2009年06月22日
今年もお茶摘み体験に
昨年の6月、余呉にお茶摘み体験に行ったんだけど、今年も
また行ってきました。
今年も前回と同じく会場は余呉の弥吉。早めに着いたので
お昼ご飯の天ぷら用のヨモギなどを採ってしばらく待ってから
いよいよお茶摘み。
昨年と違う茶畑で採らせてもらった。今年は去年に比べて
幼児の参加がほとんどなし。うちともう一組。でもそのもう
一組が同じ幼稚園で仲良しのアイカちゃんだったので娘は
喜んでずっと二人で採ってた。

今年の茶畑の葉は去年のよりだいぶんやわらかくて
おいしそう (^¬^)
息子は昨年と同じくほとんど茶摘みはせずに、母と電車を見たり
高速道路の車を見たり。
お昼頃までお茶の葉を摘んで、いよいよお昼ご飯。用意して
おいて下さった炊き込みご飯におつゆ、お漬け物と朝のうちに
採った山菜(というか野草)の天ぷら。

余呉湖で捕れたワカサギの天ぷらもあったけど娘は専ら
野草天ぷら専門。喜んで食べまくってた。
それからいよいよお茶作り。詳しい工程は去年記事にした通り。
めんどくさい。今年初参加のアイカちゃんママは「お茶が高い
理由がわかったわ」ってしみじみ言ってた(笑)。

娘も最初はアイカちゃんと二人で頑張ってたけど、すぐに外へ。
二人で遊ぶ方が楽しかったようで、息子と3人でずっとどこかへ
行ってた。

桑の実食べたり、木イチゴ食べたり。
子供のお守りは私の両親に任せて若い大人でお茶をひたすら
煎っては揉んで。
今年も3回煎って終了。残りは各自おうちで。去年はラクして電子
レンジで乾燥させたけど、今年はちゃんとフライパンで長時間煎って
みた。(残念ながら写真は無し)
うん、やっぱり電子レンジとは香りが違うわ。娘は大喜びでそれから
何日も「ユリの作ったお茶飲む!」とくそ暑いのに嬉しそうに熱いお茶を
飲んでましたとさ。
また行ってきました。
今年も前回と同じく会場は余呉の弥吉。早めに着いたので
お昼ご飯の天ぷら用のヨモギなどを採ってしばらく待ってから
いよいよお茶摘み。
昨年と違う茶畑で採らせてもらった。今年は去年に比べて
幼児の参加がほとんどなし。うちともう一組。でもそのもう
一組が同じ幼稚園で仲良しのアイカちゃんだったので娘は
喜んでずっと二人で採ってた。

今年の茶畑の葉は去年のよりだいぶんやわらかくて
おいしそう (^¬^)
息子は昨年と同じくほとんど茶摘みはせずに、母と電車を見たり
高速道路の車を見たり。
お昼頃までお茶の葉を摘んで、いよいよお昼ご飯。用意して
おいて下さった炊き込みご飯におつゆ、お漬け物と朝のうちに
採った山菜(というか野草)の天ぷら。

余呉湖で捕れたワカサギの天ぷらもあったけど娘は専ら
野草天ぷら専門。喜んで食べまくってた。
それからいよいよお茶作り。詳しい工程は去年記事にした通り。
めんどくさい。今年初参加のアイカちゃんママは「お茶が高い
理由がわかったわ」ってしみじみ言ってた(笑)。

娘も最初はアイカちゃんと二人で頑張ってたけど、すぐに外へ。
二人で遊ぶ方が楽しかったようで、息子と3人でずっとどこかへ
行ってた。

桑の実食べたり、木イチゴ食べたり。
子供のお守りは私の両親に任せて若い大人でお茶をひたすら
煎っては揉んで。
今年も3回煎って終了。残りは各自おうちで。去年はラクして電子
レンジで乾燥させたけど、今年はちゃんとフライパンで長時間煎って
みた。(残念ながら写真は無し)
うん、やっぱり電子レンジとは香りが違うわ。娘は大喜びでそれから
何日も「ユリの作ったお茶飲む!」とくそ暑いのに嬉しそうに熱いお茶を
飲んでましたとさ。
Posted by
つつみ
at
23:44
│Comments(
0
) │
おでかけ