。

娘も最後の方はまた水に浸かってた。で、娘もなんとか
一個GET。なぜか娘の目の前をぷかぷか浮いてきた
のだ。…多分誰かが採ったのを落としたんだろうなあ (^^;

全部で20kg捲いてあるらしいんだけど、一気になくなって
しまう。で、30分ほどで私たちは諦める。10時半から販売
開始のしじみ汁セット(限定80食)を買って食べる。
しじみ汁のシジミ
しじみ汁におにぎりも付いてたので、11時前だというのに
昼食タイム。みんなが食べてるので息子も離乳食を食べる。

おかげで12時前にはなんか一日が終わってしまったような
気分。シジミ狩り自体も11時を過ぎた頃にはもうほとんど
終わってて12時頃には人もだいぶん退けていた。

で、そのあとはのんびりと。
浜辺で遊ぶ
娘は砂遊び、息子は芝遊び。
遠くに息子
私はテントの中から息子とのんびり(笑)。日焼け止めを塗って
なかった夫は真っ赤っかになってた。


でもなんやらすぐ隣が騒がしい。なんでももうすぐABCの
生中継があるとのこと。小学生が地引き網をするらしい。
地引き網
で、ロープが張ってあり、見物客は「もう少し下がって」とか
言われてたから、私たちは少し見ただけであまり気に
せずそろそろ帰ろうと準備してた。

そしたら急にそこら中の人が地引き網を引っ張りに。なんでも
このままでは放送時間に間に合わないそうな(笑)。

で、私たちも引っ張る引っ張る。娘にも地引き網を体験
させてやれてラッキー♪
地引き網体験
網にはほとんど魚はひっかかってなかったみたい。アユが
2匹ともう少しなんか。話を聞いてると、漁の紹介じゃなく
環境番組で、今の琵琶湖の状況を調べるための地引き網
だったみたい。番組的にはブラックバスやブルーギルが
いっぱい掛かってて欲しかったんだろうなあ。


で、たっぷり楽しんでから帰宅。捕ったシジミは早速
しじみ汁に。自分で採ったものを食べてると娘に実感して
欲しかったのであえて買い足さず。よってシジミは7個
だけなので、しじみ汁は一杯分だけ。

娘は作ってるのをじっと見てた。沸騰してきて貝が開く
のを見て「開いてきたでー」と大喜び。出来たら早速
ぺろりと7つのシジミを平らげて、あとは具のないおつゆを
「貝の味がするわ」と言いながら何杯もおかわりしてた (^-^

そして食べた貝殻は乾かして記念に保存。
シジミの殻
残念ながら採った状態の写真を取り忘れてた。
しじみ汁を食べてる写真も、娘に「撮るな」って言われて
撮れなかった。

ま、モノ(写真)より思い出ということで(笑)。


同じカテゴリー(おでかけ)の記事画像
エッシャー展in佐川
お多賀さんに初詣
17人全員集合!
20年振りの映画
LaLaMarcheでお買い物
冬の里山体験
同じカテゴリー(おでかけ)の記事
 エッシャー展in佐川 (2012-08-12 02:28)
 お多賀さんに初詣 (2011-01-06 00:43)
 17人全員集合! (2010-04-26 23:59)
 20年振りの映画 (2010-03-24 21:16)
 LaLaMarcheでお買い物 (2010-02-20 22:39)
 冬の里山体験 (2010-01-23 19:25)

この記事へのコメント
ほー、こんなイベントがあったですか。
近江八幡の国民休暇村なら、シジミ狩りにもってこいですね。海水浴(湖水浴?)シーズン前だったら有料でも人が来るような気がします。二色の浜にだって、あんなに人が来るんだから。
Posted by TSUKATSUKA at 2008年05月01日 23:08
何度読んでも面白いなー。
笛の音と共に冷たい水も忘れて、みんな必死だったんでしょうね。
写真もうまく撮れてるし、楽しさが伝わってきます。
Posted by 湖東 at 2008年05月01日 23:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。